プロWebライターのめだか☆皇帝です。
2020年末に会社を辞めて、WebライターやSEOコンサルとして起業しました。ブログは4年目、Webライターでは月20万ほどを稼いでいます。
副業をやりたい人に人気なのが、Webライターですね。好きな時間に働けて、カフェや自宅でもパソコンひとつで稼げます。でも、
- Webライターって難しい仕事なの?
- Webライターの難しいところは?
- Webライターは気楽なんじゃないの?
そんな疑問を抱えている人も多い印象です。Webライターならパソコン1台で始められて楽そうなイメージがありますよね。実際はどうなのでしょうか?
そこで今回は副業Webライターを経て、プロWebライターをやっている僕が、Webライターの難しさについて解説します。
結論としては、Webライターは難しい仕事です。そう感じる5つの瞬間を解説します。
僕はメディアディレクションの経験もあります。初心者Webライターにありがちな注意点でもあります。だから、対策についても解説します。
Webライターをやってみたい!Webライターでもっと稼ぎたい!って方は、ぜひ最後までお読みください!
<<あわせて読みたい>>
Webライターになるには?初心者・未経験者向け『始め方3ステップ』を解説
Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由【やってて良かった】
目次
Webライターが難しいと感じる5つの瞬間

さっそくWebライターが難しいと感じる5つの瞬間を解説します。
それは以下の5つです。
- コミュニケーション力は必要
- 即レスが基本
- 早さと品質は両立
- プロ意識が必要
- 受け身じゃダメ
それぞれを解説します。
コミュニケーション力は必要
Webライターが難しいと感じる5つの瞬間の1つ目は、コミュニケーション力は必要ということです。
Webライターはひっそりとライティングしているイメージがあるかもしれません。
でも、実際にはかなりコミュニケーション力が必要です。
なぜなら、クライアントの要望をヒアリングしたり、クライアントと良好な関係を築かなければ仕事にならないからです。
言われたからやる、言われてないからわからない、というのでは次の仕事をいただけません。
クライアントが求める本質は何か?なぜ、クライアントは記事を依頼しているのか?
こういったことを理解して、より深いコミュニケーションを取らなければ、文字単価も上がりません。
Webライターとしてやっていくには、仮に副業だったとしてもコミュニケーション力は必要です。
<<あわせて読みたい>>
【Webライターが稼げない3つの理由】単価アップの突破口はスキルの掛け合わせ
『Webライターとブログ』副業ならどっちが稼げる?プロWebライターが徹底解説!
即レスが基本
Webライターが難しいと感じる5つの瞬間の2つ目は、即レスが基本ということです。
Webライターを始めた初心者に多いのですが、レスポンスがとにかく遅い人が多いです。
恐らく、時間的な感覚の違いだと思いますが、返事は速攻でしなければいけないと思っていない人が多いんだと思います。
忙しくて返事ができないとか、よく考えてから返信したいとか、いろいろ理由はあると思います。
そんなに早くレスポンスなんてできないよという人も多いです。
だから、Webライターに求められるスピード感についていけず難しいと感じる人が多いのです。
即レスは多くのクライアントが求めているわけではありません。
ただ、注意したいのは即レスをしない限り、他のWebライターとの差別化は難しいです。
すぐに返信をするという単純なこの行為こそが、Webライターとしてやっていくためには必須なのです。
<<あわせて読みたい>>
【Webライターに挫折しそうな方へ】ここでやめるメリットとデメリットをプロWebライターが解説
早さと品質は両立が必要
Webライターが難しいと感じる5つの瞬間の3つ目は、早さと品質は両立が必要ということです。
初心者Webライターなら、早さよりも品質を重視すべきです。
その方が自分が成長もできるし、良い記事が書けるからです。
しかし、だからと言って仕事が遅くて良いわけではないのです。
仕事は早い方が良い。即レスと同じです。
割とのんびり気楽にWebライターをやりたい、そんな人も多いのですが、
のんびり気楽なWebライターに来る仕事はないのです。
そういう現実を知ると、Webライターって難しいと感じてしまうでしょう。
<<あわせて読みたい>>
Webライターになるための5つの勉強方法【即戦力】最短で稼ぎたい人向け
プロ意識が必要
Webライターが難しいと感じる5つの瞬間の4つ目は、プロ意識が必要ということです。
初心者Webライターや副業Webライターの人も多いですが、クライアントから見たらプロであってもらいたいです。
正確に言えば、スキルが未熟でも良いのでプロ意識だけは持ってほしいです。
なぜなら、クライアントは貴重な予算を割いて、仕事をしているからです。
なのに、初心者だから、副業だから、プライベートが忙しいからと、言い訳をしていると次の仕事は来なくなります。
熟練のWebライターのような仕事は難しくても、プロ意識だけは持ちましょう。
<<あわせて読みたい>>
フリーランスWebライターの収入や働き方、自由度、つらいところ、注意点【まとめ】
受け身じゃダメ
Webライターが難しいと感じる5つの瞬間の5つ目は、受け身じゃダメということです。
Webライターを始めようとする人の中には、引っ込み思案で受け身な人も多いです。
言われたからやる、言われなかったからわからないというのでは、クライアントは信用してくれません。
受け身なWebライターは、難しいと感じてしまうことが多いと思います。
<<あわせて読みたい>>
Webライターとは?仕事内容や3つのメリットを徹底解説【毎月20万稼げる】
webライターはブログもやるべき理由が5つもあった!シナジー効果で成長できる
Webライターが難しいと感じてしまうのは誤解があるから『対策はプロ意識』

