2023年7月1日、ドコモから格安プラン『irumo(イルモ)』が発表されました!
僕が長年利用しているmineo(マイネオ)と比較してみました!

なお、マイネオの申し込みは、2025年8月現在、下記の『mineo事務手数料無料キャンペーン』がおすすめ。初期費用が3300円もお得になります!
なぜ事務手数料が無料になるの?
マイそくスーパーライト・お試し200MBコースは対象外
【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号
mineoの申込方法
irumo(ドコモ)とマイピタ・マイそく(mineo)の比較

料金(割引適用後) | 事務手数料 | |
irumo(3GB) | 2,167円(880円) | 3850円 |
irumo(6GB) | 2,827円(1,540円) | 3850円 |
irumo(9GB) | 3,377円(2,090円) | 3850円 |
irumo(0.5GB) | 550円 | 3850円 |
マイピタ(1GB) | 1,298円 | 3300円(無料あり) |
マイピタ(5GB) | 1,518円 | 3300円(無料あり) |
マイピタ(10GB) | 1,958円 | 3300円(無料あり) |
マイピタ(20GB) | 2,178円 | 3300円(無料あり) |
マイそくプレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 | 3300円(無料あり) |
マイそくスタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 | 3300円(無料あり) |
マイそくライト(最大300kbps) | 660円 | 3300円(無料あり) |
マイそくスーパーライト(最大32kbps) | 250円 | 3300円(無料あり) |
ドコモのirumoは、セット割にすると安くなるアピールをしていますが、それを考慮してもmineoが圧倒的に安いですね。
しかも、割引適用条件が厳しくて、
- ドコモ光セット割 もしくは、home 5G セット割で1,100円引き
- dカードお支払割で187円引き
要するに家のインターネットもドコモにしないと割引にはなりません。さらに、irumoは手数料も高いです。
一方、mineoはDプランならドコモ回線なので、品質的にもあまり変わりません。
まあ、mineoはちょっとつながりにくいとかはあると思いますが、僕は気になりません。
安くてそこそこの品質が良ければ、mineoで決まりです。
mineoなら、キャンペーンで手数料を無料にできます。
なぜ事務手数料が無料になるの?
マイそくスーパーライト・お試し200MBコースは対象外
【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号
irumoならahamoの方がいいかも
中途半端にirumoにするなら、ahamoがいいかもですね。

安さを重視するなら、mineoですね。