2022年5月13日、楽天モバイルは0円プランのRakuten UN-LIMIT VIを6月末で廃止し、7月からは1078円が最低料金となるRakuten UN-LIMIT VIIに改定すると発表しました。
ネットやSNSでは【楽天 解約】の声が盛り上がっています。さながら解約祭りに。
0円から使えるので人気だった楽天モバイル。どうなってしまうのでしょうか?
本記事では楽天モバイルの新プランや今後の乗り換え先について解説していきます。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
3300円もお得なキャンペーンとは?
※マイそくスーパーライトは対象外
【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号
目次
楽天モバイルが解約続出した理由は0円プランの廃止

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
楽天モバイルは、2022年7月1日から従来の料金プランを改定すると発表しました。新バージョン「Rakuten UN-LIMIT VII」です。
主な改定は以下の通りです。
- 0円で利用できなくなる
- 最低料金は1078円~
- 既存ユーザーも自動で移行
- ただし、既存ユーザーは10月1日までは1GB以下は無料
- 楽天ポイントの付与率がアップ(さらに+1倍)
- 180日間まったく使っていない回線は利用停止にする
0円からスマホが持てるということで人気を集めていた楽天モバイルですが、0円プランは廃止されることになりました。
理由としては、電気通信事業法に抵触するからというものです。ちょっとよくわからない理由ですよね。
三木谷氏の説明によると、電気通信事業法27条の3が規定する「行き過ぎた囲い込みの禁止」という規制により「既存ユーザーは0円を維持したまま、新規ユーザーは980円から」という条件でのサービス提供が不可能だと判明したという。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/13/news154.html
要するに、プランを変更したいけど、いまのプランを継続したまま新しいプランを出すということができないみたいです。
なので、プランは変更する、無料プランは廃止する、ただし、ポイントアップしてお得感は残す。そんな感じのようですね。
楽天モバイルを解約して乗り換える方も多いようです。つながりにくく、お金もかかるようになったからです。実際、解約が大幅に増加し、楽天グループは赤字に苦しんでいる状態です。
楽天グループが14日発表した2022年12月期の連結決算(国際会計基準)で、最終損益は3728億8400万円の赤字となった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZRST0509294T10C23A2000000/

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
mineoの事務手数料を無料する方法
楽天モバイル解約後の乗り換え先はpovo?ちょっと待って
さて、楽天モバイルを解約したら、その後はどこと契約すれば良いのか?
auのpovo2.0の人気が急速に高まっているようです。auのpovo2.0も0円からスマホを持てるからです。
しかし、povo2.0の0円は、ほぼ何もできません。
通話無料アプリはないし、データ通信も有料トッピングをしなければ、128kbpsとなってしまいます。
でも、無料でずっとスマホを持てるんでしょ???とお考えの方もいらっしゃるようですが、povoは無料で持ち続けることはできません。

※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。また別途所定の手数料等がかかる場合があります。
180日以上有料トッピングを購入しない場合、つまりauとして課金ができない場合は、利用停止や契約解除ができるようになっています。
しかし、990円で3GBプランなど、いまどきとしては安いとは言えません。しかも、トッピングは30日間しか使えず、翌月に繰り越せません。

もちろん、選択肢としてはauのpovo2.0もありなのですが、無料だからという理由で乗り換えるのは、ちょっと違うかなと思います。なぜなら、無料で使い続けることはできず、課金するならもっと良い格安SIMがあるからです。そのまま楽天モバイルでも良いのではないかとも思えます。
楽天モバイル解約後のおすすめの乗り換え先は?
主な案として、以下の3つを考えてみました。
- マイネオのマイそく1.5Mbps使い放題で990円(ただし平日の昼間は除く)
- IIJmioの2GBプランで850円(キャンペーンで1GB増量)
- OCN モバイル ONEの500MBプランで550円(月10分無料通話付き)
とにかく安くスマホを持ちたいなら、上記のプランなどいかがでしょうか?
下記の記事も参考にしてください。
>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
マイネオがさらに安く
【IIJmioとは?】料金やギガプラン、メリット・デメリット、速度について解説!
【OCNモバイルONEとは?】料金プランやメリット・デメリット、速度について解説!
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2106/02/news132.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408945.html
>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
3300円もお得なキャンペーンとは?
※マイそくスーパーライトは対象外
【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号
0円ユーザーばかりでは楽天モバイルがビジネスにならない