そもそもWebライターが難しいと感じてしまうのには、誤解があるのだと思います。
これは僕自身にも言えることなのですが、
Webライターってなんだか誰にでもできそうな簡単な仕事だと思っているという誤解です。
これは完全な誤解です。
Webライターは極めるほどに高度なスキルと広い知識が必要な仕事です。
きっとWebライターを始める人の多くは、
好きなことを好きなように日記のように徒然と書くイメージが多いのです。
でも実際は、Webライティングの技術を勉強したり、
ワードプレスの知識を勉強したり、実践して使えるようになったり、
SEOやSNSの知識や経験を磨いたり、
自分が得意な専門ジャンルに特化したりと
非常に多岐にわたる高度な知識と経験が必要です。
そうじゃないと良い記事なんて書けないからです。
Webライターは難しいです。Webライターは簡単そうで誰でも稼げそうというイメージが、
余計にWebライターを難しいものだと感じさせるのです。
ただ、Webライターは頑張れば誰でもスキルも経験も積めると思います。
だから、諦めないで、簡単な仕事だと思わないで、真剣に取り組んでほしいです。
そうすればきっと稼げるようになるし、何より自分が成長できます。
<<あわせて読みたい>>
【ブログで稼げない!】そんな方がWebライターを始めるべき3つの理由とは?
Webライターの仕事内容とは?初心者向けにプロのノウハウをやさしく解説
Webライターが難しいと感じたら?

Webライターは難しい仕事だと思います。
でも、成長できるし、お金も稼げる良い仕事だと思います。
もし、あなたがWebライターに挑戦中で、
やっぱりWebライターって難しそうだなと諦めそうならば、
僕のMENTAで相談してみませんか?
Webライターの稼ぎ方はもちろん、ワードプレスブログの立ち上げ方やアフィリエイトの始め方も教えることができます!
Webライターをサポート!
<<あわせて読みたい>>
副業Webライターはどのくらい稼げるの?【目標は月5万】時給で考えちゃダメな理由
まとめ Webライターが難しいと感じる5つの瞬間

今回はWebライターが難しいと感じる5つの瞬間を解説しました。
- コミュニケーション力は必要
- 即レスが基本
- 早さと品質は両立
- プロ意識が必要
- 受け身じゃダメ
Webライターは意外と難しい仕事です。
Webライターの仕事を知れば知るほどに、難しいと実感するかもしれません。
でも、それだからこそ自分が成長できるし、知識も経験も身につきます。
今日から意識だけでもプロのつもりで、Webライターを楽しくやってみましょう!
<<あわせて読みたい>>