2022年8月下旬に、「マイそく ライト」が登場予定です!
格安SIMの中でも安くてつながりやすさに定評のあるマイネオ(mineo)から「マイそくライト」という新プランが発表されました。
「マイそくライト」は、月額660円(税込)/データ通信量無制限で使用できる非常にお得なプランです。
マイそくを利用中の方も、他社の格安SIMを利用中の方も気になっている方が多いのではないでしょうか?
本記事では、マイそくライトプランの詳細を解説しています。
マイネオに切り替えるメリットも併せて解説しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
\無料!契約事務手数料3300円が0円に😆/
期間限定キャンペーン!お早めに🚀
目次
「マイそく ライト」とは?

まずはマイそくライトの基本情報を確認しておきましょう。
提供開始日やプランの概要をまとめました。
「マイそく ライト」の概要
プラン名 |
マイそくプラン ライトコース |
提供開始日 |
2022年8月下旬予定 |
料金 |
月額660円(税込)※ |
データ通信量 |
無制限 |
通信速度 |
最大300kbps |
サービス提供理由 |
自身の生活や環境に合わせてより賢く、お得にスマホを使いたいユーザーに向けて新設 |
備考 |
・月曜~金曜12時~13時は最大32kbpsになる通信速度制限有 ・直近3日間のデータ通信量が10GBを超える場合最大32kbpsになる通信速度制限有 ・通信の最適化が適用 |
※auプラン、ドコモプラン、ソフトバンクプラン、デュアルタイプ(音声通話+データ通信)・シングルタイプ(データ通信のみ)を問わず共通です。
以上がマイそくライトの基本情報です。
データ通信量が無制限で月額660円(税込)というのは非常にお得なプランといえますね。
しかし、最大通信速度は300kbpsと遅く設定されていることがわかります。とはいえ、300kbpsでできることといえば、LINEのメッセージのやり取りはもちろん、LINE通話が可能です。他にもYouTube動画の240p画質までであれば止まることなく見れます。
360p画質にすると読込に時間がかかるので、ところどころ止まってしまう場合もあるでしょう。
以上のことから快適な通信速度よりも、スマホを安く利用したい方におすすめのプランといえますね。
詳しくはマイネオ(mineo)公式サイトでご確認ください。
\無料!契約事務手数料3300円が0円に😆/
期間限定キャンペーン!お早めに🚀
マイそくとの違い
マイネオには既にマイそくプランがあり、スタンダードコースとプレミアムコースがあります。
マイそくライトとどんな違いがあるのか比較しました。
プラン名 |
マイそくライト |
マイそくスタンダード |
マイそくプレミアム |
料金(税込) |
660円 |
990円 |
2,200円 |
データ容量 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
最大通信速度 |
300kbps |
1.5Mbps |
3Mbps |
速度制限時の最大通信速度 |
32kbps |
32kbps |
32kbps |
表を見るとわかる通り、料金と通信速度の違いがあります。
ユーザーの使い方に合わせて選べるコースとして新設したのが、今回のマイそくライトです。
速度制限時の最大通信速度はどのコースでも同じ32kbpsとなっていますが、3日間で10GBを超える通信はなかなかないので、昼時の通信制限時の影響を考える必要がありそうですね。
マイそくの評判
パケット放題プラスとの違い
マイネオには、基本プランとしてマイピタプランが用意されています。
1、5、10、20GBのデータ通信量から選んで契約するプランです。
マイピタに付けられるオプションサービスの中に「パケット放題プラス」があります。
月額385円(税込)にて最大通信速度が1.5Mbpsで使い放題となるオプションです。
昼時の速度通信制限がない点もマイそくライトとの大きな違いですね。
専用アプリやマイページからワンタップでON、OFFを切り替えられる仕様となっており、データ通信量が残り少ない時や、動画視聴などデータ通信量を大量に消費する時などに切り替えて使うことで、契約プランのギガを消費せずに利用できます。
また、10GB以上のプランを契約中の方は無料で申し込めるオプションなので、利用している方も多いです。
パケット放題プラスはオプションサービスですが、マイそくライトは契約プランそのものですので、切り替えて使うなどの手間はかかりません。
しかし、最大通信速度はパケット放題プラスのほうが1.5Mbpsと速い通信速度で利用できます。
パケット放題プラスは料金が比較的高くなりますが、普段は速い通信速度で快適にスマホを利用する方で、さらに大量のデータ通信をする方に向けたサービスといえます。
テザリングなどでWiFiの代わりとして利用するなど、ヘビーユーザー向けのサービスですね。
では、マイそくライトはどのような人に向いているサービスなのでしょうか?
次章で解説していきます。
マイそくライトの評判や口コミ

