2016年1月からマイネオを使い始めました。2022年で7年目に突入です。
今後もマイネオを使っていく予定です。
マイネオは料金が安いです。スマホ代が安くなったことは、本当に良かったです。
でも、マイネオを使い続けているのは、安さだけではありません。
そこで今回は、なぜマイネオを7年も使ったのか?料金の安さ以外の理由を解説していきます。
マイネオ歴7年目の僕が、マイネオの魅力をお伝えします!
mineoの事務手数料を無料する方法
<<あわせて読みたい>>
マイネオが『かけ放題』に!10分かけ放題と時間無制限かけ放題の違い
mineoが「マイそく」を発表!超割り切った新サービスのからくりとは?【お昼に注意!】
この記事でわかること
マイネオの安さ以外の魅力とは?

マイネオはとってもお得です。僕のおすすめは10ギガプランの1958円です。
安いですよね。でもマイネオの魅力は安いだけではありません。
マイネオの料金以外の魅力は、
- パケット放題プラスがある
- 3キャリアの回線が使える
- タンクが使える
それぞれを解説していきます。
パケット放題プラスがある
マイネオにはパケット放題プラスというパケット使い放題のオプションがあります。
1.5Mbpsながら、パケット通信が使い放題です。YouTubeもSNSもテレワークもし放題です。
1.5Mbpsなので爆速という訳ではありませんが、普通にネットをする分には問題ありません。
もちろんテザリングもできますので、パソコンを使った仕事もできちゃいます。ビデオ会議もOKです。
3キャリアの回線が使える
マイネオはドコモ、au、ソフトバングの回線が選んで使えます。
だから、各キャリアでの使っているスマホがそのまま使えるし、MNPで移行してもほとんど違和感がありません。
例えば、僕はドコモからマイネオに移行したのですが、マイネオに変わったことがまったくわかりませんでした。ドコモのキャリアメールが使えなくなるくらいで、速さも快適さもドコモ回線なので同じです。
変わったのは値段だけ。めっちゃ安くなりました。
フリータンクが使える
マイネオにはフリータンク制度があります。
ユーザー同士が余ったパケットを融通し合うことができます。

パケットが余った人はフリータンクに寄付することができます。
パケットが足りない人はフリータンクからもらうことができます。
※パケットの引き出しは毎月21日〜末日

月末でパケットがピンチになったら、ありがたくパケットを使わせていただきましょう!
その代わり、パケットが余った時は困っている人のためにパケットを寄付しましょう!
mineoの事務手数料を無料する方法
マイネオを2016年1月から使って困ったことは?

正直、マイネオだから困ったことってないんです。
マイネオはお昼の通信が混みあって遅いとか、通信スピードがそもそもちょっと遅いとか言われているケースもあります。
でも、それは人によって印象が違うと思います。
僕は遅くて困ったとか、通信できなくて焦ったみたいなことはありません。
ドコモ回線を使ったDプランだからかもしれませんが、困ったことはありませんね。
強いて言えば、電話の通話料が標準だと30秒で22円もします。
ちょっと電話代は高いです。でもマイネオのアプリを使えば、それも30秒で10円にすることができます。
家族や友だちはLINEで電話するので、ほとんど電話は使いません。
もし、電話をよく使う方は、最近【かけ放題】プランが発売されたので使ってみると良いでしょう。
マイネオが『かけ放題』に!10分かけ放題と時間無制限かけ放題の違い
mineoの事務手数料を無料する方法
もっと安くしたい人は「マイそく」を

もっとスマホ代を安くしたい人は、月990円でパケット使い放題、音声通話もできる「マイそく」がおすすめ。
「マイそく」割り切ったサービスです。お昼は32Kbps。その代わり安いんです。

普段は1.5Mbpsでパケットを使い放題。
とにかく安くスマホを使いたい人におすすめのプランですよ!
まとめ なぜマイネオを7年も使ったのか?料金の安さ以外の理由を解説

というわけで、マイネオ歴7年目の僕が、ずっとマイネオを使っている理由を解説しました。
マイネオが気になっている方は、僕のおすすめプランである10ギガプラン(月1958円)はいかがでしょうか?
10ギガの高速通信が使えて、パケット放題プラスが無料でついてきます。
普段は10ギガの高速通信で、たくさん通信する時はパケット放題プラスで使い放題。
それでたったの1958円。ヤバいですよ!おすすめですよ!
マイネオのおすすめプラン
mineoの事務手数料を無料する方法