【副業ブログ】デメリットとは?継続1年以上の副業ブロガーがメリットも解説

4月 22, 2020

ブログ

副業でブログをはじめる人が増えています。

副業ブログのデメリットが知りたい!
ブロガーちゃん
めだか皇帝
デメリットだけでなく、メリットも知っておくと良いでしょう。

今日は副業ブログを継続して1年以上の副業ブロガーである私が、そんな疑問にお応えしたいと思います。

本記事はこんな方におすすめ

  • 副業ブログのデメリットが知りたい
  • 副業ブログって大変なのでは?
  • 副業ブログのメリットは?

副業ブログのデメリット

副業ブログにはデメリットもたくさんあります。もちろんメリットも。

また、デメリットは裏を返せばメリットでもあったりします。

なので、デメリットがあったとしても、デメリットを一方的に良くないことと思わないことも大切ですね。

副業ブログのデメリット1 時間が無くなる

副業ブログのデメリットは時間が無いということです。本業がありますし、家に帰れば家事や子どもの面倒や生活に欠かせない時間があります。

わたしの場合は、早朝に2時間くらいブログをやって、昼や夜も隙間時間をみつけてブログを書いたりメンテしています。

平日の夜も土日も遊んだり寝たりせずに、ブログをやらないと時間が作れません。

ブログに限らずとは思いますが、副業をするにはとにかく時間を作ることが大切なので、余計な時間は無くなると思った方がいいでしょう。

副業ブログのデメリット2 なかなか稼げない

わたしは副業でブログをはじめました。ブログは以前にもやったことがあるのですが、ブログで稼ぐという目的ではじめたのは2019年1月からです。

それから1年3か月ほど継続して、やっと月間収益が5ケタを超えたという程度です。

わたしの場合、やり方もよくなかったし、試行錯誤で迷いながら右往左往してしまったので、すごく時間がかかっています。

たぶん、累計でブログやった時間は1000時間は軽くあるでしょう。時給1000円でアルバイトしていれば、100万円は稼げた計算です。

頑張れば頑張っただけ結果がついてくるわけではありません。なかなか稼げない、これが現実ですね。

副業ブログのデメリット3 毎日めっちゃ疲れる

時間が無い、なかなか稼げない。

そして、本業もあるし、生活もある。

だから、毎日めっちゃ疲れています。

本業でハードな出来事があったりすると廃人のようになっている時もw

精神的にも肉体的にもつらい日々が続きます。

わたしの場合、スキルがヘボすぎるために毎日更新を250日以上続けて、自分で自分をスパルタ教育しています。

そんな状況でやっていますから、マジで毎日疲れ切っています。。。

まあ、それでもやりたいんで頑張っていますけどw

副業ブログのメリット

もちろん副業ブログにはメリットもたくさんあります。主なメリットを3つほど紹介します。

副業ブログのメリット1 スキルが身につく

Web集客やSEO、ライティングやITスキル全般が身につきます。これは現代社会において非常にメリットがあります。

このスキルを本業に活かすことができたり、このスキルを使ってより良い条件の会社に転職したりできます。

Web全般の知識を有していて、実践的な経験を持っている人って意外と少ないので、人材としての市場価値はとても高いです。

実践的なSEOの経験を持っているだけでも、貴重な人材です。キーワード分析、アナリティクスができる人なんてそうそういませんし。

ライティングスキルがあれば、ライティングの仕事を外注することもできます。

独自ドメインを取って、レンタルサーバーを借りて、ワードプレスのブログを立ち上げられるだけでも、ものすごいスキルです。

ブログをやった経験を活かせば、人生の選択肢が豊かになります。

副業ブログのメリット2 ビジネスの本質が見えてくる

副業でブログをはじめたことによって、ビジネスの本質が見えてきたような気がします。

なぜならブログで成果を出すのは、情報提供のプロとして他者貢献をすることだから。

つまり本気のビジネスであり、他者に有益な価値を提供し、結果的に収益を得るという根本的なビジネスの理解が必要です。

そして、ビジネスを育てるための長い時間も必要だから、労働の対価を得るという時給換算で物事を捉える価値観ではやっていられません。

まだまだ成果に満足できる状況ではありませんが、1年も副業ブログを継続していると自分の価値観やモノの見方が徐々に達観してきているのがわかます。自分で言うのもなんですがw

ビジネスの本質、そして自分のあるべき存在意義、価値提供の重要さを追求できるようになります。

副業ブログのメリット3 給与以外の収益が立つ

副業ブログは少額とはいえ、だんだん稼げるようになってきます。

わたしはお小遣いくらいは稼げるようになったんですが、毎月5ケタくらいの収益が入ってくるととてもうれしいです。

給与以外の収益を持っている人は一般的なサラリーマンでどのくらいいらっしゃるでしょうか。

ブログの収益で欲しいものが買えたり、自己投資に資金を回せたり、こつこつと貯金をして増やしたり。

日々少しづつでも収益が上がるようになっていくと、本当にやりがいを感じるようになるし、もっと頑張りたいと思えるようになっていきます。

給与以外に収入がある状態というのは、生活や心の安定度が高まります。気持ちに余裕ができ、気分が豊かになります。

まとめ 副業ブログのデメリットとメリット

というわけで副業ブログのデメリットとメリットをまとめました。

副業とはいえ、ブログで稼ごうとするならば、それはプロ。ビジネスであり、本質的な価値提供を理解することが必要なんですね。だからメリットだけでなく、デメリットもあります。

副業ブログのデメリットは

・時間が無くなる
・なかなか稼げない
・毎日めっちゃ疲れる

副業ブログで稼ぎたい!という夢は大いに結構です。でも、現実を知っておかないとすぐ挫折します。

ブログの世界は弱肉強食の厳しい世界です。手を止めたらそれで終わり。企業のメディアサイトや各分野でトップに君臨するプロブロガーやアフィリエイターと同じ土俵でいきなり戦うことになります。

本質的なビジネスの理解が必要であり、時給で働く感覚とはまったく違うマインドが必要です。

もちろん副業ブログにはメリットもあります。

・Web集客やSEO、ライティングやITスキルが身につく
・ビジネスの本質が見えてくる
・給与以外の収益が立つ

副業ブログを実践することで、さまざまな経験やノウハウを積んでいくことができます。

自分ができる価値提供とは何なのか、他者貢献とは何なのかを追求していくことで、自分を大きく飛躍させることができます。

ある程度稼げるようになれば、精神面や生活面で安定感や豊かさを感じられるようになります。

ますます頑張ろうという良いスパイラルに入れます。

ぜひ副業ブログをオススメします。

当ブログでは副業ブログに関するさまざまなコンテンツを用意しています。初心者の方にわかりやすいコンテンツをピックアップしましたので、あわせて読んでいただければ幸いです。

                                                                


読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.