【リストラ】管理職という妙なプライドを捨てて、楽しく働ける『“仕事のプロ”を目指せ』という記事【納得】

12月 4, 2019

頑張った先に待っているのは楽園ではなく荒れ地だった

あと20年以上は働かないといけないのに・・・(40代)
あと20年以上は働かないといけないのに・・・(40代)

こんにちは!メダカ皇帝です!

40代以上はどこでも働けるプロを目指そうというニュースに共感。

※リストラされなくても役職定年や再雇用での格下げがある。

『“仕事のプロ”を目指せ』という記事に【納得した】

今日のお題はコチラのニュース。40代以上を対象にした早期退職の募集が増えている。要するにリストラだよね。

“管理職”が異常に多い日本企業、40代の早期退職が急増!これからはプライドを捨てて“仕事のプロ”を目指せ(AbemaTIMES)

今日はこのニュースを掘り下げてみたい。

手を打つならば業績が良い今のなぜ?

多くの企業は業績が良い。だから40代でも50代でも転職の口がある。さきほどのニュース記事を引用していく。

中途採用の世界には10年ほど前まで“35歳限界説”があったが、今では40代、50代の転職も普通だ。伝統的な日本の大企業ではなく、中小企業や新興企業、外資系企業も含めればいくらでもチャンスはある。

逆に言えば、今なら転職ができる環境。つまり企業もリストラしやすい環境。不況で転職など難しい状況で、クビ切りをやるのは切る方も切られる方もさすがにきつい。

しかも早めに手を打たないと、40代、50代の人たちを70才まで雇わないといけなくなるかもしれない。

80年代のバブル期の定年は55歳だったのが、90年代には60歳、そして今は65歳になった。次は70歳だ。企業からすれば、これは想定外だし、70歳まで雇うのは無理だ。そこで手を打つならば今、ということで一斉に動き始めたのだと思う。

つまり、やるなら今という訳だ。おー、怖い。

それでもしがみつくという戦略もあるが

それでも頑張ってしがみつくという戦略もあるようだが。。。

【リストラ】バブル世代はリストラの嵐 会社にしがみつくだけでなく、転職覚悟で時代の変化に対応を - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ

絶対に残さなければいけない人と、できれば手を挙げて欲しい人を事前にリストアップしておいて、面接をする人間が微妙に態度を変え、“はい”というまで何度も実施する。あるいは“セカンドキャリア開発支援センター”みたいな部署を作り、そこに集めて面談や再就職支援のセミナーを受けさせるという企業も多い

そもそも『手を挙げて欲しい人』にリストアップされないようにしたい。

ずっと働き続けるという長期視点でものを考えるなら、中途半端な管理職になって現場がわからなっくなるよりも、『仕事のプロ』を目指した方が良いという。

例えばテレビ制作の現場で言えば、年次が上がるにつれて経営者っぽくされてしまうが、そういう人が経営のプロに勝てるわけがない。むしろ60歳でも70歳でも制作現場の方が出来ることがあると思う。

いまの日本企業での管理職は、経営者でもない、現場のプロでもない、一番中途半端な存在。そこに居座る世代が、まさに40代、50代。

結局、そのイスがいつまでもあるわけではない。

通常、どこの企業にも“役職定年”というものがあり、55歳で役職を外されたり、60歳で一般社員に格下げされたりする。?

管理職から外されても働けるか?転職できる環境にあるか?その時になって何ができるのか?をいまのうちから考えて行動する必要がありそうだ。

プライドの高い人は大変だ。しかし、実力あってのプライドであって、実力がないのにプライドを持っている人が多すぎる。

では、どうすればいいのか?⇒『“仕事のプロ”を目指せ』

長い目で見れば、これからはずっと現場で仕事ができる『実力』を持ち続ける必要があるとのこと。

“伝統ある会社で課長になったんだから、一国一城の主だ”というような変なプライドを捨て、“自分が今できることの対価を労働市場から頂くんだ”という覚悟を決めれば、まず食いっぱぐれることはないはずだ。?

いずれ役職は落とされる。一般社員に格下げされる。現場仕事をせざるを得なくなる。その時に妙なプライドだけで実力がない者は必要ない。

それぞれの仕事に対してプロになれればニーズは必ずあるはずだし、何歳で現場に戻っても楽しい。それが今後の仕事人生、キャリアの重要なポイントだと思う

たしかに管理職になれば、それなりのポジションであるし、コスパも良いだろう。でもそのイスにずっと居座れば、妙なプライドはつくにせよ、『実力』はどんどん失っていく。

仕事のプロではなくなっていく。やりたいことをやって、実力で食っていける人間を目指すべきだとこの記事は締めくくる。

「僕よりも10歳くらい年上の、あるテレビ業界の方が管理職を捨てて、今はネットや小さなテレビ局の番組を作っている。“なんで辞めたんですか、もったいないですよ”と言ったら、“俺は番組を作りたかった。上に行ってもハンコ押すだけでつまらない“と言っていた」

管理職をやりながらも、しっかりと『仕事のプロ』たることを忘れずにいる必要がありそうだ。

“役職定年で外れたから、やっと記者の第一線に戻れた”と嬉しそうに話をされていた。これが本当のプロだなと思った。

プロ意識さえあれば、役職定年しても、一般社員に格下げされても、リストラされても怖くない。むしろ楽しい現場が待っている。

たしかにそうなれれば、ずっと楽しく仕事ができそうな気がする。“仕事のプロ”を目指して、いまからでも『実力』を磨くことにしていきたい。

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-転職、学び、スキルアップ

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.