格安SIM|解約続出の楽天モバイル【解約祭りで大赤字!】おすすめのMNP乗り換え先は?

5月 13, 2022

rakuten

2022年5月13日、楽天モバイルは0円プランのRakuten UN-LIMIT VIを6月末で廃止し、7月からは1078円が最低料金となるRakuten UN-LIMIT VIIに改定すると発表しました。

ネットやSNSでは【楽天 解約】の声が盛り上がっています。さながら解約祭りに。

0円から使えるので人気だった楽天モバイル。どうなってしまうのでしょうか?

本記事では楽天モバイルの新プランや今後の乗り換え先について解説していきます。

めだか皇帝
楽天モバイルからの乗り換え先は、mineoがおすすめです。なぜなら、3大キャリアの回線からつながりやすいところが選べ、格安で快適だからです。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

\事務手数料が無料に!/

👑マイネオ公式サイト👑
mineo × 提携サイト限定
キャンペーンはコチラ


3300円もお得なキャンペーンとは?

※マイそくスーパーライトは対象外

【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号

楽天モバイルが解約続出した理由は0円プランの廃止

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

楽天モバイルは、2022年7月1日から従来の料金プランを改定すると発表しました。新バージョン「Rakuten UN-LIMIT VII」です。

主な改定は以下の通りです。

  • 0円で利用できなくなる
  • 最低料金は1078円~
  • 既存ユーザーも自動で移行
  • ただし、既存ユーザーは10月1日までは1GB以下は無料
  • 楽天ポイントの付与率がアップ(さらに+1倍)
  • 180日間まったく使っていない回線は利用停止にする

0円からスマホが持てるということで人気を集めていた楽天モバイルですが、0円プランは廃止されることになりました。

理由としては、電気通信事業法に抵触するからというものです。ちょっとよくわからない理由ですよね。

三木谷氏の説明によると、電気通信事業法27条の3が規定する「行き過ぎた囲い込みの禁止」という規制により「既存ユーザーは0円を維持したまま、新規ユーザーは980円から」という条件でのサービス提供が不可能だと判明したという。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/13/news154.html

要するに、プランを変更したいけど、いまのプランを継続したまま新しいプランを出すということができないみたいです。

なので、プランは変更する、無料プランは廃止する、ただし、ポイントアップしてお得感は残す。そんな感じのようですね。

楽天モバイルを解約して乗り換える方も多いようです。つながりにくく、お金もかかるようになったからです。実際、解約が大幅に増加し、楽天グループは赤字に苦しんでいる状態です。

楽天グループが14日発表した2022年12月期の連結決算(国際会計基準)で、最終損益は3728億8400万円の赤字となった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZRST0509294T10C23A2000000/
めだか皇帝
つながりやすい格安SIMならmineo(マイネオ)です。3大キャリアの回線から選べます。だから、自宅や職場、学校などでつながりやすい回線を選んで契約すればOKです。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

【お得なキャンペーン】
mineoの事務手数料を無料する方法

楽天モバイル解約後の乗り換え先はpovo?ちょっと待って

さて、楽天モバイルを解約したら、その後はどこと契約すれば良いのか?

auのpovo2.0の人気が急速に高まっているようです。auのpovo2.0も0円からスマホを持てるからです。

しかし、povo2.0の0円は、ほぼ何もできません。

通話無料アプリはないし、データ通信も有料トッピングをしなければ、128kbpsとなってしまいます。

でも、無料でずっとスマホを持てるんでしょ???とお考えの方もいらっしゃるようですが、povoは無料で持ち続けることはできません。

※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。また別途所定の手数料等がかかる場合があります。

180日以上有料トッピングを購入しない場合、つまりauとして課金ができない場合は、利用停止や契約解除ができるようになっています。

しかし、990円で3GBプランなど、いまどきとしては安いとは言えません。しかも、トッピングは30日間しか使えず、翌月に繰り越せません。

もちろん、選択肢としてはauのpovo2.0もありなのですが、無料だからという理由で乗り換えるのは、ちょっと違うかなと思います。なぜなら、無料で使い続けることはできず、課金するならもっと良い格安SIMがあるからです。そのまま楽天モバイルでも良いのではないかとも思えます。

楽天モバイル解約後のおすすめの乗り換え先は?

主な案として、以下の3つを考えてみました。

とにかく安くスマホを持ちたいなら、上記のプランなどいかがでしょうか?

下記の記事も参考にしてください。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

【IIJmioとは?】料金やギガプラン、メリット・デメリット、速度について解説!

【OCNモバイルONEとは?】料金プランやメリット・デメリット、速度について解説!

