
わたしの転職経験は3回で、現在は4社目です。年収は4ケタを超えています。
一介のサラリーマンが成長して、ある程度の豊かさを手に入れるなら、転職は不可欠かなと思います。
転職することによって変化を受け入れて、新しいスキルや経験を身に着けることができるからです。
そのステップを繰り返すことで、普通のサラリーマンから稼げるサラリーマンへと進化できるのです。
あわせて読みたい
-
-
年収1000万を達成した働き方と転職活動【伸びる業界を選ぼう】
続きを見る
転職=年収アップではない

一般的には転職=年収アップというイメージがあるのではないでしょうか?
なんなら年収がアップできない転職ならメリットないくらいのイメージが。
でも、転職で年収が落ちるケースは多々あります。
わたしも転職を繰り返すことで、年収はむしろ下がっていきました。
転職において本質的に大切なのは、年収を上げることではなく、年収が上がるような自分に成長することです。
この本質を理解していないと、転職が問題解決でありゴールになってしまいます。
転職は手段であり目的ではありません。特に若い人であればあるほど、年収や待遇は度外視して自分の成長にコミットした方が良いです。
あわせて読みたい
-
-
20代で転職を成功させる5つのステップと3つの心得 年収や待遇はいったん置いておく
続きを見る
大切なのは転職後にどう活躍して年収を上げるのかです。ここは外せないポイントです。
あわせて読みたい
-
-
【転職で収入を増やす】タイミングは2つ!採用時でのアップと、採用後の収入アップ。どっちかと言えば採用後のアップが大事
続きを見る
20代で転職を繰り返すメリット

20代であれば何回でも転職してよいと思います。むしろ、たくさんの企業文化や仕事のやり方、新しいスキルを身に着けて、どんどん経験値を高めてください。
しかも給料までもらえるんですから、こんなにコスパの良い活動はないわけです。
あわせて読みたい
-
-
20代で3回転職したわたしが思う転職して良かったと思うことベスト3
続きを見る
自分の世界が広がります。いろんなことを知ることができ、勉強になります。
いろんなお客さんを相手にすることになると思います。この業界はダメそうだなとか、こういう会社はあまり良くないなとか、肌感覚でわかってきたりします。
あわせて読みたい
-
-
【転職】業界や会社がチェックメイトするのは割と前から決まっている ダメになる前に次なるステップへの準備を
続きを見る
自分が仕事で何をすべきか、自分の将来をどう切り拓くべきか、自分はどこへ向かうべきか。
答えが無く、誰も教えてくれるものではありません。自分で探し、自分で進むしかありません。
だから、スキルや経験が必要なのです。困難を乗り越える力をつけないといけません。
転職を繰り返せば、生きるのに必要な本質的な能力が身につくのです。
あわせて読みたい
-
-
【転職で収入を増やす】スキルと経験のある優秀な人材に自分を育てる必要がある
続きを見る
転職に踏み切れない方へ

そうは言ってもなかなか転職には踏み切れないと思います。
いまの仕事はあるし、人間関係もあるし、会社にも愛着があるでしょうし、お金の問題もあるでしょう。
でも、行動するためには割り切らないといけません。割り切れないと行動できません。
あわせて読みたい
-
-
【転職に踏み切れない方へ】いまの仕事、人間関係、会社のこと、お金のこと、4つのしがらみを割り切る考え方
続きを見る
新しい業界にチャレンジしたいけど、未経験だから躊躇してしまうということもあるでしょう。
でも、そもそも学校を卒業して就職したことは未経験だったわけだし、誰でも最初は何でも未経験です。
未経験を理由にすることはありません。今後も発展していくIT業界、ぜひ未経験でも挑戦していきましょう。
わたしも未経験でしたがと飛び込んでみて良かったです。
あわせて読みたい
-
-
IT業界に未経験から転職するための5つのポイント
続きを見る
ただ、未経験なのだから相当の覚悟は必要です。誰かが親切に教えてくれるとか、わからないことはサポートしてもらえるとか期待しないことです。
厳しい下積みを覚悟したうえで、修行だと思って未経験業界に挑戦しましょう。
あわせて読みたい
-
-
未経験でもIT業界に転職ができるか? ⇒厳しい下積み(勉強・修行)が必要と割り切れればOK!
続きを見る
転職後に後悔する場合もある

勇気を出してめでたく転職することができても、あとで後悔するケースもあります。
前の職場と比較してしまったり、新しい環境に慣れなかったり、転職前の理想とのギャップに悩んだり。
わたしは転職後にいつも後悔して、悩んだりしていました。
でも、こうなってしまうのには根本的な原因があります。これからの未来を見ずに、過去を振り返り今と比較しているからです。
未来をしっかりと見据えることもせず、過去を今と比較していたら、そりゃあ後悔に近い思いにかられるでしょう。
過去の楽しかったこと、思い出、やりがい、そういった過去のゆるぎない美しいものと、つらい現実の今を比較すれば常に後悔にも似た気持ちで満ち溢れてしまうのです。
だから、過去の自分と比較しなければOK!見るのは過去ではなく、これからの未来を。
あわせて読みたい
-
-
転職に失敗しないためには? ⇒ 転職したら過去の自分と絶対に比較しないと固く心に誓えばOK!後悔しないコツは自分の考え方次第
続きを見る
まとめ 人は転職することで成長ができる【変化に対応できる人材になろう】

ということで、人は転職することで成長できるということについて解説しました。
変化に対応できる人材になれれば、どんな仕事にも適応できて結果が出せるようになります。
転職することで新しいスキルや経験を蓄積することができます。
このスキルと経験が大切です。ある会社での独特な仕事のやり方はその会社でしか通用しません。
でも、あらゆる状況に対応できる突破力や、どんな目標でも達成することにコミットできる遂行力は、非常に大切な能力です。
さらにプレゼンテーションや交渉力、SEOやマーケティング、プログラミングやデザイン、ライティングなどの特殊スキルが加われば鬼に金棒です。
こうしたスキルと経験を持ち合わせた人は市場価値の高い人材となります。自分の価値を高めることが大切です。
あわせて読みたい
-
-
転職で自分の市場価値を高めよう【挑戦を繰り返す】
続きを見る
でも、いきなりそんなにすごい人物や人材になることはできません。
だからこそ、未経験でもノースキルであっても転職を繰り返して、まずは自分の市場価値を高める努力をしていく必要があるわけです。
あわせて読みたい
-
-
転職未経験なら早めの行動を【市場価値を高めて不況に強い人材に】
続きを見る
いまはコロナで不況の入り口に立たされています。逆にこの状況でも強い企業を探しやすいというメリットがあります。
この先も成長していく分野や企業で、自分の市場価値を高められるような働き方をしていきましょう!
あわせて読みたい
-
-
【転職のチャンス到来!】不況に強い会社を見つけよう!【IT業界がオススメ】
続きを見る