楽天モバイルの0円プラン廃止により、格安SIM業界では各社非常に大きな動きを見せています。
楽天モバイルユーザーの中には、乗り換えるなら今しかないとさまざまな格安SIMについて調べている方も多いです。
楽天モバイルからの乗り換え先として、「LINEMO」を検討している方も多いのではないでしょうか?
0円で楽天モバイルが使えなくなるなら、つながりやすいLINEMOの方がいいですよね。
本記事では楽天モバイルからLINEMOに乗り換えるメリットを解説しつつ、LINEMOに乗り換える方法を解説します。
いまならキャンペーンも実施中です!
本記事を読めば、LINEMOのメリットが分かるだけでなく、スムーズに楽天モバイルから乗り換えられるようになります。重要な注意事項も解説しているので、ぜひ最後まで読んでください。
LINEMOとは?
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

目次
楽天モバイルからLINEMOに乗り換えをする人が増えている

楽天モバイルの0円プラン廃止により、LINEMOへ乗り換える方が増えています。
実際に乗り換えを宣言する声や、すでに乗り換えた方も多いようです。
楽天モバイルからLINEMOに乗り換えについての口コミ
家族の楽天モバイルをLINEMOにMNPありだな📱通話をするから楽天LINK使えるから継続かなと思ってたところに
— チャ麦🐰@s&p500+VTI+VIG+VYM (@chaka0113) May 20, 2022
LINEMOの3ギガ×5分通話無料の6ヶ月実質無料強すぎる🔥初期手数料とかも特に掛からなそうだし決まりかな🤔
さよなら楽天モバイル
— 胡麻送り(ごまおくり) (@gooma090909) May 18, 2022
0円実装前から使ってたけど、
アンテナ問題が一向に進展しないのと、
LINEMOが快適すぎるからね。
仕方ないね♂ pic.twitter.com/OtQOmS6Iyu
楽天モバイル
— tetsu (@tetsu_jp) May 20, 2022
3GB980円なら電波が安定している他社にMNPするよね。
povoやLINEMOは同額で確実に繋がる。
多少電波状態が悪くても安いから使っていたのに。
他社と同額にするなら、電波の繋がりやすさも同じにして欲しい。
相変わらず建物内では圏外だし。#楽天モバイル #解約 #MNP
楽天モバイル
— 昨日カメラ@ボディメイク中 (@kinowcamera) May 15, 2022
電話結局つながらない、西友でpayしたらポイントアップと言われたからしようとしても圏外で使えない、ほぼ何もできない。0円だから我慢してたけど。0円じゃなくなるのでLINEMOに移行してみた😐#楽天モバイル
本日は母のスマホ会社移行作業を進めましたわよ👀
— きくっち@34歳、2年目の自転車乗り (@kikucycle) May 21, 2022
楽天モバイルさんを切ってLINEMOに切り替えます💡
僕がLINEMOなので合わせた感じになったのだけど、通話定額+3Gで十分だと感じました(母)
楽天さんはね、あのアプリ、電話鳴らないこともあって使い物にならない所にあの仕打ちなので切りました👀
楽天モバイルを使用している方のほとんどが、0円プランがあるからだったといっても過言ではないでしょう。
つながりにくくても、速度が遅くても0円だから使用していたという方が多く、廃止となるなら乗り換えるといった声が多く見られます。
LINEMOなら月額990円(税込)/3GBのミニプランが半年間実質無料になるキャンペーンを実施しているので、すでに乗り換えた方も多いようです。
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える3つのメリット

楽天モバイルからLINEMOのミニプランに乗り換えるメリットとして、今なら半年間実質無料となるキャンペーンが挙げられます。
ミニプランにて、乗り換えると月額990円(税込)/3GBになりますが、990円相当のPayPayポイントが半年間もらえます。
さらに、1回5分以内の電話が無料となる「通話準定額(税込550円/月)」が1年間無料になります。
もちろんPayPayを利用している方にしかポイント付与はありませんが、これを機にPayPayでお買い物をするのも楽しみのひとつとして捉えられますね。
上記以外にも、LINEMOに乗り換えるメリットを3つまとめたので、見ていきましょう。
- ソフトバンク回線で爆速
- LINEがギガフリーになる
- 満足度が高まる
それぞれを解説します。
ソフトバンク回線で爆速

楽天モバイルはプラチナバンドが利用できないため、電波が入らなかったり、速度が遅かったりすることが多々あります。
しかし、LINEMOはソフトバンク回線を利用しているため、つながりやすく、速度も安定します。
もちろん5G回線も無料で使用できるので、5G対応機種をお持ちの方なら快適な通信ができます。
LINEがギガフリーになる

LINEMOだからこそのメリットといえばLINE使用時の通信量がフリーになる「LINEギガフリー」です。
LINEのメッセージや通話、ビデオ通話、画像・ビデオの送受信などのLINEに関わるデータ通信量の消費がゼロになります。
しかし、ニュースやライブ、位置情報の共有など、対象外となるサービスもあるので、自分が使用する用途を確認してください。
満足度が高まる

