コロナワクチン1回目(ファイザー)経過と感想など

9月 14, 2021

コロナワクチン接種 ファイザー製1回目
めだか皇帝
こんにちは!メダカ皇帝@medakakoutei )です!ブログの毎日更新を500日達成!当ブログはリンクフリーです!

ついに住んでいる自治体から、新型コロナワクチンの接種券が送られてきました。

今回は、まだワクチンを打っていない方、ワクチン接種に迷っている方に向けて、僕の1回目のコロナワクチン接種の状況や経過、感想などをお伝えしたいと思います。

注意事項として、僕は医療関係者ではありませんし、接種を推奨するものでもありません。そのあたりは自己判断でお願いしますね。

  • ファイザー製ワクチン接種の経過や感想をレポート
  • 専門家ではないので、あくまでも参考程度に。
  • ワクチンや接種を推奨するものではありません。

コロナワクチン接種券が来たので集団接種の予約をしようとするが取れず

コロナワクチン接種券が来たので集団接種の予約をしようとするが取れず

僕は40代ですが、8月下旬ごろに新型コロナワクチンの接種券が自治体から送られてきました。

僕の住んでいる自治体では、集団接種会場ではモデルナ製のワクチンになります。

しかし、接種券の到着が集団接種の予約の当日であったため、夕方には予約が埋まってしまっていました。

集団接種会場の予約は、あっという間にいっぱいに。

次はいつ打てるのかは不明だったため、一旦接種は諦めました。

僕は家で働いているので、ほとんど感染の心配はないのですが、奥さんは働きに出ているし、子どももどこで感染するかわからないし、実家にもなかなか行きずらいのもあり、接種を決めたのですがちょっと残念。

  • 集団接種会場の予約はすぐにいっぱいに。

奥さんが近所のクリニックでファイザー製ワクチン接種の予約できた

奥さんが近所のクリニックでファイザー製ワクチン接種の予約できた

モデルナ製は副反応が強い(といううわさ)ので、ファイザー製のワクチンが打てるところを奥さんが探していました。

奥さんの情報ネットワークのおかげで、近所のクリニックでファイザーの予約が取れました。

ついでに僕のも予約してくれました。

同じ日に予約は取れなかったのですが、奥さんは9月10日(金)、僕は9月13日(月)となりました。

集団接種で予約が取れなかった場合、近くの医療機関に問い合わせをすれば、予約が取れる可能性があるようです。

コロナワクチンは6人くらいでワンセットにならなければいけないそうなので、空きが出たりする場合もあると思いますから、ワクチンを打ちたい方は聞いてみると良いかもしれません。

  • 奥さんが近所のクリニックでファイザー製ワクチンの予約をした
  • ワクチンは6人セットだから空きがある可能性あり
  • ワクチンを打ちたい人は近くの病院に聞いてみるといいかも

ファイザー製ワクチン1回目、奥さん編

ファイザー製ワクチン1回目、奥さん編

まずは奥さんのワクチン接種1回目です。9月10日(金)の朝の予約でしたので、ちょっと早めに病院に行ったそうです。

そこは耳鼻科だったので、ワクチン接種以外の患者さんもいて混んでいたそうです。

しかし、予約をしていたので8時半くらいに行って、9時半くらいには終わりました。

打ったところがすこし痛むくらいで、元気に帰ってきました。

その後も腕が筋肉痛のような痛みがあったものの、熱が出たり体調が悪くなることはありませんでした。

週末もなるべく安静にはしていましたが、食事やちょっとした買い物はまったく支障がありませんでした。

週明けも仕事を休むことなく、通常通りに生活ができています。

  • 奥さんがファイザー製ワクチンを打った
  • に副反応はなかった
  • 仕事や生活に支障はなかった

ファイザー製ワクチン1回目、自分編

ファイザー製ワクチン1回目、自分編

とりあえず奥さんの副反応がなかったことで、ちょっと安心しました。次は僕の番。

9月13日(月)に奥さんと同じ病院に行きました。

同じく朝の予約だったので、8時半くらいに病院へ。入り口で熱を測り、接種券を提出して、アレルギーなどの確認がありました。

月曜の朝と言うことで病院は大忙し。医療関係者のみなさん、本当に毎日お疲れ様です。

20分ほど待って診察室に呼ばれました。

先生から体調を聞かれたり、聴診器などで軽い診察の後、いよいよワクチン接種です。

ワクチンは奥のスペースに通されて、看護師さんが打ってくれました。

右腕と左腕のどちらがいいですか?と聞かれたのですが、どっちでも大丈夫ですと答えました。

利き腕がどっちかを聞かれて、じゃあ反対の左腕にしましょうということに。

ワクチン接種の注射は小さいものですが、肩にブスッと差すのでちょっと痛いです。

打った直後には軽い違和感があったものの、その後は痛みやしびれはありませんでした。

15分のタイマーを渡され、待合室で待つことに。具合が悪くなったときにすぐに対処するためです。

ワクチン接種後は待ち時間があることを知っていたため、のんびり待つことに。

あっという間に15分が経過。その後も特に大きな変化がないため、帰宅しました。

病院へは車で行ったのですが、めまいや立ちくらみなどもなく、運転も全然平気でした。

家に帰ったら安静。当日は運動や入浴、飲酒は控えるようにということでしたので、なるべくゆっくり過ごすことにしました。

  • ファイザー製ワクチンの1回目を僕も打った
  • 特に痛みやしびれなどはなかった
  • 当日は安静に。運動や入浴、飲酒は控える。

ファイザー製ワクチン1回目 翌日の様子

ファイザー製ワクチン1回目 翌日の様子

というわけで、ファイザー製ワクチンを打って二日目となりました。大きな副反応はありません。

打ったところが鈍く痛いです。

でも、押したり、肩を動かしたりしたときだけです。

パソコンも使えるし、運転も問題ありません。

熱もないし、頭痛や体調不要もありません。

良かった。。。

まあ、これで効いているのか?そもそも本当にワクチンを打って良かったのか?

そんな疑問はあるものの、副反応に苦しむということは今のところありません。

ただ、やっかなのは2回目の接種以降。

モデルナ製ワクチンを打った知人は、40度近い熱が出たとか。ひぇぇ。。。

それはさすがに怖い。

僕はファイザーなので、そこまでの副反応はないと願いたい。

2回目のワクチンは10月上旬を予定しています。

  • 翌日も副反応はない、腕が痛いくらい。
  • これで良かったのかは、よくわからない。
  • 2回目は10月上旬の予定

まとめ ファイザー製のワクチン1回目の経過や感想

まとめ ファイザー製のワクチン1回目

ファイザー製のワクチンを打ちました。1回目です。

奥さんも僕も大きな副反応はありません。

副反応に苦しまなかったことは良かったのですが、これでコロナにかからないわけではないので、引き続き感染防止をしつつ生活していきます。

2回目のワクチンは10月上旬です。

2回目のワクチンの様子も、お伝えしたいと思います。

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-mineo(マイネオ)

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.