
わたしは格安SIMのマイネオを使っています。
わたしは個人的にかなり格安SIMをオススメしているのですが、あまりの月額の安さから、通信速度やサービスの品質が気になって乗り換えられない人も多くいるようです。
で、実際マイネオってどうなの?ってところですが、わたしは考え方次第でまったく問題ないと思ってます。
格安SIMにしようか、高い料金払ってでも3大キャリアのままで行くか、迷っている人は下記のチャートで診断してみましょう!

結局はスマホの通信費を安くしたのか?いつでも制約がなく快適に使いたいのかが分かれ目です!
安さを重視したい人は格安SIMのマイネオで決まりです!
あわせて読みたい
-
-
マイネオ(mineo)の料金は1年分でもメチャ安かった!【格安SIM】
続きを見る
目次
マイネオの遅さや繋がりにくさが心配な方へ


そんな人も多いことでしょう。
確かにマイネオには弱点があります。それは時間帯によって通信が遅くなる時があるということ。
マイネオもこれをある意味認めていて、通信が遅くなってしまう時間帯に回線が混み合うことを避けるために、エココースなる契約まであるのです。
つまりエココースで速度制限されている時間帯が繋がりにくい時間帯と言えるでしょう。
エココースでは混み合う時間帯を200kbpsに制限します。その代わり料金を少しお安くしています。
だから、この速度制限されている時間帯が繋がりにくく遅い時間帯と言えるわけです。
エココースで速度制限の対象となる時間帯
(月~金) 7:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜19:00
○ 土曜日・日曜日の速度制限はありません。
朝の通勤時間帯、お昼休み、夕方の通勤時間帯ですね。
おそらくここでみなさん、ゲームをやったり動画を見たりSNSを使ったりするんですね!
逆に言えば、ここであまりスマホを使わない人なら、格安SIMでもOKです!
上記の時間帯でもスマホはいっぱい使うけれど、
✅会社のWi-Fiが使えるとか
✅スマホにコンテンツをダウンロードしたものを利用するとか
✅なんならその時間帯はガマンするとか
なにか対策したり割り切ったりできれば、大きな問題はないのかなと思います。
要するに、料金を取るのか、快適さを優先するのか、そのどちらかなんだと思います。
あわせて読みたい
-
-
マイネオを選ぶメリットは、安さとパケット放題【2台×4年3か月=61万円節約】
続きを見る
そんなにスマホって使いますか?


もちろん、使うって人はそれでも良いのですが、わたしはそこまで無理してスマホを使わなくて良いのではないかなと思います。
たとえば、電話やネットがまったくつながらないのは問題ですが、わたしは4年以上使っていて、そんなことは一度も記憶にありません。
たしかにネットが遅いとイライラする時もありますが、そんなに一刻を争うことってあまりないかなと思います。
仕事で高速通信でテザリングを使いまくると言うなら、マイネオよりも良い選択肢があるのかもしれません。
でも、マイネオなら500kbsでパケット放題ができます(エココースを除く)。
500kbpsって結構使えるんですよ!
あわせて読みたい
-
-
マイネオのテザリングで在宅勤務【パケット放題】ビデオチャットも問題なし!
続きを見る
「パケット放題」でできること

マイネオは月額350円のオプションで500kbpsのパケット放題を選ぶことができます。
でも、500kbpsってどんな感じなのでしょう???
パケット放題 (スイッチON 500kbps) | 通常利用 (スイッチOFF) | |
---|---|---|
メッセージやメールのやり取り | ○ | ○ |
WebサイトやSNSの閲覧 | ○ | ○ |
地図アプリの閲覧 | ○ | ○ |
音楽ストリーミング | ○ | ○ |
動画視聴(低画質 240p程度) | ○ | ○ |
動画視聴(標準画質 360p程度) | ○ | ○ |
動画視聴(高画質 720p以上) | × | ○ |
高画質の動画視聴以外は結構使える感じなんです。
動画やSNSを気にせず使いたいなら、マイネオのパケット放題という手もあります!
あわせて読みたい
-
-
【mineo】マイネオのパケット放題(500kbps)のレビューや評判!口コミ紹介
続きを見る
マイネオが遅いという声があるのも事実

ただ、マイネオが遅いという声があるのも事実です。
わたしはあまり実感したことがないのですが、どこまで割り切れるかは人によるところでしょう。
ゲームをやる、動画をいっぱい見る、SNSでリッチなコンテンツを楽しむというなら、レスポンスが厳しい時があるのも事実なのでしょう。
料金の安さと快適さをどこでどう割り切るか、難しいところですね。
わたしは安さを優先しているので、あまり遅さは気にならないのですが(笑)
マイネオが遅い時があるのは事実でしょう。ですが、これは料金との天秤をどう考えるかにもよります。
わたしは多少不自由があっても、安さを取ります!
あわせて読みたい
-
-
マイネオ【mineo】のクチコミを集めた【やっぱり安い】格安SIMのオススメはマイネオ!
続きを見る
マイネオは評判も良いのです!

