ノートパソコンの画面をテレビの大画面で写してみた!
ミラキャストでテレビに映す!
以前からパソコンの画面をテレビに写せたらいいなと思っていました。キャストすれば写せることは知っていたいのですが、いまひとつ使い道が浮かばず。YoutubeやPrime Videoならパソコンで見ても別に不自由はないですし、ミラーリングすると若干遅延が出たりするから微妙かなと。
で、使い道が思い浮かばぬままでいたのですが、Amazonでドングルレシーバーを見ていたら、口コミが3.7と良いのに、出た!2080円!

思わずお金ないのにポチってしまった。。。
当ブログおすすめの記事!格安SIMのマイネオ(mineo)
-
-
mineoは総合満足度1位!【マイネオの料金・プラン・サービスなど】
-
-
mineo(マイオネ)の料金は1年分でもメチャ安かった!【格安SIM】
-
-
mineo(マイオネ)のクチコミを集めた【やっぱり安い】格安SIMのオススメはマイネオ!
-
-
mineo(マイオネ)のパケット放題でテザリング!在宅勤務もビデオチャットも問題なし!
-
-
【mineo】マイネオのパケット放題(500kbps)の評判や口コミ!実際に使ったレビューも紹介
ミラキャストを使ってみよう!
で、すぐ届いた。さすがAmazonだ!


開封してみると本体はこんな感じ。


実にシンプルでこれだけで動くかと思いきや、これだけでは動きません。レシーバーとUSB給電をするケーブルをつけてあげないといけないんです。そのケーブルをつけるとこんな感じに急にかっこ悪くなってしまいます(笑)


まあ、テレビの裏側につけるものだからかっこ悪くてもいいのですが、ケーブルごちゃごちゃ感が半端ないですね。


で、テレビにつけてみました。


USBのコンセントが足りなかったのでとりあえずモバイルバッテリーで試してみた。電圧が不安定だろうけど、とりあえずテストがしたかったのでこんな感じでやってみました。
ミラキャストは大迫力だった!
そして、パソコンに接続してみると。


うちのテレビは49インチなのですが、やっぱりパソコンの画面をテレビに写すとデカいですね。迫力があります。でも、やっぱり発色はよくないですし、動作や音の遅延は感じますね。
HDMIケーブルで直結したほうが安定感はあります。モバイルバッテリーで給電しているからかもしれません。でもスマホで撮った写真を大画面で見るとか複数人でWEBサイトを見るなどにはいいですね。
実用的というよりおもちゃのような感じで楽しむのが良いかもしれませんね!でも、パソコンの楽しみ方が広がりました!Amazonでこういう『おもちゃ』を探して買って試すのって本当に楽しいです!!!