プログラミングが覚えられないのは頭が悪いから?=>やりたいことを学習しよう

11月 1, 2020

プログラミングが覚えられない 頭が悪いから?
疑問やお悩み
プログラミングがなかなか覚えられません。。。
基礎が終わったら、やりたいことにチャレンジしましょう!
めだか皇帝

プログラミング学習で基礎が終わったあたりから、勉強してもなかなか覚えられないっていう感じがしてきます。

いくらコードを打っても、復習して反復しても、なにこれ?全然覚えられない、自分って頭悪いのかな?・・・って思います。

そんな時は、自分がプログラミングでやりたいこと、その実現に向けた学習をやりましょう!

プログラミングが覚えられないのは頭が悪いから?

リストラ

プログラミングって難しいです。学校を卒業して、勉強するから遠ざかってしまった社会人にとっては、とても難易度が高い勉強だと思います。

何度やっても覚えられないし、復習しても忘れてしまう。。。

自分って頭が悪いのだろうか・・・そんな風に落ち込んでしまいますよね。

でも、大丈夫!それは頭が悪いのではなく、自分にとって必要としていない学習をしているからです。

プログラミングを始めた目的に立ち返ってみましょう。とりあえず何か作りたいものやサービスがあったはずです。

プログラミング学習が目的ではないはずです。転職が目的であっても、転職先でやってみたいことがあるはずです。

自分がやりたいこと、その実現に向けた学習をしていきましょう!

プログラミングは基礎学習から早めに脱出しよう

基礎学習が出来たら、もう早めに基礎学習からは抜け出しましょう。

たとえば、プロゲートだったら、基礎編が終わって少し復習したら、たとえ完璧に覚えていなくても先に進んでいきましょう。

わたしの場合、連想配列とforeachの組み合わせが覚えられなくて、悔しくて何度も勉強していました。

連想配列もforeachも、どっちもよくわかっていなのに、それが組み合わさって出てきたら頭は大混乱。

やっぱ、頭が悪いからできないんでしょうか。。。

プログラミングの学習コツはやりたいことを学ぶこと

ここで大切なのは、プログラミング学習の目的です。

プログラミング学習を始めたからには、何かを作りたいもの、実現したいサービスがあったはずです。

たとえば、わたしの場合ですがプログラミング学習をする目的は、

1.フリーランスエンジニアとしても働けるようになりたい

2.ブログに必要な技術の理解を深めたい

3.DBを使った検索サイトを作ってアフィリエイトで稼ぎたい

というような目的があります。

ここで大切になってくるのは、3番目の『DBを使った検索サイトを作ってアフィリエイトで稼ぎたい』という具体的な目的についてです。

プログラミングの基礎学習が終わり、DBを使った検索サイトを作りたかったのなら、それをやってみればいいんですね。

これは学習効率も記憶の定着率もやる気からして全然違ってきます。

自分がやりたいことを実現するための学習なら、わからないことでも調べながら学習していけるんです。

一方、単に連想配列とforeachの組み合わせを何度も学習しても、『結局これ覚えて何になるんだろう?』という疑問が解消されない限り、脳は効率的に動いてくれません。だから、何度やっても覚えられません。

数学の公式を勉強しようとしても、この先の人生にどう役に立つのかがわからなければ、一時的に覚えたとしてもすぐに忘れるのと一緒です。

プログラミング学習を始めるにあたっては、やりたいことがあったはず!

やりたいことを実現するために、必要なことを学習していくようにしましょう!

プログラミングが覚えられないのに先に進んで大丈夫なの?

とはいえ、基礎もままならぬまま、先に進んでしまって良いのでしょうか?

まして、わたしはまだまだ初心者レベル、そんな初心者の分際で先に進んでプログラミングが習得できるんでしょうか?

でも、大丈夫。ツイッターでプログラマーの人からこんなリプをいただきました!

https://twitter.com/Thanatos9911/status/1321806666422104065

実にシンプルな教えをいただきました。

覚えられないことは、もしかしたら自分に必要ないことかもしれないし、先に進めばいつの間にか理解できてたってこともありますよね。

同じところで足踏みしているくらいなら、他の勉強を進めてみて、別のアプローチから取り組めば理解できる場合もある。

そもそもやりたいことを実現しようと学習していないから、何度やっても覚えられないだなと思いました。

例題はわかりやすくて素晴らしいんです。例題を作っていただいた方への感謝は忘れてはいけません。

ただ一方で、”リンゴ”や”ピザ”、”ステーキ”などをプログラミングで表示したかったわけではありませんよね。

やりたいことを実現するためのプログラミング学習をどんどんやっていきたいと思います!

まとめ プログラミングが覚えられないのは頭が悪いから?=>やりたいことを学習しよう

というわけで、プログラミングがなかなか覚えられないのは、頭が悪いのではなく、やりたいことの学習になっていないからです(と信じたいw)。

今回の場合であれば、わたしは『連想配列とforeach』を学びたくてプログラミングを始めたわけではありません。

『連想配列とforeach』を覚えられないからと言って何度も繰り返して復習するよりも、なんとなく覚えたような気がしたら先に進みましょう。

そのうち、自分がやりたいことを実現していく中で、『連想配列とforeach』が出てきて、そこで初めてピンと来る時が来て、脳がしっかりと覚えてくれると思います。

データベースを使った検索サイトを作るために必要な学習に絞って、今後のプログラミング学習を進めていきたいと思います。

以上、プログラミングが覚えられないのは頭が悪いから?=>やりたいことを学習しようでした!

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-プログラミング

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.