じゃあ、マイネオの評判が悪いのかというとそんなことはありません!
むしろ、マイネオは総合満足度で第1位!
あわせて読みたい
-
-
mineoは総合満足度1位!【マイネオの料金・プラン・サービスなど】
続きを見る
実際、ツイッターのクチコミも良いものがいっぱいあります!
マイネオを選択することでできなくなること(デメリット)

もうマイネオがイチオシすぎるわけなんですけど、冷静になって考えてみてほしいこともあります。
マイネオにすることでできなくなることもあります。デメリットも理解しておきましょう!
キャリアメールが使えない
docomo.co.jpなどのキャリアメールが使えません。長年愛用したメアドは捨てることになります。
わたしはメアドの件は迷ったポイントなのですが、ほとんどの連絡はLINEで来ますし、GメールやYahooメールなどのサービスも便利です。
キャリアメールは無くてもあまり困らないかなと思いました。・
店舗の窓口が少ない

ドコモやau、ソフトバンクのようにショップがあちこちにありません。
ちょっと心細い感じは否めませんね。
でも、わからないことがあっても、どこにも相談することができないわけではなく、ちゃんとしたサポート体制があるので、心配いりません。
店舗や窓口は少ないけれど、別途1000円で初期設定をしてもらえるサービスもあります。
回線が混みあうと遅い
回線が混みあう問題は否めません。ここが気になる人はマイネオにしない方が良いでしょう。
でも、わたしはあまり気にならないので、お使いの環境や使い方、感じ方にもよるかなと思います。
キャリア決済ができない
キャリア決済をよく使っている人は注意が必要です。
電話代がちょいと高め
30秒20円とちょっと高めです。かけ放題はありません。
でも、アプリを使って電話をすれば、30秒10円になります。
マイネオを選ぶ理由

やっぱり安さでしょう。毎月7~8000円くらいのスマホ通信費が2000円前後になります。
これはもう安すぎますし、毎月のことなので累計するととんでもない金額になっちゃいます!
安さを重視する人はマイネオですね!
さらにオプションで月額350円で500kbpsのパケット放題が選べます。動画もビデオチャットもゲームにも使えて、テザリングも使い放題になります。
ネットを格安で使い倒したいなら、マイネオで決まりですよ!
あわせて読みたい
-
-
マイネオ(mineo)のキャンペーン【2020年7月最新版】パケット放題で月額980円~!?乗り換え・MNPのチャンス!
続きを見る
まとめ マイネオが繋がりにくい時間帯【重視するのは安さ?快適さ?】

というわけで、マイネオについて繋がりにくい時間帯と、安さと快適さについて解説しました。
マイネオがつながりにくいと思われる時間帯はエコプランの
エココースで速度制限の対象となる時間帯
(月~金) 7:30〜8:30、12:00〜13:00、18:00〜19:00
○ 土曜日・日曜日の速度制限はありません。
がもっともつながりにくい時間帯と思われます。
ただし、マイネオはものすごく安いので、安さを取るなら割り切りは必要だと思います。
✅会社のWi-Fiが使えるとか
✅スマホにコンテンツをダウンロードしたものを利用するとか
✅なんならその時間帯はガマンするとか
つながりにくい時間帯があっても工夫次第でどうにでもなりそうです。
マイネオを選ぶ理由は
✅やっぱり安さ(毎月2000円前後)
✅そしてオプションのパケット放題(500kbps)
✅MNPで今使っているスマホや電話番号はもちろんそのまま
結局はこのチャートで決めるしかありません!

ぜひマイネオに乗り換えましょう。いまならお得なキャンペーンも実施中ですよ!
あわせて読みたい
-
-
マイネオ(mineo)のキャンペーン【2020年7月最新版】パケット放題で月額980円~!?乗り換え・MNPのチャンス!
続きを見る