転職でお悩みの方は多いと思います。わたしも転職をしようかと悩んだ挙句に転職をして、さらにまた転職をしてと、合計で3回も転職して今は4社目です。
転職を繰り返していた頃は、仕事に集中できていなかったばかりか、転職活動自体もうまくいかずに苦しみました。20代の頃に転職を繰り返していたわたしが、転職がうまくいかなかった時のことを振り返ります。
なぜあの頃は転職がうまくいかなかったのでしょうか?
いま転職に悩んでいる方のお役に立てたらと思っています。
本記事はこんな方におすすめ
- 20代で転職をしようかと迷っている方
- 転職で失敗したくない20代の方
- 転職が未経験な20代の方
目次
転職がうまくいかなかった20代の頃、その原因とは?
転職がうまくいかないと悩んでは転職を繰り返していたわたし。20代の頃、なぜ転職がうまくいかないと悩んでいたのでしょうか?
原因:転職がうまくいかない原因を自分に求めず、外部環境にせいにばかりしていたから。
自分の働き方や生き方を決めるのは、会社でも人間関係でも仕事内容でもなく、自分なんですよね。
20代の頃、当時のわたしはこれにまったく気が付いていませんでした。
20代の転職は失敗だったのか?
わたしは20代の時に3回の転職をしました。現在は4社目でずっと働いています。
転職を決めた時、転職活動中、転職後、それぞれとても大変でした。過去ばかりを振り返り、他人と比較ばかりして、会社や人間関係にうまくいかない原因を求めていたと思います。
でも、結果的にわたしの場合は、営業やITのスキルが伸ばせて、成長分野であるIT業界に入ることができ、収入もそれなりに得ることができました。
だから、結果から振り返ると失敗ではなかったと思います。
結果的には失敗ではなかったのですが、20代の頃は働くということに喜びを見いだせず、いつも息苦しく思っていました。心も体も不安定でした。
転職するたびに『失敗した!』と考えていましたし、『もっと良い会社は無いのか?』といつも揺らいでいました。
当時は失敗と思えたことが、結果的に成功だったのはなぜなのでしょうか?
成功するにせよ、失敗するにせよ。どこの会社で働くにせよ、すべてを決めるのは外部環境ではなく、自分自身の努力であると気が付けたからだと思います。
そう、転職は目的ではなく手段。
自分の目的なり目標をしっかりと定めることが大切。どうしたいのか?どうなりたいのか?どこを目指すのか?
それがはっきりせずに迷いながら、手探りしながら進むから失敗したのではないかと、いちいち不安になっていたのだと思います。
転職をして失敗したと思うのも、自分の心がけ次第です。成功するかどうかは、転職した後の自分の努力次第。
このことはとても大切なことなので、迷える20代の方にはぜひ知っておいて欲しいです。
20代の転職は未経験でも全然OK
若さというのは、何にも代えがたい武器ですね。本当に若い人はうらやましいです。
ですから、まだ20代という方は、その年齢だけでも自信をもって転職活動をしてほしいです。
未経験?スキルが無い?勉強不足?
それは頑張って働いて身につければ良いことであって、むしろわからないことを積極的に吸収しようとする姿勢を示せれば、まったく問題ないですね。
わたしも人材採用に立ち会うことがありますが、若い人ほど現在のスキルや能力よりも、今後の伸びしろに期待しています。つまりいまがどうであるかより、これからどうなりたいかが重要です。
未経験でも全然OK!ただし、採用試験に立ち向かうには最低限の知識や業界の勉強をしておきましょう。そして、何も知らない状態であっても、知識を身につけようと努力しているわけですから『いま猛勉強しています!』と言い切りましょう。
わからないことも多いけど、いま一生懸命勉強している。そんな素直さや謙虚さも、面接では好印象を与えることができるでしょう。
20代で職を転々としても良いのか
転職があまりうまくいかない場合もあるでしょう。頑張って転職したけれども、会社や働く環境があまりに劣悪である場合もあります。いわゆるブラック企業である場合です。
これは我慢せずにすぐに転職しましょう。
20代で職を転々とする、あまり世間的には良いイメージはありません。でもブラック企業で消耗していてはダメ。
20代という成長できる期間はとても貴重。
自分ではどうすることもできないほどの環境面での苦しみに耐えるのではなく、新しく広い世界にいって頑張りましょう。
転職の目的をしっかりと定め、転職先でまた頑張れば良いのです。
まとめ 転職がうまくいかなかった20代
わたしが20代の頃に転職がうまくいかなかった理由について考えてみました。
転職をすれば、良い会社に巡り会えて、働きがいがあり、自分の境遇や待遇が好転するかもしれない。20代の頃のわたしは、そのように考えていたように思います。
本質的な自分の変化や成長を置き去りにして、外部環境ばかりに理由を求めた転職をしていました。
それでも結果的には転職をしたことで良い方向に進めたのですが、本来ならば主体的に自分が進みたい方向性や目指すべき姿に向かって転職をするべきでした。いま20代で転職に悩んでいる方は、転職がうまくいくように考え方を変えてみてください。
転職は外部環境を理由にするのではなく、自分のスキルや成長にフォーカスしてみてください。