ブログネタが尽きる原因:インプット量が少ないから【ネタ切れ防止に読書やYouTubeの聞き流し】

3月 7, 2020

ブログネタって尽きませんか?

ネタ切れ防止に本を読もう!
ネタ切れ防止に本を読もう!

おはようございます??メダカ皇帝です!

ブログの毎日更新、頑張っています。

今日でブログ開始から423日目

投稿した記事は627記事目

毎日更新は213日目

昨日のアクセス数は296

総アクセス数は92082

となりました。

ブログのネタが浮かばない原因

※仕入れが少なきゃ出荷もできない

ブログネタが尽きる原因:インプット量が少ないから

わたしはブログの毎日更新を行っています。今日で213日目だそうです。ブログをはじめて423日目、記事数は627記事となりました。

ブログを継続するのって、いろいろな障壁がありますよね。

まず時間がない、テクニックやスキルがない、忍耐力や継続力がない、お金が全然稼げない、そして何よりネタがないw

みなさんはネタ探しってどうやっていますか?

毎日更新をしているブロガーさん、毎日更新ではなくても有益な記事更新を心掛けているブロガーさんはとっても多いです。

ブログのネタ切れ対策について考察してみました。

結論として、

ブログはアウトプット、アウトプットのためにはインプットが必要、インプットのためには読書やYouTubeで情報の仕入れ量を増やす必要があるなと思います。

トップブロガーは本をよく読んでいる

ブログネタが尽きるというのは、ブロガー界隈ではよく聞く話。

では、トップブロガーとして君臨する人たちは、どんな対策をしているのかというと、やはり本をよく読んでいますね。

『いままでに200冊読んだ』とか、『毎月10冊読んでる』とか、『この本がオススメです』とか、本をたくさん読んだことやオススメの本の話題が多いです。

ブログで有益な記事を書こうと心掛けるならば、自分の知識やノウハウのアウトプットが必要です。

実体験に基づいた経験は、悩める読者の問題解決や疑問解消につながるからです。

実体験に基づいた経験が少ないと、当然ブログネタが浮かばなくなってきます。ラーメンをたいして食べたことがないブロガーがラーメンブログをやるのは無理です。

あるテーマについてネタを枯渇させないためには、実体験に基づいた経験が豊富であることが大切。

実体験に基づいた経験を豊富にするには、実際に行動するしかないわけです。

お店に行くとか、やってみるとか、見てみるとか。つまり情報の仕入れが必要。

そして、情報の仕入の中でもコスパや効率が良くて、体系的に事象を理解でき、隙間時間や気分転換にも使える手法が読書です。

トップブロガーはよく本を読みましょうと言います。

インプットをとにかく増やさないと、知識やスキルが上がらないだけでなく、ブログネタにも尽きてしまうからです。

時間が無い時はYouTubeの流し聞き

そうは言っても、わたしは本を読むのが実は苦手。。。

最近は老眼もありw

本を読むのが億劫すぎます!!!

でも、頑張ってもっと本は読むようにしようと思っています。

頑張って本を読むようにはしていますが、時間効率が良くてインプットにオススメなのが、ノウハウ系のYouTubeを聞き流すことです。

ブログの作業中、通勤時間、休憩時間、隙間時間など、本はなかなか読めないけれど時間を積み上げれば毎日1時間くらいは音声を聞ける時間があります。

この時間を使って、YouTubeのノウハウ系の動画を音声だけでも良いので聞き流します。

図や動画内の状況の説明はよくわからない時もありますが、だいたいどんなことを話していて、どんな結論や主張なのか、その理由と具体例などは、聞き流していても入っていきます。

有益な動画は1度聞いて終わりではなく、自分がしっかり理解でき、知識として定着するまで、何度も繰り返し聞き流すようにします。

YouTubeは知識の源泉だと思っています。すっごくオススメです。

ただ、外出先でスマホでYouTubeを聞き流すには、パケットが心配。そんな時は良い方法がふたつあります。

YouTubeプレミアムでスマホでダウンロード

YouTubeプレミアムの契約が必要ですが、スマホに動画をダウンロードしてオフラインで楽しむ方法。

YouTubeプレミアムなら動画内に広告が出ないので、YouTubeで勉強をしたいなら、効率も良くなるから絶対にオススメです。

YouTubeを聞き流すにはマイネオのパケット放題もオススメ

もうひとつの方法は格安SIMのマイネオにしてパケット放題のオプションを契約すること。

外出先でもパケットを気にせずにYouTubeが使えるようになってオススメですよ。

【mineoスイッチON!】パケット放題祭りで最大500kbps使い放題!【実際に使った感想をレビュー】

いつでも好きな動画を楽しめて、ダウンロードしておく手間もいらないので、マイネオのパケット放題はオススメですね。追加料金は毎月たったの350円です。?

まとめ ブログのネタ切れ防止に本やYouTubeを活用しましょう!

というわけで、ブログネタが尽きる原因を考察してみました。

ネタ切れの根本原因は、インプット量の少なさです。

インプット量を増やすには、読書がオススメです。

読書が苦手だったり、読書する時間がなかなか取れない方には、ノウハウ系のYouTubeを聞き流して、インプットの情報量を増やしましょう。

他にも、同じテーマのブロガーさんの記事を読むとか、同じテーマのツイッターのツイートを読むとか、ニュース記事や最新情報をチェックするなども有効ですね。

いずれにせよ、自分の脳に情報をインプットする量をいかに増やすかが大切。

湧出がない泉や流入の無い池は、いつまでも水の恵みを流出することはできません。

たくさんの知識を効率よく脳に流入させて、自分の中で実践や体験をしてみて、アウトプットを増やしていきましょう!!!

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.