会社をやめるなら『絶対に!』次の会社を決めてから【退職4回目の経験談】

11月 21, 2020

退職は転職先を決めてから 退職が先はngな理由
疑問やお悩み
会社をやめようか悩んでいます。。。
会社をやめるなら次の会社を決めてからにしよう!
めだか皇帝

仕事が合わない、人間関係で悩んでいる、職場環境がつらいなど。

さまざまな理由で転職を考える人は多いです。

かくいう私も退職を4回経験しています。

そのうち2回は、次の仕事を決めずに先に会社をやめました。

転職先を決める前に、いまの会社をやめる。これは基本的にオススメできません。

なぜならお金が無くなって生活が立ち行かなくなるからです。

会社を辞めるなら次の会社を決めるべき理由

結論としては、お金が無くなるからという理由です。次の会社を決めてから、いまの会社をやめるという段取りで考えましょう。

次の会社を決めずに、先にいまの会社をやめてしまった場合、転職活動が長引いてしまうと生活費が枯渇します。

これは非常につらいことです。

わたしは転職活動がうまくいかなくて、非常に生活が追い込まれた経験があります。

十分な貯金や次の仕事を用意せずに退職を先にしてしまうことは、自分で自分を『兵糧攻め』するようなものです。

兵糧攻めとは攻撃によって敵を打ち負かすのではなく、補給をシャットアウトして自滅するのを待つ作戦です。

敵の備えによっては時間はかかりますが、いつか確実に勝てる作戦です。

自分で自分を兵糧攻めするというのは、自分の補給路を断ってしまい、確実に自分を追い込んでしまうということです。

これは絶対に避けましょう。兵糧攻めをされた場合、補給路を確保できない限り、絶対に生き延びることはできませんから。

お金が無くなった経験が無いと、あまりピンと来ないかもしれません。

でも、お金が無くなると、本当にどうしようも無くなります。。。

次の会社が決まるまで長期戦で考えよう

自分で自分を兵糧攻めして、長期で戦えるはずもありません。

退職を先にしてしまうと、給料がもらえなくなります。失業保険は2か月先まで支給されず、なおかつ生活費ギリギリの厳しい状況になります。

失業保険だって、いつまでも続くわけではありません。

収入が無くなり、貯金が枯渇していくと、転職活動に焦りを感じます。

焦りが焦りを呼び、ますます生活が苦しく感じて、転職活動がうまくいかないという最悪のループに入ってしまいます。

次の会社を決めるのは長期戦で考えましょう。

いまの会社は耐えられないほどやめたいとしても、長期戦に耐えるという目的のために、いまの会社を続けながら並行して転職活動をしていきます。

こうすることで、補給路を確保しながら転職活動ができ、長期戦でも耐えられます。

妥協なき転職先を見つけたら、その時に会社をやめる手続きに入りましょう。

いまの会社がどうしても耐えられないケースは?退職が先でもいいの?

リストラ

・いまの会社がとてもブラックである。

・上司や同僚とどうしてもうまくやっていけない。

・ストレスでうつになりそうである。

このような緊急性がある場合でも、退職はあとまわしにするべきなのでしょうか?

こうした緊急性がある場合のみ、先に退職を決めて良いと思います。

生活費に困窮することにはなりますが、身体や精神を壊してしまっては元も子もありません。

一番大事なのは、自分という資本を守ること。

自分が壊れてしまうことは、最優先で避けるべき問題です。

より良い会社に、より前向きに転職することが前提であれば、いまの会社はやめずに長期戦で転職活動をするべきです。

ですが、自分の身に危険を感じる場合は、逃げるが勝ち。

自分さえ守れれば、後のことなんてどうにかなるものです。生活保護だってあるし、実家に逃げ帰るとか、アルバイトで食いつなぐことだってできるでしょう。

大切な自分は最優先で守る。これは絶対に忘れてはいけません。

まとめ 会社をやめるなら『絶対に!』次の会社を決めてから【退職4回目の経験談】

会社をやめてから転職活動しようかな???

そんな風に思ってしまう人も多いと思いますが、基本的にはNGです。

長期戦で転職活動ができなくなります。自分で自分を兵糧攻めするようなもの。転職活動が長期戦になっても、いまの会社の給料がある限り、生活費に枯渇することはありません。

いまの会社で確実に給料をもらいながら、転職活動をするようにしましょう。

ただし、いまの会社がブラックすぎてうつになったり身体を壊すような危険性が高い場合は、速攻でやめてOK。

自分という大切な資本を最優先で絶対に守るようにしましょう。

ただ、基本的にはいまの会社を続けながら転職活動をして、良い転職先が見つかってから会社をやめる手続きをするという段取りで考えていきましょう。

以上、会社をやめるなら次の会社を決めてから【退職4回の経験者は語る】でした!

マイナビエージェントは、登録も利用も無料!プロのコンサルタントが求人情報を紹介してくれる!



大手・優良求人多数。転職はマイナビエージェント リクナビネクストは、求人情報が満載!スカウトメールで良い企業がきっと見つかる!



リクナビNEXT(登録も利用も無料です!)

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-転職、学び、スキルアップ

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.