格安SIM全体にいえることですが、時間帯によって速度制限を設ける場合もあります。
しかし、LINEMOはJ.D.パワー2021年携帯電話顧客満足度調査にて顧客満足度No.1の実績があります。
顧客満足度というのは事前期待値-使用感覚=顧客満足度で表せるので、LINEMOを契約した方は、契約する前の期待以上のものを感じているといえます。
MMD研究所の2021年12月通信サービスの利用動向調査でも通信速度の満足度や家族や友人におすすめしたいキャリアとしてNo.1に選ばれているので、安心して乗り換えられますね。
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える手順

楽天モバイルからLINEMOに乗り換えする人が増えています。
いざ乗り換える時にスムーズに乗り換えられるように、楽天モバイル⇒LINEMOへの乗り換え手順を解説していきます。
主な手順は以下の通りです。
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- LINEMO公式サイトで契約する
- SIMが届いたらLINEMOに切り替える
それぞれを解説します。
楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
まずは、楽天モバイルで使用している電話番号をそのままLINEMOで使用するために、MNP予約番号を発行する必要があります。
楽天モバイルのマイページから簡単に発行できるので、手順を解説します。
- my 楽天モバイルにログインする
- 右上のメニューから「契約プラン」を選択する
- 各種手続きのその他のお手続きから「手続きへ進む」を選択する
- 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択する
- 必要事項を入力し、「MNP予約番号を発行する」を選択する
- MNP予約番号が表示されたらメモしておく
以上がMNP予約番号の手順になります。
楽天モバイルの公式サイトでも公開されているので、そちらでも確認できます。
LINEMO公式サイトで契約する
MNP予約番号を発行したら、LINEMO公式サイトにアクセスして、契約手続きをします。
以下の手順で進めてください。
- LINEMO公式サイト下部の「今すぐ申し込む」を選択する
- お申し込み前の画面にて、「今の電話番号をそのまま使用する」と「他社携帯電話会社」を選択し、利用予定機種を選択する
- 申し込み前に準備するものを用意し、利用開始前の流れを確認したら「サービス選択に進む」を選択する
- プランやオプションを選択し、次に進む
- MNP予約番号や名前、住所を入力し、本人確認へ進む
- 本人確認書類をスマホで撮影し、画像をアップロードする
- 重要事項説明や注意事項などを確認し、同意する
- 審査が完了すると、入力したメールアドレスにメールが届くので、確認する
以上がLINEMOの契約手順になります。
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

SIMが届いたらLINEMOに切り替える
SIMは2〜3日で届くので、届いたら開通手続きとSIMの差し替えをする必要があります。
開通手続きを済ませないとSIMを差し替えても使用できないので、先に開通手続きをしましょう。
手続き方法は、ネットでの手続きと電話での手続きの2通りです。
ネットで手続きをする場合は9:00〜20:30が受付時間となっており、電話で手続きをする場合は10:00〜19:00となっているので、時間内に手続きをしてください。
→ネットで手続きをする場合はこちらのリンクから
電話で手続きをする方は「商品発送のお知らせ」メールに記載されている回線切り替えの窓口に電話しましょう。
手続きを済ませるとSIMが使えるようになるので、スマホにSIMを差し替えてください。
楽天モバイルはLINEMOの開通手続きが完了すると自動で解約となるので、楽天モバイルのプラン解約手続きは不要です。
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

楽天モバイルからLINEMOに乗り換える際の注意点

楽天モバイルを解約した時に、忘れてはいけない注意点が2つあるので、解説します。
- 個別オプションの解約
- SIMカードの返却
それぞれを解説します。
個別オプションの解約
1つめは、オプションサービスを個別解約しなければならない場合があります。
個別で解約手続きが必要なオプションサービスは以下の通りです。
- スマホ交換保証プラス
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
上記の4つの内、1つでも契約している方は、解約の手続きを忘れないようにしてください。
SIMカードの返却
2つめは、楽天モバイルの「SIMカードの返却」です。
以下の住所に送付して返却してください。楽天モバイルのSIM返却について
<返送先住所>
143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
返却に関する送料などの費用は自己負担となるので、着払いなどは指定できません。
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

まとめ 楽天モバイルからLINEMOに乗り換える手順について

今回は、楽天モバイルからLINEMOに乗り換える手順とメリットについて解説しました。
楽天モバイルの0円プラン廃止に伴い、他の格安SIM会社がこぞってキャンペーンを打ち出していますので、格安SIMに乗り換えようとしている方にとっても、今が一番お得な時期といえるでしょう。
LINEMOのミニプランに乗り換えれば、半年間は実質0円で使用できるので、一時的な避難所としてLINEMOに乗り換える楽天モバイルユーザーが今後も増加するでしょう。
安くて、つながりやすい格安SIMのLINEMOに乗り換えて、あなたもスマホ運用上手な人になってみてはいかがでしょうか?
楽天モバイル⇒LINEMOに乗り換えをしたい方は、下記のLINEMO公式サイトから今すぐにお申し込みください。
LINEが使い放題に!ソフトバンク回線で爆速!
LINEMO(ラインモ)公式サイト

LINEMOと楽天モバイルの違い