本音としては、やはり0円ユーザーばかりが増えたら、ビジネスにならないというところのようです。
三木谷氏は、「ぶっちゃけそういうこと。まあ、お金を0円でずっと使われても困っちゃう、というのがぶっちゃけな話かな。すごく正直に言って」と返答した。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1409103.html
楽天の三木谷さんのコメント、これは素直な言い分だと思う。
0円ではビジネスにならない。思った以上に0円のまま使う人、申し込んだは良いけれどまったく使ってくれない人が多かったのだろう。
0円で提供して、ユーザーを増やし、あとあと課金する。というビジネスモデルが通用しなかったのかもしれない。
なぜなら、楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使うことで、通話料を0円にすることができたからだ。
楽天モバイルのネットは使わなければ良い、電話だけ無料で使えばよい。完全無料で使えるという抜け穴があったのだ。
ネット通信は、マイネオのマイそくがあれば990円で平日のお昼以外は1.5Mbpsで使い放題になる。
SIMを2枚差しにすれば、通話は楽天アプリで無料、データ通信はマイネオのマイソクで990円。たった月990円で電話もネットも使い放題の夢のようなスマホが出来上がる。
一部のユーザーではそんな使い方も流行っている。
>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
mineoの事務手数料を無料する方法
mineoがさらにお得に!



楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル0円廃止で解約するユーザーが増える?

楽天モバイルが0円を廃止することでユーザーの反応はどうだろうか?
残念ながら、楽天モバイルを解約するという声が多い印象だ。
楽天モバイルを解約に関する評判や口コミ
https://twitter.com/GenUb9/status/1524981712127930368
楽天解約するかー
— YUU@Aviutlを極めたい フォロバ100% (@yuu1003sub) May 13, 2022
通信&通話品質があんまり良くないし、電話もあんまりしないからなくてもいい気がする。
マイそくとかocnの端末割引で乗り換えようかな
おっと楽天モバイルはついに無料期間終わりか
— ak13Tw🐧🚴🏼♂️ (@ak13tw0) May 13, 2022
こりゃ解約せにゃならんね
マイそくかなぁ
https://twitter.com/ZSWORKS/status/1525031117912682496
楽天モバイルは7月1日から新プランを適用。
— たじろん3級FP技能士@5月に日商簿記3級を受ける (@TupbWYVQmhBsIWz) May 13, 2022
最低料金の大幅な値上げです。
0円から1078円に値上げは痛いです。
サクッと解約して、「マイそく」に乗り換えます。
楽天0円終了‼️
— 次元を超えし者™ (@sagirioshi) May 13, 2022
解約します‼️
IIJのeSIMも解約します‼️
そしてまずdocomoを契約し‼️
1円iPhoneを手に入れメルカリで売る‼️
それからahamoを契約します‼️
これでいいよね‼️
さて。
— セス (@ces0112) May 13, 2022
楽天解約すると Rakuten Link 無料通話が利用できなくなるから、代替の割安通話を検討せねば。
(マジで完全無料通話はありがたかった)
楽天解約について「たかだか980円/月じゃん」と否定的な方も見られますが、短慮甚だしいっすな。
— くろ むら (@mura96_gadjet) May 13, 2022
問題は0円→980円では無く、980円なら楽天より遥かに品質の良い通信回線がいくらでもあるという点っすよね。
今の楽天回線なら他社の半額程度までが許容ラインじゃね?ってこと。
https://twitter.com/netatank/status/1524945173511143424
トレンドの楽天解約に、乞食がどうとか言ってる人たちがいるけど
— 八ゲぴゑ口 (@xDTNx) May 13, 2022
生活スタイルが在宅メインになって、ほぼWi-Fi環境下にいるのに、モバイル回線に金かける理由がないという事情と、
楽天モバイルの0円プランが噛み合っていたから契約していただけなので、当然値上がりするなら契約維持する理由が無いわ
楽天解約っすね
— じゃぱすと (@JWaliking) May 13, 2022
楽天モバイルはさっさと解約します。
— Mimi🌸ほったらかし投資OL (@Mimi39898087) May 13, 2022
解約忘れが嫌なので(笑)
FXの反省を活かし、即行動!!
楽天モバイルで1GB未満0円終わって解約祭りになっても
— 犬神 潤 (@Inugami_jyun) May 13, 2022
解約する理由ある人は1GB未満0円で使ってた人かMNP弾目的が殆ど
↓
楽天としては利益でないので客でないと言い切ってもさほど問題ない
↓
解約祭りは逆に不良顧客整理になって有難い
とかの内容いっぱいツイートされてて草
サービスにお金を払うことに抵抗がある人が多くて驚く…
— 金玉満堂🌞 (@jinyumantang) May 13, 2022
4755 楽天グループホルダーにしてみれば、解約してくれる人は神様にみえる。
貧乏神がいなくなれば株価も上がる。#楽天解約
楽天モバイル、今まで無料で使わせてもらってありがとう😊
— ものくろくろ (@Fv44fGOBxYCmI18) May 13, 2022
すぐ解約とか言ってる奴はほっといたら良いよ。ahamoもpovoも楽天モバイルのおかげで生まれたんだから。感謝しか無いですよ🥲
楽天モバイル解約します😆
— towaco (@towacofox) May 13, 2022
楽天モバイルの「1GBまで0円」というサービスが廃止される。電子マネーのポイント還元もそうだが、良すぎるサービスはいずれ適正な水準に回帰する運命にある。資本主義社会である以上「改悪」=妥当な値上げは企業の自由だし、ユーザーが納得できないからと解約して他社に乗り換えるのも自由。
— カガミル (@kagamiru_risan) May 13, 2022
楽天モバイルの解約を忘れないようにしないといけない
— 天津飯が食べたい君塚🥜🍃🐟 (@kuberume) May 13, 2022
>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』は、そもそも悪くない

