Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由【やってて良かった】

Webライターがアフィリエイトをやるべき理由

プロWebライターのめだか☆皇帝です。

2020年末に会社を辞めて、WebライターやSEOコンサルとして起業しました。ブログは4年目、Webライターでは月20万ほどを稼いでいます。

アフィリエイトってなんだか怪しげですよね。でも、

  • Webライターってアフィリエイトやった方がいいの?
  • アフィリエイトをやるメリットは?
  • アフィリエイトをやらないデメリットは?

そんな疑問を抱えている方も多いです。

そこで今回は副業Webライターを経て、プロWebライターをやっている僕が、Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由を紹介します。僕は毎月アフィリエイトの収入があるので助かっています。

アフィリエイトは簡単な稼ぎ方ではありませんが、Webライターなら挑戦して損はありません!

Webライターをやりつつアフィリエイトもやってみたい方は、ぜひ最後までお読みください!

<<あわせて読みたい>>

Webライターになるには?初心者・未経験者向け『始め方3ステップ』を解説

Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由

Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由

Webライターはアフィリエイトをやるべきだと思います。

なぜなら、以下の3つの理由があるからです。

  • クライアントの気持ちがわかるようになるから
  • SEOの勉強になるから
  • アフィリエイトで稼げると生活が楽になるから

それぞれを解説します。

クライアントの気持ちがわかるようになるから

Webライターは、そもそも誰のために記事を書くのか?これには2つあります。

第一が読者のため。記事を読むのは読者だから。

第二はクライアントのため。記事はクライアントの目的を達成するための手段だから。

そう、クライアントにとって、記事は手段であって目的ではありません。

つまり、記事が欲しいのではなく、別の目的があるのです。その目的は、集客や収益です。

集客したり、収益を発生させることが、クライアントにとっての価値であり、その価値を得る手段として記事をWebライターに発注しています。

究極を言えば、クライアントにtって、集客も収益も出せない記事なら、1円の価値もないわけです。

アフィリエイトも同様です。自分で書いた記事が集客も収益も出せないなら、タダのゴミ記事であることを痛感します。つまり、クライアントの気持ちがよくわかるようになります。

どんなに丹精込めて、頑張って、一生懸命書いたとしても、価値を生まない記事はタダのゴミ記事と同じなのです、残念ながら。

クライアントにとっても同様です。どんなにキレイな記事を書いてもらっても、集客も収益も出せない記事は必要ないんです。

自分でアフィリエイトをやってみると、この現実がよーくわかりますよ。記事は自己満足ではダメなのです。

読者が必要とする、読者が集まる、そして読者に価値を与える記事だけが、クライアントにとって必要な記事。

それはアフィリエイトをやっていれば痛感できます。

SEOの勉強になるから

アフィリエイトで収益を発生させるためには、SEOでの集客が必須になります。

いまはSNSでも集客はできますが、SNSでブログに流して集客できるような人はほとんどいないのが実情ではないでしょうか。

少なくとも僕にはSNS集客は難しいです。

SEOも難しいのですが、SEOは勉強すればある程度の基礎が身につきます。それはアフィリエイトでも役立ちますが、集客や収益を発生させたいクライアントにとっても魅力的で必要とさせるスキルです。

自分のブログでアフィリエイトをしているWebライターとそうでないWebライターなら、どちらに記事をお願いした方が集客できそうですか?

どちらのWebライターの方が頼もしく感じますか?

先ほどもクライアントの目的は集客や収益化だとご説明しました。クライアントが求めるスキルがSEOであることは疑う余地もありません。

多くのクライアントは、キーワード分析をして、そのキーワードに対する答えとなる記事を発注します。

つまりSEOで集客をしたいのです。

アフィリエイトで成果を出すには、SEOは必須の知識です。アフィリエイトをやっているということは、SEOを勉強せずにはいられないのです。

だから、アフィリエイトをやればSEOの勉強になるし、それがWebライターとしての仕事にも大いに役立ちます!

