Webライターになるには?初心者・未経験者向け『始め方3ステップ』を解説

1月 13, 2022

Webライターになるには

ブログを始めて4年目を迎えた『めだか☆皇帝』と申します。

現在は会社を辞めて、Webライター・SEOコンサル・ブログで生計を立てています。起業して9か月目で最高月収76万円、11か月目には最高月収125万円を達成しました。

ブログに挑戦する人が増えています。副業やおこづかい稼ぎにブログは最適ですよね!

でも、ブログを始めた方、こんなお悩みはありませんか?

  • 記事を書いているのに稼げない
  • ブログの集客が難しい
  • ブログの文章に自信がない

ブログって頑張っても、なかなか結果が出ませんよね。僕はブログは本当に難しいものだと思っています。

なぜなら、ほとんどのブロガーが『プロのWebライター』ではないからです。

この記事では、ブログのライティング技術を磨く方法を解説します。しかし、小手先のテクニックや手っ取り早いコツではありません。本質的なスキルアップが大切。

結論、Webライターになることをオススメします!

<<あわせて読みたい>>

フリーランスWebライターの収入や働き方、自由度、つらいところ、注意点【まとめ】

Webライターとは?仕事内容や3つのメリットを徹底解説【毎月20万稼げる】

Webライターとは?

Webライターとは?

Webライターとは、ブログ記事やWebコンテンツのライティングをする人です。

Webライターは、クライアントからの記事作成の依頼を受けたり、自らのブログの記事を書いたりします。

Webライティングは、とても高いスキルが必要です。

昔から、『ペンは剣よりも強し』と言います。

ライティングは剣で戦うよりもすごいのです!

Webライターというと、ヒマな時間に物書きをする気楽な稼業のように思いがちです。だから、ブログも誰でもできるようなカンタンなもののように思えている人も多いです。

でも、実際はまったく異なります。Webライターは、最強の職業のひとつであると言えます。

なぜなら、Webライターで稼げるようになれば、起業独立もできるからです。

実際、僕はプロのWebライターとして起業独立しました。意外と稼げるんですよ。

Webライターのすごさとは?

Webライターのすごさとは?

Webライターのすごさを解説します。僕が感じるWebライターのすごい点は以下の3つです。

  • いろいろな知識が身につく
  • 理路整然とした考えが身につく
  • 自由に働くことができる

それぞれを解説します。

いろいろな知識が身につく

Webライターをすると、いろいろな知識が身につきます。

僕はマーケティングの記事や商品紹介の記事、ITテクノロジーの記事などを書くことが多いです。

先日は、本の要約記事も書きました。

記事を書くとなると、ライバルサイトの分析するためだったり、そのジャンルの知識を身につけるためにたくさんの記事や本を読みます。

めっちゃ知識が身につくんですよね。

僕の場合、マーケティングとかすごく詳しくなったし、最近はNFTやメタバースについても記事を作成したりしています。

気になるキーワードだったとしても、自分ではなかなか深く詳しく調べたりしないですよね。

でも、記事を書くとなると中途半端な知識では記事が書けません。だから、めっちゃ調べることになります。

新しい知識がどんどん身について、広い見識が身につきます。専門性がある分野なら、どんどん専門性を磨けますね。

理路整然とした考えが身につく

新しい知識をインプットするだけだと、すぐに忘れてしまうのが人間というもの。

でも、記事に書くとなると、アウトプットもしなければいけません。

なんとなく理解できている状態と、人に説明ができる状態は、全然違う!

記事を書くということは、人に説明をしなければいけないわけです。

人に説明をするためには、理路整然とした考えを身につけなければいけません。

ぼんやりした理解では、記事が書けないからです。

自由に働くことができる

Webライターのすごいところは、パソコンとネットがあればどこででも働けるということです。

これは本当にすごいことだと思います。

僕はノートパソコンとスマホのテザリングで、いつでもどこでも仕事ができます。

朝でも夜でも、自宅でもカフェでも、アウトドアでもホテルでも。場所や時間を選びません。

子どもの塾のお迎えの合間でも、ドライブの休憩時間でも。実家にいても、公園にいても。

さっと仕事の確認をしたり、じっくり記事構成を考えたり、チャットの返信をしたり、執筆をしたり。

もうどこでも、いつでも好きに仕事ができるのです。

昼間はドラマを見て、夜に仕事を頑張ったり。金曜日をお休みにして、土曜日に仕事をしたり。

空いている時間にスーパーに行き、髪を切り、土日は子どもと遊んだら、残りの時間は仕事に集中。

自分なりにメリハリをつけて、いつでもどこでも仕事ができます!

Webライターって本当にすごい!

Webライターになるには?始め方3ステップ!

