プログラミング学習を頑張っています!

Progateの課題で、if-elseif-else文を書こうとしたら、中身がif-else文になっていました。
途中でそれがわかったので修正したら、どちらも同じ結果になりました。要はどっちも正解。
はあ、初心者すぎてよくわからん(笑)

if文とは?

細かい説明は下記のコンテンツに委ねます!
だって、わたしには難しすぎて説明できないから(笑)
とにかく、
もし~~だったら?もし~~だったら?もし~~だったら?そうでなかったら?これがif-else文です。
もし~~だったら?そうではなく、~~だったら?そうではなく、~~だったら?どれでも無かったら?これがif-elseif-else文です。
もう、なんのこっちゃ。
if-else文の例文

本当はif-elseif-else文を書かなければいけないのですが、わたしはif-else文を書いてしまっていました。途中で気づき、if-else文で動くように修正したのが下記です。

<?php
$x = 1071;
if ($x % 3 === 0 && $x % 7 === 0) {
echo "xは3の倍数かつ7の倍数です。";
if ($x % 3 === 0 && $x % 7 != 0) {
echo "xは3の倍数ですが7の倍数ではありません。";
if ($x % 3 != 0 && $x % 7 === 0){
echo "xは7の倍数ですが3の倍数ではありません。";
}else {
echo "xは7の倍数でも3の倍数でもありません。";
}
}
}
?>
実行結果は

if-elseif-else文の例文

if-else文を書いてしまった失敗のおかげで、上記とまったく同じ結果がif-elseif-else文で得られるということがわかりました。

<?php
$x = 1071;
if ($x % 3 === 0 && $x % 7 === 0) {
echo "xは3の倍数かつ7の倍数です。";
} elseif ($x % 3 === 0) {
echo "xは3の倍数ですが7の倍数ではありません。";
} elseif ($x % 7 === 0){
echo "xは7の倍数ですが3の倍数ではありません。";
}else {
echo "xは7の倍数でも3の倍数でもありません。";
}
?>
実行結果は

おお、まったく同じや(笑)
まとめ if-else文とif-elseif-else文は同じことができた

if-else文よりもif-elseif-else文の方がコーディングがシンプルだからコードが見やすいですね。
どちらも同じ結果なのであれば、きちんと使い分けられるようになりたいですね。
プログラミングは難しいけれど、間違えたとしてもちゃんと動けば、それでも正解ですね。
ただ、コーディングの効率や見やすさもありますので、きちんと使い分けられるようになりたいです。
以上、if-elseはif-elseif-elseでも同じ【PHP学習】でした!