5月はツイッターのフォロワーさんを伸ばそうというキャンペーンを実施しています。
5月はツイッターをガチでやってみて、どこまでフォロワーさんが伸ばせるか実証実験です。
4月末でちょうど2000名くらいのフォロワーさんがいました。これを1カ月で4000名に倍増させる計画です。
ちなみにフォロワーさんは1日で50人くらいの純増でした。 これが多いのか、少ないのか、よくわかりませんが、1日50人だと1カ月で1500人なので目標には到達しません。
もっと頑張らないといけませんね。だから、これからいろいろ頑張りながら継続していきます。
キャンペーン途中で得られたノウハウや経験は、もれなく共有しますので、今後の記事にもご期待ください。
あわせて読みたい
ツイッターでフォロワーを伸ばすには?

インフルエンサーでもない自分が、ツイッターでフォロワーを伸ばすには以下の手法を使っています。
・ブログやSEO、アフィリエイトのノウハウについてツイート
・いいね、RT、フォローがあったら、フォローバック
・1日20から30ツイートを目標
・リプにはなるべく即返信
以上のような地道で涙ぐましいど根性で古典的な手法でフォローしていただけるように頑張っていますw
でも、結局は地道な努力が大切で、ちいさな積み重ねをいっぱいしまくることが重要のようです。
わたしはツイートするだけでプチバズするようなインフルエンサーでもないですし、わたしのような一般人は地道に知名度や認知度を上げていくしかない。
でも、地道に知名度や認知度をあげていくためのツールとして、ツイッターは最適であると認識しています。
フォロワーを伸ばすためにやらないこと

フォロワーさんを伸ばすための最大の問題は【フォロー解除】されることです。
ツイッターに限らずですが、やるべきことも大切なのですが、やっちゃいけないことをやらないことも大切。
特にツイッターの場合は、結果が短期的に得られる分、やっちゃいけないことをいつまでもやっているとずっと結果が得られません。
フォロワーさんを増やすためには、やってはいけないことがいくつかありますので、そこに注意しながらツイッターを運用しています。
・ツイッターやブログに関係ないテーマをツイートしないこと
・相互フォローキャンペーンに参加しないこと
・自分のツイッターのテーマと関係ない人をこちらからフォローしないこと
・インフルエンサーのリプに宣伝をしないこと
それぞれ詳しく解説していきます。
ツイッターやブログに関係ないテーマをツイートしないこと

ツイッターにはそれぞれの色があり、その色に近い人や共感した人が集まってくる性質があります。
たとえば、わたしならブログやSEO、アフィリエイトをメインテーマにしています。だから、ブログやSEO、アフィリエイトに興味関心のある人が集まってくるようです。
なのに、急に食べ物のこととか、ニュースのこととか、ブログやSEO、アフィリエイトと関係ないことをツイートしてしまうと、途端にフォロワーが減ります。
ツイッターにはそれぞれの色があります。色に合わせたツイートで埋め尽くす必要があります。
相互フォローキャンペーンに参加しないこと
相互フォローキャンペーンには参加しません。
相互フォローキャンペーンは一時的にフォロワーが増える効果はあると思いますが、そのフォロワーが持続するかというとそうではありません。
先ほどもお伝えした通り、ツイッターにはそれぞれの色があります。色が違うフォロワーさんをいくら集めても、自分のツイートに共感したり関心を持ってくれませんので、いずれフォロー解除されてしまいます。
短期的にフォロワーを増やしたい、どんな人でもいいからフォローしてもらいたい、フォロワーさんの質や中身よりフォロワー数を重視したいということであれば、相互フォローキャンペーンはOKです。
ですが、自分のツイッターと相性の良いフォロワーさんを増やして、本質的なSNSの集客効果を狙いたいなら、相互フォローキャンペーンはNGです。
自分のツイッターのテーマと関係ない人をこちらからフォローしないこと

自分のツイッターのテーマ、つまり色とは異なる人たちをこちらから積極的にフォローしても、フォローバックされる確率が低いです。
仮に一時的にフォローしてもらっても、すぐにフォロー解除されてしまいます。
フォロー数にも制限がありますから、無駄なフォロー活動をやらずに、効果的なフォロー活動に集中するべきですね。
インフルエンサーのリプに宣伝をしないこと
自分のフォロワーさんを増やそうとして、たまにインフルエンサーのツイートに自分のブログやツイッターの宣伝をリプしている人がいます。
やさしいインフルエンサーが宣伝OKですよ!と言って、ツイートしてくれている場合を除いて、自分の宣伝をリプしてしまうのは辞めた方が良いでしょう。
実際、インフルエンサーも、それを見ているフォロワーさんも不快に思いますし、それで自分のフォロワーさんが増えるとしても、一時的なもので長期的なメリットは無いものだと思われます。
まとめ ツイッターでフォロワーさんを伸ばそう【5月キャンペーン初日の経過報告】

というわけでツイッターでフォロワーさんを伸ばそうというキャンペーンについて、初日で感じたことを報告いたしました。
ちなみにフォロワーさんは初日で50人くらいの純増でした。
フォローされるのと並行して、フォロー解除もされていきます。
フォロー解除を減らしつつ、フォローされるのを増やす。 これが非常に大切ですね。
わたしの場合、もとある2000名のフォロワーさんはブログやSEO、アフィリエイトに興味がある人ばかりではありません。
フォロー解除との戦いをしつつ、ブログやSEO、アフィリエイトに興味のあるフォロワーさんを増やしていきたいと思います。
というわけで、フォローしてw