プロWebライターのめだか☆皇帝です。
2020年末に会社を辞めて、WebライターやSEOコンサルとして起業しました。ブログは4年目、Webライターでは月20万ほどを稼いでいます。
副業をやりたい人に人気なのが、Webライターですね。好きな時間に働けて、カフェや自宅でもパソコンひとつで稼げます。でも、
- Webライターは儲からないらしい
- Webライターやっているけど、実際に儲からない
- Webライターでは生活なんてできない
そんな不安を抱えている人も多い印象です。せっかく頑張っても、稼げないなんて聞いたら不安でたまらないですよね。
そこで今回は副業Webライターを経て、プロWebライターをやっている僕が、Webライターが儲からない3つの理由とその対策について解説します。
結論としては、Webライターだけで稼ぐのは確かにきついという実感があります。
ただ、Webライターに取り組めば、自分を高速で成長させることができます。その結果、スキルが磨かれて結果的に稼げるようになるんです。
Webライターをやってみたい!Webライターでもっと稼ぎたい!って方は、ぜひ最後までお読みください!
<<あわせて読みたい>>
Webライターになるには?初心者・未経験者向け『始め方3ステップ』を解説
Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由【やってて良かった】
目次
Webライターが儲からない3つの理由

さっそくWebライターが儲からない理由を解説します。
Webライターが儲からない主な理由は以下の3つと考えられます。
- 報酬の割に時間がかかる作業だから
- そもそも報酬の単価が低いから
- Webライター同士の競争が激しいから
それぞれを解説していきます。
報酬の割に時間がかかる作業だから
Webライターが儲からない理由の一つ目は、報酬の割に時間がかかる作業だからです。
Webライターの作業には時間がかかることが多いです。
軽く2~3時間でさくっと稼げるような仕事ではありません。
本気でWebライターをするなら、キーワードの検索意図を考え、ライバルサイトをチェックし、記事の構成を考え、執筆する。
さらに誤字脱字チェックなどをして、最後に推敲して完成度を上げる。
納品しても修正依頼があれば対応し、追記したり、書き直したり。
そんなこんなをしているので、時間がかかります。余計に時間がかかっても報酬が増えることはないので、ますます稼げなくなります。
Webライターは短時間でさくっと稼ぐのは難しいのです。
<<あわせて読みたい>>
【Webライターに挫折しそうな方へ】ここでやめるメリットとデメリットをプロWebライターが解説
そもそも報酬の単価が低いから
Webライターが儲からない理由の二つ目は、そもそも報酬の単価が低いからです。
Webライターの募集案件を見るとわかりますが、3000円とか5000円くらいの案件が多いです。
Webライターの仕事は簡単な記事作成の仕事が多く、そもそも報酬単価が低いのです。
単価が低いのに時間がかかるんだから、Webライターは全然稼げません。
Webライターは文字単価で計算することが多いのですが、1文字1円以下の仕事だと時給数百円になってしまうことも。
<<あわせて読みたい>>
Webライターになるための5つの勉強方法【即戦力】最短で稼ぎたい人向け
Webライター同士の競争が激しいから
Webライターが儲からない理由の三つ目は、Webライター同士の競争が激しいからです。
クラウドワークスなどで条件の良い案件の募集が始まると、Webライターが30人とか40人とか応募することは珍しくありません。

僕が採用されたこちらの案件の場合、43人応募して採用されたのはたったの2人。
Webライター同士の競争は激しいです。実績を早く積むことはもちろん、応募分を工夫したり、常に案件をチェックして早く応募することも大切。
ただでさえ儲かりにくいWebライターなのに、案件が取れなかったらますます儲からないのです。
<<あわせて読みたい>>
フリーランスWebライターの収入や働き方、自由度、つらいところ、注意点【まとめ】
Webライターは儲からないからやめるべきか?

