『会社を辞めたい時』切り出し方はどうする?退職4回目の経験者は語る

11月 13, 2020

会社を4回辞めた経験者が語る 会社を辞めたい時の 切り出し方について
疑問やお悩み
会社を辞めたいけど、なかなか切り出せません。。。
会社を辞める時の切り出し方を教えます!
めだか皇帝

会社を辞めたいけど、なかなか切り出せない。。。

結構、深いお悩みですよね。わたしはこの年末で退職することになりました。

会社を辞するのは、これで4回目です。やりたいこと、理想とするライフスタイルに合わせて会社や仕事を選んできました。

来年からはフリーランスになり、いずれ起業しようと思います。

そこで退職を4回も経験したわたしが、会社を辞めたい時の切り出し方について解説していきます!

会社を辞めたい時の切り出し方『タイミングについて』

『会社を辞めたい時』切り出し方

会社 辞め たいと切り出すには、上司との面談がある機会や仕事の区切りが良いときなどを狙いましょう。

そういうタイミングなら上司も落ち着いて話が聞けるからです。

では、毎日が戦場のような忙しい職場だったら、どうすれば良いのでしょか?なかなか切り出すタイミングが見つからない場合もあります。

忙しい職場であれば、いつまで経ってもタイミングは来ないでしょう。待っていても来ないタイミングを待っていても仕方がありません。自分のタイミングで切り出しましょう。

会社を辞めたい時の切り出し方『良くないのは相談っぽい言い方』

『会社を辞めたい時』切り出し方

会社を辞めたい時の切り出し方としては、相談として伝えてしまうことです。

良くない伝え方

・あのー、会社を辞めようかと思っていまして。。。

・会社を辞めたいと考えているのですが。。。

・会社を辞めようか迷っているのですが。。。

いずれも結論ではなく相談になっています。通常、上司は止めに入ります。仕事も困るし、あなたの人生を心配するからです。

相談されたら上司は止める、これは普通の結果だと思います。

本音として辞めたくないのであれば相談で良いでしょう。

でも、辞める決心が固いのであれば、相談として持ち掛けてはいけません。上司が混乱して話が迷走し、辞めたいのに辞められない状況になりかねないからです。

会社を辞める時の言い方『結論として伝える』

『会社を辞めたい時』切り出し方

会社を辞めるのは相談ではなく、結論としてはっきりと伝えましょう。

・この度、事情がありまして会社を辞めることにしました。

・自分としてやりたい仕事があり、会社を辞める決心をしました。

・別の会社に行くことが決まり、会社を辞めさせていただくことになりました。

このように結論として上司に伝えましょう。

結論であれば上司に止める余地がなくなり、辞めるための話し合いになります。

中途半端な切り出し方は、上司にも無駄な労力や時間を取らせます。

辞めたいのか、辞めたくないのか、自分の中ではっきり決めて結論を伝えるようにしましょう!

会社を辞めたい時の理由について

『会社を辞めたい時』切り出し方

会社を辞めるというのは、本当に勇気がいります。

辞めないほうがいいのでは?という理由がいっぱい頭に浮かんできます。

冷静になって、辞める理由をしっかりと考えましょう。

これまでの当たり前に送っていた日常を自分から捨てるのですから、不安も伴うし、決心したような気になっても揺らいでしまいます。

でも、そこで右往左往していると、一歩も前に進みません。

転職しようかな?会社辞めてフリーになろうかな?そう思った段階から、もう転職活動は始まっているのです。

現状からの逃げではないならば、なにか自分なりの理由があるはずです。やりたいこと、実現したい夢やライフスタイル、憧れの未来、もう自分に嘘をつくのはやめましょう!

会社辞めたいと切り出すからには?

『会社を辞めたい時』切り出し方

いまの会社を辞めた後、どのような計画でどのように収入を得て、いつまでにどうするのか?

具体的に決めてから先に進みましょう。

生活費は足りるのか?転職なら再就職先はあてがあるのか?フリーランスなら仕事のあてはあるのか?

半年から1年くらいはスケジュールを想定しておきましょう。

もしも3年も収入がなかったら?というような最悪の事態を想定することはありません。

3年も無収入なんてあり得ません。バイトでも派遣でもすれば良いだけです。

最悪の事態を想定していたら、いつまで経っても会社は辞められません。

転職なら再就職先のあて、フリーランスなら仕事のあては見つけておくべきですが、それ以上の心配は取り越し苦労だと思います。

大丈夫、人生なんとかなります。現状のまま足踏みしているくらいなら、ある程度の準備は必要なものの、会社を辞めて広い世界に飛び出してみましょう!

まとめ 『会社を辞めたい時』切り出し方はどうする?退職4回目の経験者は語る

『会社を辞めたい時』切り出し方

というわけで会社を辞めたい時の切り出し方はどうする?について解説しました。

最後にまとめますと

・『会社を辞めることにしました』、『次の仕事に挑戦します』、など相談ではなく結論して上司に伝えること。

上司に相談だと捉えられてしまうと、話が長引いてしまったり、余計に辞めづらくなったりします。

相談ではなく結論してハッキリと伝えましょう。

そのためには、辞めた後にどうするかをしっかりと決めておきましょう。

転職なら再就職先、フリーランスになるなら仕事のあてをつけておきましょう。

ただし、最悪の事態、たとえば3年も収入がなかったら?などと心配ばかりするのはやめましょう。

最悪の事態を考えてばかりいるといつまで経っても会社は辞められません。

会社を辞めても世界は広いのでなんとかなります。

自分のやりたいこと、目指したい未来に向かって突き進みましょう!

マイナビエージェントは、登録も利用も無料!プロのコンサルタントが求人情報を紹介してくれる!



大手・優良求人多数。転職はマイナビエージェント リクナビネクストは、求人情報が満載!スカウトメールで良い企業がきっと見つかる!



リクナビNEXT(登録も利用も無料です!)

以上、『会社を辞めたい時』切り出し方はどうする?退職4回目の経験者は語る、でした!

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-転職、学び、スキルアップ

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.