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2106/02/news132.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408945.html

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

\事務手数料が無料に!/

👑マイネオ公式サイト👑
mineo × 提携サイト限定
キャンペーンはコチラ


3300円もお得なキャンペーンとは?

※マイそくスーパーライトは対象外

【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号

0円ユーザーばかりでは楽天モバイルがビジネスにならない

10月31日まで1GB実質無料で使える

楽天モバイル公式サイトを見る

データ無制限で3278円&通話無料

本音としては、やはり0円ユーザーばかりが増えたら、ビジネスにならないというところのようです。

三木谷氏は、「ぶっちゃけそういうこと。まあ、お金を0円でずっと使われても困っちゃう、というのがぶっちゃけな話かな。すごく正直に言って」と返答した。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1409103.html

楽天の三木谷さんのコメント、これは素直な言い分だと思う。

0円ではビジネスにならない。思った以上に0円のまま使う人、申し込んだは良いけれどまったく使ってくれない人が多かったのだろう。

0円で提供して、ユーザーを増やし、あとあと課金する。というビジネスモデルが通用しなかったのかもしれない。

なぜなら、楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使うことで、通話料を0円にすることができたからだ。

楽天モバイルのネットは使わなければ良い、電話だけ無料で使えばよい。完全無料で使えるという抜け穴があったのだ。

ネット通信は、マイネオのマイそくがあれば990円で平日のお昼以外は1.5Mbpsで使い放題になる。

SIMを2枚差しにすれば、通話は楽天アプリで無料、データ通信はマイネオのマイソクで990円。たった月990円で電話もネットも使い放題の夢のようなスマホが出来上がる。

一部のユーザーではそんな使い方も流行っている。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

【お得なキャンペーン】
mineoの事務手数料を無料する方法

楽天モバイルはデータ無制限で高速通信が使い放題



楽天モバイル公式サイト


楽天モバイル0円廃止で解約するユーザーが増える?

楽天モバイルが0円を廃止することでユーザーの反応はどうだろうか?

残念ながら、楽天モバイルを解約するという声が多い印象だ。

楽天モバイルを解約に関する評判や口コミ

https://twitter.com/GenUb9/status/1524981712127930368

https://twitter.com/ZSWORKS/status/1525031117912682496

https://twitter.com/netatank/status/1524945173511143424

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』は、そもそも悪くない

楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』

楽天を解約するという人も多いようですが、楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』が、そもそもそんなに悪くもないということは言えるのではないだろうか。

なぜなら、3GBまで1078円で使えて、20GB以上でも3278円。

アプリを使えば無料通話はできるし、無駄が無いので毎月のスマホ代を抑えることもできます。

確かに0円のインパクトは無くなったけど、収益が改善して基地局整備などが進む方が、楽天モバイルユーザーとしてはメリットがあるかも。

楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』

上記の比較は3大キャリアとの比較なので、楽天モバイルが優位に見えますが、auのpovoは引き続き0円プランを継続するそうです。

また、格安SIMはもっと安くて個性的なところもありますが、楽天モバイルを普通に使っている既存ユーザーなら、改悪になったわけでもないです。

新規で楽天モバイルに乗り換える場合には、いろんなサービスやキャンペーンもつくそうなので、それはそれで悪くないのかなと。

楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT VII』

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

楽天モバイルを解約したら、どこの格安SIMに乗り換えるか?

マイネオ
めだか皇帝
個人的には、今年で7年目となるmineo(マイネオ)がおすすめです!

3大キャリアの回線が選べるので、つながりやすさは大幅に改善します。いまならmineoの事務手数料が無料なので、ぜひご検討ください。

\事務手数料が無料に!/

👑マイネオ公式サイト👑
mineo × 提携サイト限定
キャンペーンはコチラ


3300円もお得なキャンペーンとは?

※マイそくスーパーライトは対象外

【事前に用意するもの】
1.本人名義のクレジットカード
2.身分証(スマホで撮影しておく)
3.メアド、電話番号
4.MNPする場合は予約番号

維持費が無料だからという理由でauのpovo2.0が人気のようですが、180日以上は無料で利用できないので注意が必要です。

楽天モバイルの0円プランの廃止で、スマホは課金しなければ無料で使うことはできなくなりました。楽天モバイルを解約したら、その後はどこと契約すれば良いのか?

主な案として、以下の3つをご提案しました。

とにかく安くスマホを持ちたいなら、上記のプランなどいかがでしょうか?

下記の記事も参考にしてください。

>>【楽天モバイルからmineoに乗り換え】タイミングやMNP手順、お得なキャンペーン

(マイネオ契約時の事務手数料も無料)

【お得なキャンペーン】
mineoの事務手数料を無料する方法

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!



この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-格安SIM

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2023 All Rights Reserved.