2022年8月にサービス開始予定の「マイそくライト」は、月額660円(税込)でデータ通信が無制限で利用できるマイネオ(mineo)のプランです。
通信速度は最大300kbpsとなるので、高画質の動画やゲームを楽しみたい方より、とにかく料金を安くしたい人に向いているプランといえるでしょう。マイそくの注意事項は平日のお昼ごろ(12~13時)は通信速度が最大32kbpsに制限される仕様もあります。
そんなマイそくライトを世間は、どのように受け止めているのでしょうか?
マイそくライトについての前評判・口コミをまとめました。人それぞれ受け止め方や、使用イメージが異なるので参考になりますね。
また、口コミに対しての補足や解説もしているので、ぜひ最後まで読んでください。
mineoマイそくの新プラン
— RABO (@nr358) June 10, 2022
マイそくライト、月額660円でスマホが維持できるのはありがたいのだが、通信速度最大300kbpsでなにができんねんって思ってしまう。
povoと組み合わせて使ってねって意味かしらと思案する一方で意外と300kbpsあればなんとかなりそうと感じる自分もいる。
通信速度について不安がある一方、別の格安SIMとの併用も考えていますね。
実際、300kbpsという速度は大手3キャリアなどの通信制限がかかった状態と同じ速度になります。
できることと、できないことが分かれるので自分の使用用途を確認してイメージしてみると決断できそうです。
例えば、300kbpsではYouTube動画の360p画質までであれば再生は難しくありません。
標準画質となる480pだと時々止まってしまうので、低画質の動画でも問題ない方にとって向いているプランといえるでしょう。
マイそくライトは300Kbps
ロケットモバイル神プランは 200kbpsの音声あり 490円
— 小物電子玩具 (@smallitoys) June 1, 2022
マイそくライトは 300kbpsで音声あり 660円
お昼の時間帯に通信するかどうか、かねえ・・・
オンラインサービスで認証にSMS必須が増える現状、
どちらかはサブ回線として持っておいて損はない、かな?
マイそくライトと似たような他社とのプランで悩んでいる方もいますね。
200kbpsと300kbpsではそこまで変わらないと感じる方も多いですが、200kbpsだと地図アプリなどは使えるものの、SNSやネット検索には少し時間がかかる場合が多いです。
あくまで最大速度が200kbpsということですので、平均速度は下がると考えておきましょう。
300kbpsであれば動画再生もできることからもわかる通り、ネット検索なども問題ありません。
連絡手段としてご高齢の方に持たせる場合であれば、とにかく安いほうを選んでも良さそうですが、ネット検索などをする方であればストレスが少ないほうが良いでしょう。
マイそくは平日昼間に速度制限
mineoが8月に新料金プラン出すらしく…
— 夜会草🍵イラストモデリング (@yakaisou) May 31, 2022
マイそく「ライトコース660円」
速度300kbps使い放題
昼1時間だけ爆遅になるけど現時点ではそこそこ安定した速度らしく…
確か10分以内通話かけ放題が通常価格で550円だったような…
強いの出てきた
料金が安いというメリットから検討している方もいます。
マイそくの全てのコースに共通する昼時の通信制限を考慮しても、10分かけ放題込みにて月額1,210円(税込)でデータ通信量が無制限ということになり、非常にお得な金額で使えるサービスであることがわかります。
300kbpsという速度が動画の再生など、意外にもいろいろとできることからもマイそくライトがお得で便利なプランであるといえるでしょう。
サブ端末にマイそくライト
mineo着弾!キャンペーンもあって、mineoメインとサブで使っても月に1000円くらい😇
— K-TOM🚀 (@guratan_oishiii) June 11, 2022
終わったら、、、マイそくとマイそくライトの2本立てにしようかな。
メイン端末にマイそくとpovo2.0
サブ端末はマイそくライトと楽天モバイル
口コミの中では、サブ機としての使用を想定して既に契約した方もいます。
仕事用とプライベート用など複数のスマホを持たなければならない方は、料金が安く利用できるマイそくライトがおすすめです。
2022年6月現在、マイネオはキャンペーンを実施しており、月額990円(税込)のマイそくスタンダード/最大通信速度1.5Mbpsが月額660円(税込)で6ヵ月間使用できるとのことです。
併せて10分かけ放題も6ヵ月間無料になるので、今から契約するほうがよりお得になります。
マイそくスタンダードからマイそくライトに変更する場合の手数料はかかりません。
キャンペーン期間が過ぎてから、マイそくライトに変更すれば最大通信速度は遅くなりますが、月額660円(税込)のまま使えます。
楽天モバイルからマイそくへ乗り換え
楽天モバイルはmineoのマイそくライトに逃がせば良さそう。
— WATANABE Osamu (@nsysdesign) June 6, 2022
radiko, podcast, spotify あたりが使えれば十分。
楽天モバイルの0円プラン廃止の影響により、乗り換えを検討している方もマイそくライトを選んでいます。
口コミの通り、自分がよく使うアプリが使えれば通信速度が遅くても問題ないでしょう。
自分の使い方に合ったプランを選ぶことは、格安SIMを契約する上で大切なことです。
どれだけ安くても、使いたいように使えないのであれば意味がありません。
ただ安いという理由だけではなく、マイそくライトはライトユーザーの使用に合わせて設計されたプランといえます。
マイそくライトが向いている人

