わたしはもうずっと格安SIMのマイネオ(mineo)を使っています。
私の中ではかなりメジャーなブランドなんですが、マイネオって知っていますかね?
多くの人は知らないんだと思います、ぶっちゃけ怪しい。。。
そこで、マイネオを使って4年以上のわたしが、格安SIMのマイネオを選んだ理由を話していきます!

あわせて読みたい
-
-
【マイオネは使いものにならない?】mineoが繋がりにくい時間帯と速度の遅さについて
続きを見る
目次
ずっとdocomoユーザーでした


そもそもわたしはずっとdocomoユーザーでした。15年くらいは使っていたと思います。
その昔はガラケーで、そのうちスマホになって。
月額料金はどんどん上がっていきました。ガラケーの時って4000円くらいだったと思うんですが、スマホになったら8000円くらいになっていたと思います。
15年も愛用しているのに、その間に支払っているお金が倍?!
常連さんなので、もうちょっと大切にしてほしいのですが、常連さんはなかなか乗り換えないと見透かされていたのでしょうか。。。
docomoに限らず、auもソフトバンクも、安心感や繋がりやすさ、そして最新の端末が使えるなど、メリットがいっぱいあるように思えます。
料金だってガラケーの時より倍ですが、スマホになったことでできることは倍以上になったと思います。
でも、わたしが感じていたことはやっぱり高い。。。

あわせて読みたい
-
-
mineo(マイオネ)のクチコミを集めた【やっぱり安い】格安SIMのオススメはマイネオ!
続きを見る
スマホの通信費はどう考えても高い


スマホの通信費はdocomoの時は毎月8000円くらい払っていました。
端末代の分割費も含まれているし、スマホでできることっていっぱいあるから、金額に対する価値という点では決して高いわけではないと思います。
コスパで言えばかなり良い。
でも、単純に月8000円はやっぱり高いです。
8000円って金額が単純に高い。
年間でいくらになりますか?8000円×12か月で9万6000円、つまり10万円です。
しかもうちの場合は奥さんもdocomoでした。つまり年間でスマホ代は20万。
これを少しでも減らすことができたら、仕事頑張って年収を上げるよりもはるかにコスパが良いとも言えます。
月収を1万円上げるのってすごい大変ですよね。
でも、2台分のスマホ代なら1万円削減することができてしまうんです。
ここを削れればコスパ最高です。

格安SIMならスマホの通信費を削減できる


格安SIMの料金は実際に安いです。
多くは端末込みでも3000円から4000円ですね。
つまり格安SIMなら、毎月のスマホの通信費を半減することも夢ではありません。
しかも、今使っている端末があるなら、それをそのまま使えます。
iPhoneだって、androidだって、気に入っている端末をそのまま使えて、通信費だけを削減できるんです。

マイネオはやっぱり安かった


で、実際にマイネオにした結果、やっぱり毎月のスマホ通信費は激減しました。
かつては1万6000円ほどだった月額は、なんと4000円ほどに。毎月の浮いたお金は1万2000円です。2台分ですけど。
1台分では約6000円。年間にすると7万2000円の削減。2台分なので14万4000円。
旅行に行ける、貯金できる、ほかの欲しいものが買える、そんなお金が浮くことになります。
あわせて読みたい
-
-
mineo(マイオネ)の料金は1年分でもメチャ安かった!【格安SIM】
続きを見る
格安SIMに乗り換えた感想は特に違和感なし


実際に乗り換えたのは4年以上も前です。
docomoでMNPの手続きをして、マイネオを申し込んで、契約を切り替えて、新しいSIMを自分の愛用のスマホに挿入して。
いよいよ初めての格安SIM。どんなことになるのか?どんなトラブルや使いにくさがあるのか?
半信半疑でやってみた結果。
あれ?
あれあれ?
これ、いままでと何が違うの???
通信はめっちゃ早いし、電話番号はそのままだし、スマホもそのまま。
変わったことといえば、キャリアメールが使えないとか、7ギガまで使えたのが3ギガに減ったとか。
それ以外はまったく違和感がない。。。
おいおい、いままで高いお金払ってたの、なんだったの???ってなくらい。
私の場合、電話をほとんどしません。家も会社もWi-Fiがあります。ゲームもほとんどしません。
だから、3GBあれば十分ですし、電話代もかかりません。
端末も買い替えたのですが、格安スマホで問題ありません。
だから、毎月のスマホの通信費は2000円前後。奥さんと合わせても4000円くらい。
わが家の家計は一気に楽になりました。だって、毎月1万2000円も浮くんですよ。しかも違和感ほとんどなしに。
あわせて読みたい
-
-
mineo(マイオネ)を選ぶメリットは、安さとパケット放題【2台×4年3か月=61万円節約】
続きを見る
マイネオのお気に入りはパケット放題


さらに最近のマイネオはオプションでパケット放題を選べるようになりました。
別途になりますが、たった月額350円で500kbpsでパケットが使い放題になります。
動画もゲームもテザリングもできます。
パケット放題 (スイッチON 500kbps) | 通常利用 (スイッチOFF) | |
---|---|---|
メッセージやメールのやり取り | ○ | ○ |
WebサイトやSNSの閲覧 | ○ | ○ |
地図アプリの閲覧 | ○ | ○ |
音楽ストリーミング | ○ | ○ |
動画視聴(低画質 240p程度) | ○ | ○ |
動画視聴(標準画質 360p程度) | ○ | ○ |
動画視聴(高画質 720p以上) | × | ○ |
500kbpsっていうとなんだかトロトロして遅くないか?!って心配もありますが、実際はほとんど問題ありません。
よほどの激速を期待しない限りは、遅さは気にならないでしょう。
音楽や動画が途切れてしまうことはないし、ゲームやテザリングはちょっと待たされる感じはあるかもしれないけど、パケットを気にせずずっと使えるのはすごいメリットですよ。
わたしはあちこちでテザリングをしてブログを書いたり、動画を見たりできるようになったのが本当に気に入っています。
ダウンロードのスピードは速くないけれど、たったの月額350円で場所を気にせずパソコンもスマホもつなぎっぱなしにできるのは、本当に便利ですよ!
あわせて読みたい
-
-
mineo(マイオネ)のパケット放題でテザリング!在宅勤務もビデオチャットも問題なし!
続きを見る
-
-
【mineo】マイネオのパケット放題(500kbps)の評判や口コミ!実際に使ったレビューも紹介
続きを見る
まとめ マイネオを選んでよかった!格安SIMならマイネオがイチオシな理由


というわけで、わたしが長年愛用しているマイネオについて熱く語ってしまいました💦
でも、スマホ通信費って消耗しているだけのお金で、家計に占める割合も大きいし、固定費の削減ができる効果は絶大です。
ぜひ節約を検討してもらいたいです。
やっぱりマイネオはお得で安い!
いまならお得な乗り換えキャンペーンもやっています。
あわせて読みたい
-
-
mineo(マイオネ)のキャンペーン【2020年7月最新版】パケット放題で月額980円~!?乗り換え・MNPのチャンス!
続きを見る