Webライターを始めるには

Webライターを始めるには、いくつかの準備が必要です。

  • パソコンとネット環境を用意する
  • Webライターの基礎を勉強する
  • クラウドソーシングサービスで仕事を受注する

それぞれを解説していきます。

パソコンとネット環境を用意する

Webライターを始めるには、まずはじめにパソコンとネット環境を用意する必要があります。

パソコンは高性能であればなお良いのですが、普通にOSが動くものであれば問題ありません。Webライターはワープロソフトを使うのがメインなので、あまり高性能である必要がないからです。

持ち運びに便利な14インチくらいまでの大きさのノートパソコンが良いでしょう。

14インチクラスのおすすめノートパソコン

ネット環境は、光回線がベストですが、最近はスマホのテザリングでも十分な速度と容量がありますので、スマホでも問題ありません。

なんならカフェやお店のフリーWi-Fiでも大丈夫。ネットがつながればOKです。

僕の場合は、家では光回線、外ではmineoのテザリングを使っています。mineoはパケット使い放題にもできるので便利ですよ。

格安SIMのmineo

なぜ、ネット環境が必要なのかというと、クラウド型のシステムである『Googleドキュメント』やChatworkという無料のチャットアプリ、案件の検索やクライアントとの連絡にネットが必要だからです。

Webライターの基礎を勉強する

パソコンとネットの準備ができたら、Webライターの仕事を始める前に、まずはWebライターの基礎を勉強しましょう。

素振りもキャッチボールもせずに、いきなり試合に出ても活躍できません。Webライターにも基礎がありますので、勉強が必要です。

でも安心してください。プログラミングのような難しい勉強ではありませんし、国家資格のように何年も時間がかかるわけではありません。

Webライターに関する本を数冊読むだけでOK。基礎が身についたら、すぐに実践に移りましょう。

おすすめのWebライターに関する書籍を紹介します。他にもいろいろあると思いますので、ご自分の気に入った本で勉強してみると良いでしょう。

1時間でわかる Webライティング

SEOに効く! Webサイトの文章作成術

世界一やさしい Webライティングの教科書1年生

クラウドソーシングサービスで仕事を受注する

Webライターの基礎を勉強したら、クラウドソーシングサービスで仕事を探してみましょう。

クラウドソーシングサービスとは、仕事を発注したい人と仕事を受注したい人をマッチングしてくれるWebサービスのことです。

主なクラウドソーシングサービスには、以下の3つがあります。どれも登録・利用は無料なので、使っていないものがあったら利用してみてください。

クラウドワークス

ランサーズ

ココナラ

自分のプロフィールややってみたい仕事のジャンルを登録したら、ライティングの仕事を探してみましょう。

仕事はたくさんありますので、自分に挑戦できそうな案件を見つけたら応募してみましょう!

Webライターの注意点

Webライターの注意点

Webライターを始める際には、以下の3点に注意してください。

  • 単価の低すぎる仕事はしない
  • 徐々に自分の専門ジャンルを決めていく
  • 新規開拓を継続的に行う

それぞれを解説しますね!

単価の低すぎる仕事はしない

単価の低すぎる仕事はしないようにしましょう。最低でも文字単価0.5円以上。1円前後の仕事からやってみると良いです。

あまりに文字単価が低いと、せっかく仕事を完了しても報酬が低すぎてやる気を失ってしまいます。

最低でも0.5円以上、できれば1円前後の仕事を探してみてください。

徐々に自分の専門ジャンルを決めていく

Webライターを始めたら、自分にできそうなジャンルの記事をやってみましょう。最初は選り好みせず、楽しくできそうなジャンルの記事で良いと思います。

しかし、すこし慣れてきたら徐々に自分の専門ジャンルを決めていきましょう。なぜなら、専門ジャンルを決めたほうが自分の専門性を高められるし、執筆効率も良くなるからです。

専門ジャンルはできれば稼げるジャンルが良いです。転職、マーケティング、美容、金融、通信、BtoBなど、実際にお金が動いたり、ビジネスとしての市場が大きいジャンルが稼ぎやすいですよ。

新規開拓を継続的に行う

クライアントの新規開拓を常に行うようにしましょう。

クラアントには予算の都合があったり、他のライターをたくさん抱えていたりして、いつまでも安定的に仕事をもらえるわけではないからです。

お得意様のクライアントが増やせれば、Webライターの仕事もどんどん楽しくなっていきますよ!

まとめ Webライターになるには?始め方3ステップ!

まとめ Webライター

ということで、今回はWebライターについて紹介しました。

Webライターは個人で稼げる魅力的な仕事です。スキルもアップするし、自由に働けます。

最初はなかなか稼げないかもしれないけれど、会社の仕事に頼りっきりの不安定で不安な状態から抜け出すこともできますよ。

まずは副業から始めて、僕のように起業独立もできる仕事がWebライターです。

Webライターをやってみるとわかるのですが、文章を書くということはとても大切。

どんな仕事でも人に価値を伝えることが大切だからです。

Webライターをやってみるとわかりますが、人に価値を伝えるのは難しいです。

だからこそ、それができるWebライターはすごい仕事。普段の仕事や勉強にもすごく役立ちますよ。

以上、Webライターになるには?始め方3ステップでした!

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!





おすすめ格安SIMサービス



mineo


LINEMO


UQモバイル


ahamo


この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2024 All Rights Reserved.