このように説明すると、Webライターは『儲からないからやめた方が良い』と誤解されがちです。
でも、僕はWebライターにとても大きな魅力を感じています。
なぜなら、パソコンひとつでどこででも稼げて、知識や経験がどんどん積み重なっていく仕事だからです。
世の中にある仕事の多くは、たくさんの人と直接協力し合ってする仕事とか、大きな機械や設備がないとできない仕事も多くあります。
仕事を開始する時間や、仕事をするタイミングを仕事の都合に合わせなければいけないことも多いです。
ところが、Webライターはパソコンがあればどこでもできる。
自分のペースで進めることができる。朝でも夜でも、納期に間に合うのであれば、場所も時間もどこでもOK。
カフェでもホテルでもキャンプ場でも、移動中の電車の中でもベットやソファで寝ころびながらでも。
こんなに働きやすい仕事は他にありません。
でも、儲からないなら続けられませんよね。本当にWebライターは儲からないのでしょうか?
いいえ、世の中の仕事よりも稼げるのが実態です。
事実、僕もWebライターだけで月に20万くらい稼ぐ時もあります。稼いでいるWebライターなら、もっともっと稼いでいます。
Webライターが儲かるかどうかは、はっきり言ってWebライターによります。
稼げるジャンルで専門的なスキルを磨いたWebライターなら、めちゃくちゃ稼げるんです。
<<あわせて読みたい>>
【Webライターが稼げない3つの理由】単価アップの突破口はスキルの掛け合わせ
『Webライターとブログ』副業ならどっちが稼げる?プロWebライターが徹底解説!
儲からないWebライターが取るべき対策

Webライターは儲からない、そんな風に嘆くよりも、どうすればWebライターとして儲けられるのかと考えてみましょう。
Webライターが本気で儲けようと考えるなら、取るべき対策はひとつ。
単価の高い仕事に挑戦することです。
単価の安い仕事で消耗していたら、いつまで経っても稼げません。儲かりません。
今の仕事が文字単価1円以下の案件ばかりなら、積極的に1円以上の案件に。
次は2円に、3円にと応募していき、実績をたくさん積みます。
地道ですが確実に稼げるようになります。文字単価が3円を超えてくると、儲かっているような感覚になります。
僕は今、4円~5円で仕事をしていますが、7000文字級の記事で報酬は3万円くらい。
頑張って10記事書けば、30万円です。自宅で好きなように過ごして、自分ペースで仕事を進めて、誰にも会わず、通勤のストレスもなく、月30万稼げれば悪くないですよね。
Webライターで儲けるなら、どんどん単価の高い案件に応募することです。
積極的に単価の高い案件に挑戦することで、仕事の質も報酬も上がっていきます。単価の低い案件を繰り返したり、単価の低い案件の単価を上げたりするのではなく、もっと別の単価の高い案件に挑戦していきましょう。
上を目指して行動することで、Webライターで儲からないという状態から脱することができますよ!
<<あわせて読みたい>>
Webライターとは?仕事内容や3つのメリットを徹底解説【毎月20万稼げる】
webライターはブログもやるべき理由が5つもあった!シナジー効果で成長できる
Webライターを頑張っているけど儲からないとお悩みなら?

Webライターを頑張っているけど、なかなか儲からないとお悩みの方も多いと思います。
確かにWebライターで儲けるのは大変です。まったく楽ではありません。
もしWebライターに関して、お悩みやわからないことがあったら、MENTAでサポートもできますのでご相談ください。
Webライターをサポート!
WebライターをMENTAでサポート
<<あわせて読みたい>>
副業Webライターはどのくらい稼げるの?【目標は月5万】時給で考えちゃダメな理由
まとめ Webライターが儲からない3つの理由とその対策

今回はWebライターが儲からない3つの原因と対策を解説しました。
Webライターが儲からない原因は、
- 報酬の割に時間がかかる作業だから
- そもそも報酬の単価が低いから
- Webライター同士の競争が激しいから
ということでした。
Webライターが稼ぐには、単価の高い案件にどんどん挑戦していくことが大切です。
単価の低い案件を繰り返したり、単価の低い案件の単価アップをしてくのではなく、別の単価の高い案件にどんどん挑戦していきましょう。
積極的に挑戦していくことで、自分を高速で成長させることができ、Webライターとして儲かるようになっていきますよ!
Webライターで困っていることがあれば、僕のMENTAも利用してみてください。
以上、Webライターが儲からない3つの理由とその対策でした!
<<あわせて読みたい>>