マイそくライトは「とにかくスマホを安くしたい人」に向いているプランといえます。
月額660円(税込)で使い放題というのはこれまでにない魅力的な料金設定ですよね。
平日の昼時にスマホを使わない方にも向いています。
通信品質の快適さよりも、ずっとつなぎっぱなしにしていたい方にとっても最適なサービスなのではないでしょうか。
例えば、ラジオ感覚でYouTube動画を再生したい時やLINEで長電話する時などにも適しています。
料金が安いので、LINEなどの連絡手段がメインであまりネットコンテンツを利用しない高齢の方にもおすすめです。
おじいちゃんやおばあちゃんにスマホを持たせたいと考えている方にも向いているといえますね。
マイそくライトが向いていない人

マイそくライトが安くて利用したくても、利用用途が合わない方もいます。
平日の昼時に動画を見たい方や、決済アプリを使用して買い物をする方などには最大32kbpsになる通信制限のため、利用できません。
また、普段から速くて快適な通信品質を求めている方にとってもマイそくライトは向いていません。
いくら使い放題とはいえ、最大300kbpsだと中画質の動画でも読込に時間がかかったり、オンラインゲームなどのコンテンツは読込に時間がかかりすぎてしまうので、マイそくライトで使用するには難しいでしょう。
以上のような方にはマイそくライトよりも、マイそくスタンダードやプレミアム、マイピタプラン+パケット放題プラスのほうが適しているので、そちらの契約を検討しましょう。
\無料!契約事務手数料3300円が0円に😆/
期間限定キャンペーン!お早めに🚀
いまからマイネオに切り替えるメリット

2022年8月下旬に始まるサービスならまだ先のことだから…と考えていませんか?
もちろんサービスが開始されたら乗り換えても問題はありませんが、マイネオでは早めに乗り換えることでよりお得になるキャンペーンが開催中です!
キャンペーン概要はマイそくの月額料金が6ヵ月間▲330円(税込)引きという内容となっており、スタンダードコースの方であれば月額660円(税込)で利用できます。
マイそくライトと同じ料金で最大通信速度が1.5Mbpsで使い放題となるのは非常にお得ですよね。
それだけではなく、10分かけ放題のオプションサービスの料金も▲440円(税込)引きとなるので、月額110円(税込)にて利用ができます。
新規・MNPにて契約の方はさらに▲110円(税込)引きとなるため、10分かけ放題オプションが6ヵ月間実質無料です。
以上を踏まえると、いまだからこそマイネオに乗り換えることでスマホをお得に使えますね。
6ヵ月後はマイそくライトにコース変更すればそのまま安く利用できるので、コース変更の手続きをしましょう。
コース変更の手続きは無料でできるので、マイページなどから申し込んでください。
マイネオのおすすめプラン
まとめ 「マイそくライト」について

マイそくライトの概要はいかがでしたか?
とにかくスマホを安くしたいと考えている方にとっては非常に嬉しいサービスですよね。
ご高齢の方にも向いているサービスですので、ご家族用にスマホを契約する際にも選ばれることが多くなりそうです。
最大通信速度の300kbpsと平日昼時の32kbps制限が使用ユーザーを大きく分けるポイントになりますが、速度を気にせずにマイそくライトを選べる方にとってはスマホがお得に使えるプランといえるでしょう。
マイネオの新プラン提供に合わせたキャンペーンなら月額660円(税込)でスマホが使えるようになるので、この機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
\無料!契約事務手数料3300円が0円に😆/
期間限定キャンペーン!お早めに🚀