楽天を解約するという人も多いようですが、楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』が、そもそもそんなに悪くもないということは言えるのではないだろうか。
なぜなら、3GBまで1078円で使えて、20GB以上でも3278円。
アプリを使えば無料通話はできるし、無駄が無いので毎月のスマホ代を抑えることもできます。
確かに0円のインパクトは無くなったけど、収益が改善して基地局整備などが進む方が、楽天モバイルユーザーとしてはメリットがあるかも。

上記の比較は3大キャリアとの比較なので、楽天モバイルが優位に見えますが、auのpovoは引き続き0円プランを継続するそうです。
また、格安SIMはもっと安くて個性的なところもありますが、楽天モバイルを普通に使っている既存ユーザーなら、改悪になったわけでもないです。
新規で楽天モバイルに乗り換える場合には、いろんなサービスやキャンペーンもつくそうなので、それはそれで悪くないのかなと。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
楽天モバイルを解約したら、どこの格安SIMに乗り換えるか?


3大キャリアの回線が選べるので、つながりやすさは大幅に改善します。いまならmineoの事務手数料が無料なので、ぜひご検討ください。
3300円もお得なキャンペーンとは?
※マイそくスーパーライトは対象外
【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号
楽天モバイルからmineoへ
維持費が無料だからという理由でauのpovo2.0が人気のようですが、180日以上は無料で利用できないので注意が必要です。
楽天モバイルの0円プランの廃止で、スマホは課金しなければ無料で使うことはできなくなりました。楽天モバイルを解約したら、その後はどこと契約すれば良いのか?
主な案として、以下の3つをご提案しました。
- マイネオのマイそく1.5Mbps使い放題で990円(ただし平日の昼間は除く)
- IIJmioの2GBプランで850円(キャンペーンで1GB増量)
- OCN モバイル ONEの500MBプランで550円(月10分無料通話付き)
とにかく安くスマホを持ちたいなら、上記のプランなどいかがでしょうか?
下記の記事も参考にしてください。
>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン
(マイネオ契約時の事務手数料も無料)
mineoの事務手数料を無料する方法
mineoがさらにお得に!