『マイそく』と『マイピタ』の違い|サービス内容や料金、メリット・デメリット

めだか皇帝
ただいまmineoの事務手数料が無料になる超お得なキャンペーン中😆

格安SIMのmineo(マイネオ)が気になっている方の中には、

『マイそくとマイピタのどっちを選べばいいの?』

『マイそくとマイピタの違いを教えて!』

そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。マイそくとマイピタって、めっちゃわかりづらいですよね!

というわけで、今回はmineo歴7年目ユーザーの僕が、『マイそく』と『マイピタ』の違いとして、サービス内容や料金、メリット・デメリットをまとめました。

この記事を読めば、マイそくとマイピタをどう選べば良いかがわかり、毎月のスマホ代を大幅に削減できます!

なお、マイネオの申し込みは、2023年10月現在、下記の『事務手数料無料キャンペーン』がおすすめ。3300円もお得に。

【お得なキャンペーン】
mineoの事務手数料を無料する方法

『マイそく』と『マイピタ』、どっちを選べばいいの?!

『マイそく』と『マイピタ』、どっちを選べばいいのでしょうか?

結論としては、こうなります!

とにかくスマホ代を安くしたい人

快適性と安さを両立したい人

マイそく マイピタ

とにかく、1円でもスマホ代を安くしたいならマイそくです。

マイそくは、スーパーライトが月250円、ライトが660円、スタンダードは990円から利用できます。プレミアムは2200円。

マイそくの詳細については、下記の記事をご覧ください。

マイピタは、シングルが880円で1GB、僕は10GBで1958円です。高速通信で快適です。パケット放題Plusも使えるので、スマホライフを存分に楽しみたい方は、マイピタを選びましょう。

マイピタの詳細については、下記の記事をご覧ください。

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!



この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-mineo(マイネオ)

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2023 All Rights Reserved.