楽天モバイルの0円プランが廃止となり、、ワイモバイルへ乗り換える方が増えています。しかし、
- 楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるにはどうすればいいの?
- MNPってどうやるんだっけ?
- 乗り換えのタイミングはいつがベスト?
そんな疑問やお悩みを抱える方も多いです。スマホの乗り換えって、手続きが複雑で面倒ですよね。
そこで今回は、楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順やメリット、お得なキャッシュバックなどについて解説していきます。
この記事を読めば、楽天モバイルからワイモバイルへスムーズに乗り換えることができます。
ワイモバイルの契約は代理店経由がお得!
Y!mobileに乗り換えで現金キャッシュバック【Yステーション】

この記事でわかること
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えをする人が増えている

楽天モバイルは、UN-LIMT Ⅶに変わることにより、0円プランは廃止されました。
これを受けて、楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えを考えている方、実際に乗り換えた方も多いようです。
楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換えに関する評判・口コミ
Twitterでは、楽天モバイルユーザーからの以下のような声が挙がっています。
【Y!mobile📱】
— かぼちゃ@おトク🔥炎柱 (@raku10bloger) May 28, 2022
💡楽天モバイルからの乗り換え
orデュアルSIMの最有力候補
Y!mobile🎈
✔️家族と2回線目以降なら
990円
✔️ヤフプレ無料加入
※508円がタダ😂
✔️🐶ソフトバンクの安心回線✳️ pic.twitter.com/HiJwHZ8Na5
楽天モバイルのGALAXY A7 もう端末も古いし電池持ち悪いのも仕方ないかぁ、と思っていたらワイモバにしたら電池持ちが良くなった……
— 明るい無職(農業研修) (@the_musyoku) May 22, 2022
電波探しまくってて電池持ち悪かった説、あると思います
うちの親の楽天モバイルをワイモバイルへ変更するか。
— みちぃ楽天経済圏&楽天ROOM ミスチル愛 (@room843359679) May 24, 2022
理由は電波。良く買い物いく場所で圏外になる。
Sプランおうち割60歳カケホで1760円、MNP特典でCB2万、それをPayPayに充てて毎月の支払いをPayPay充当すると約11ヶ月は0円、ユニバーサルサービス料しかかからない請求の完成!
楽天モバイルからワイモバへMNP申請しました。ここ最近の通信環境悪化に嫌気していたところに無料取止めで踏ん切りが😳コンビニでペイペイやら楽天ポイントやらのバーコードが表示されなくて一旦店外に出なくてすむようになるのは胸熱。。。
— 𩸽狼 (@Bf109Hokkewolf) May 20, 2022
楽天モバイルの時は、賃貸の部屋の中
— Yano_kun / Sound Engineer (@KunEngineer) May 20, 2022
圏外だったけど
Y!mobileにしてから、アンテナ全部立ってます!
ワイモバイルをおすすめする声や、既に乗り換えた結果つながりやすくなったなどメリットを感じている声が多いですね。
中にはキャッシュバックで受け取ったお金をそのままスマホ料金に充てることで、11ヵ月0円運用できるといった上手な使い方をされている方もいらっしゃいます。
親子割や、キャッシュバックも含めて使用することで、非常に安くつながりやすいソフトバンク回線が使用できるようになります。
ワイモバイルの契約は代理店経由がお得!
Y!mobileに乗り換えで現金キャッシュバック【Yステーション】

楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリット

楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える主なメリットは以下の3つです。
- ソフトバンク回線で爆速
- ワイモバ親子割で家族もお得
- 他社から乗り換えるとスマホがお得に買える
それぞれを解説します。
ソフトバンク回線で爆速
ワイモバイルはソフトバンク回線を使用していますが、他の格安SIMとは違いワイモバイルが混雑時に遅くなるといったことはほとんど起きません。
ソフトバンクの子会社としてワイモバイルがあるため、同じグループだからこそといえるでしょう。
ワイモバイルに乗り換えることで、楽天モバイルの「つながりにくさ」から解放されるのは大きなメリットですよね。
ワイモバ親子割で家族もお得
ワイモバイルは複数回線で契約すると非常にお得になる「家族割」がサービス開始当時から用意されていますが、家族割とは別に「親子割」という5歳~18歳までの使用者を対象にスマホの基本料金が▲1,100円(税込)×13ヵ月割引となります。
毎月の料金イメージは以下の通りです。
※金額は全て税込にて表示しています。
・4人家族の場合(父、母、子①、子②)
親回線—父 | スマホプランS 2,178円/3GB | 小計 2,178円/月 | |
子回線1—母 | スマホプランS 2,178円/3GB | 家族割 ▲1,188円(永年) | 小計 990円 |
子回線2—子① | スマホプランM 3,278円/15GB |
家族割 ▲1,188円(永年) 親子割 ▲1,100円(13ヵ月) |
小計 990円 |
子回線3—子② | スマホプランM 3,278円/15GB |
家族割 ▲1,188円(永年) 親子割 ▲1,100円(13ヵ月) |
小計990円 |
家族全員の合計 5,148円/月 家族1人平均 1,287円(税込) |
以上がご家族4人(5〜18歳までのお子様2人)でワイモバイルを契約した場合の料金イメージです。
1人当たり1,287円(税込)で使用できるのはかなりお得ですよね。
さらに2022年8月18日より、余ったデータ通信量を翌月に繰り越せるので、無駄なく使用できます。
※2022年8月17日までに契約した方は2022年9月1日よりサービスが適用されます。
親子割は2022年5月31日迄となっているので、乗り換えを検討中の方はすぐに乗り換えたほうがいいでしょう。
他社から乗り換えるとスマホがお得に買える
2022年5月現在、他社からワイモバイルに乗り換えると、オンラインストア限定で最大36,000円値引きでSONY Xperia 10 IIIなどのスマホ本体が購入できるキャンペーンを実施中です。
※シンプルM/Lの場合、端末単体で14,400円割引、さらに他社回線からののりかえで21,600円割引。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
ソフトバンク認定品の中古iPhoneであれば、なんと最安480円(税込)で購入できるキャンペーンも実施しており、ワイモバイルへ乗り換えるならスマホ本体も同時購入のほうがお得に乗り換えられます。
その他のスマホにも割引が適用されるので、使いたかったスマホが安く入手できるチャンスかもしれません。
楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順

続いて、楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換える手順を解説します。
大まかな手順は以下の3ステップです。
- 楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- ワイモバイル公式サイトで契約をする
- SIMが届いたらワイモバイルに切り替える
ここで覚えておくことで、乗り換えがスムーズにできます。それぞれのステップの詳細を解説していきます。
楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
まずは楽天モバイルで使用中の電話番号をワイモバイルでも使用するため、MNP予約番号を発行する必要があります。
手順は以下の通りです。
- my 楽天モバイルにログインする
- 右上のメニューから「契約プラン」を選択する
- 各種手続きのその他のお手続きから「手続きへ進む」を選択する
- 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択する
- 必要事項を入力し、「MNP予約番号を発行する」を選択する
- MNP予約番号が表示されたらメモしておく
MNP予約番号はワイモバイルを契約する際に入力する必要があるので、必ずメモしておきましょう。
楽天モバイル公式サイトでもMNP予約番号発行手順を画像付きで解説しているので、そちらでも手順を確認できます。
ワイモバイル代理店サイトで契約をする
MNP予約番号を発行したら、すぐにワイモバイルで契約しましょう。
ワイモバイルの契約は代理店経由がお得です。キャッシュバックキャンペーンなどがありますので、代理店経由で契約するのがおすすめです。
MNP予約番号は15日以内に乗り換えを済ませないと失効してしまうので、それまでに契約完了→SIMカードが届いて開通作業を済ませる必要があります。
契約手順は以下の通りです。
- ワイモバイル代理店サイトにアクセスする
- 画面をスクロールし、任意の機種orSIMのみを選択する
※SIMのみの場合は使用予定端末の動作確認をしてください。 - 機種の色や容量などを選択し、「今の電話番号をそのまま使用する」「他社携帯電話会社」を選択する
※楽天モバイルから電話番号をそのまま乗り換える場合 - 契約プランやオプションサービスなど案内に沿って選択し、「次へ」を選択する
- 申し込み内容を確認し「申し込み手続きを開始する」を選択する
- 重要事項説明事項に同意し、メールアドレスの認証、乗り換える電話番号と連絡先電話番号を入力する
- MNP予約番号や契約者情報、支払情報を入力する
- 本人確認書類をスマホで撮影し、アップロードする
- 申込内容や契約内容の最終確認、同意事項に同意して申し込む
- 申し込み完了メールが届けば契約完了
申し込みが完了した後に本人確認などの審査が行われます。
完了すると審査完了メールが届き、その後発送完了メールが届くのでそれまで待ちましょう。
この時点ではまだ乗り換えは完了していないので、楽天モバイルを使用し続けてください。
解約手続きはしないように注意しましょう。
SIMが届いたらワイモバイルに切り替える
ワイモバイルのSIM、機種が届いたら開通手続きをする必要があります。
ワイモバイルの「オンライン回線切替受付ページ」にて手続きしましょう。
※商品到着日から6日後の20:30までに切り替えをしなかった場合、その翌日(商品到着日の7日後)にワイモバイルにて切り替え手続きがされます。
その場合、切り替え時間の指定はできません。
申し込み確認メールに記載されている「WEB受注番号」を入力して手続きしてください。
楽天モバイルの端末をそのまま使用する場合、手続きが完了した後にSIMを差し替えるようにしましょう。
切り替えが完了すると同時に楽天モバイルが使用できなくなるので、使用できなくなったのを確認したら差し替えてください。
不具合を防ぐためにも、差し替える際はスマホの電源を落としてSIMの金属部分には触れないようにしながら差し替えましょう。
スマホ本体と同時購入された方は、手続き前にSIMを新端末に挿しておいても大丈夫です。
但し、手続き前は使用できないので楽天モバイル端末で手続きをしてください。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える際の注意点

乗り換える際の注意点として、契約日について解説します。
ワイモバイルの初月の請求金額は日割り計算ですので、月末に契約すれば初月の請求金額を安くできます。
ワイモバイルを契約した月は楽天モバイルの請求と重なって請求がくるので、なるべく月末に契約するようにしましょう。
続いて、乗り換えた後の注意点を解説します。
ワイモバイルに乗り換えが完了すると、楽天モバイルの契約は解約扱いとなりますが、特定のオプションサービスを契約している方は、別途解約手続きが必要です。
以下の4つが別途解約手続きが必要なオプションサービスです。
- スマホ交換保証プラス
- 故障紛失保証 with AppleCare Services
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
- あんしん保証with AppleCare Services for Apple Watch
1つだけでも契約している場合は解約手続きが必要です。
続いて、楽天モバイルは「SIMカードの返却」が必須なため、捨てずに返送してください。
SIMカードの返却に関する送料などの費用は自己負担となるので、着払いなどは避けましょう。
<返送先住所>
143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
まとめ 楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える手順について

楽天モバイルからワイモバイルへ乗り換えるメリット、手順は把握できたでしょうか?
特にご家族での乗り換えがお得になるワイモバイルへの乗り換えが増加している今だからこそ、ワイモバイルもさまざまなキャンペーンを打ち出しています。
ワイモバイルは、通信の安定性や多くのショップ展開によるサービス性は大手キャリアとほとんど変わりません。
楽天モバイルから乗り換えることで格安で使用できるので、このチャンスを逃さないようにしましょう。
0円プラン廃止に伴い、つながりにくさが残る楽天モバイルよりもつながりやすくてお得なキャンペーン中のワイモバイルへ早々に乗り換えたほうが良さそうです。ワイモバイルの契約は代理店経由が断然お得です。
いますぐ下記からキャッシュバックの内容を確認してください。
ワイモバイルの契約は代理店経由がお得!
Y!mobileに乗り換えで現金キャッシュバック【Yステーション】