アフィリエイトで稼げると生活が楽になるから

アフィリエイトで稼げると生活が楽になります。

なぜなら、Webライターの活動とは別軸で収益が発生するからです。

例えば、ある日の僕のアフィリエイト。確定ではありませんが、1日で16,500円です。

Webライターが16,500円稼ぐの、どんだけ大変でしょうか( ノД`)シクシク…

でも、アフィリエイトなら一瞬で1万円以上を稼ぐこともできます。

もちろん、アフィリエイトで稼ぐのは簡単ではありません。Webライター以上に苦労するし、Webライターに稼げない時期があります。

でも、Webライターと並行してアフィリエイトもやるべきです。

Webライターの少ない収入を補ってくれます。次に紹介するようにメリットもたくさんあるのです!

<<あわせて読みたい>>

副業Webライターはどのくらい稼げるの?【目標は月5万】時給で考えちゃダメな理由

Webライターがアフィリエイトをやるメリットは?

Webライターがアフィリエイトをやるメリットは?

Webライターがアフィリエイトをやるメリットを解説します。主なメリットは以下の3つです。

  • ワードプレスの勉強になる
  • 実績やポートフォリオになる
  • 記事がストックされて資産になる

それぞれを解説します。

ワードプレスの勉強になる

Webライターがアフィリエイトをやることで、ワードプレスの勉強になります。

アフィリエイトをやる場合、メインで使うのはワードプレスです。

ワードプレスが使えると、Webライターだけでは稼げない単価が稼げます。

ワードプレスへの入稿やリライトの仕事もできるようになるからです。

Webライターは絶対にワードプレスを使いこなせるようになってください。

そして、自分でもブログを作って、アフィリエイトを始めてください!

実績やポートフォリオになる

ワードプレスでブログを作って、そこでアフィリエイトに挑戦している。

それそのものがWebライターとしての実績となり、ポートフォリオになります。

Webライターは新しいクライアントの案件に応募する際に、必ず実績を問われます。そして、ポートフォリオして記事の提出を求められます。

その時に、自分のワードプレスでアフィリエイトをやっていることをアピールできれば、クライアントも大いに期待してくれます。

ただ記事を書いているだけの人よりも、自分で集客をしている人の方が、スキルが高いからです。

クライアントの多くは、記事が欲しいのではなく、集客して収益を発生させたいのです。そのニーズとアフィリエイトはマッチするのです。

だから、Webライターはアフィリエイトをやるべきだし、アフィリエイトをやっていることで実績やポートフォリオになるのです!

記事がストックされて資産になる

自分でワードプレスのブログを立ち上げ、そこで記事をたくさん書いていけば、その記事は徐々に集客したり収益を出したりしていきます。

アナリティクスやサーチコンソールを使うための勉強もできます。そして、書いた記事はどんどんと積み上がります。

Webライターはクライアントのために記事を書くことが仕事です。どんなに良い記事を書いても、集客ができて収益が出せる記事を書いても、それはクライアントのもの。自分の記事ではないし、ライティングの報酬以上の成果は発生しません。

でも、自分のブログで記事を積み上げれば、それがストックされて資産となっていきます。

少しづつですが収益が出せれば、とても嬉しいですし、だんだん収入として大きくなっていきます。

最初はジュース1本くらいのお金しか稼げないかもしれません。でも、それが1000円となり、3000円となり、1万円を超えていく。

そうなったら、Webライターをやっているかたわらでブログが働いてくれるのです。

ブログは24時間365日稼ぐことができます。Webライターはそんなに長時間働けません。

記事がストックされ資産になると、自分が寝てる間でもブログが収入を発生させてくれるのです。

<<あわせて読みたい>>

【ブログで稼げない!】そんな方がWebライターを始めるべき3つの理由とは?

Webライターがアフィリエイトをやらないデメリットは?

Webライターがアフィリエイトをやらないデメリットは?

では、Webライターがアフィリエイトをやらなかったらどうなるのでしょうか?

その主なデメリットは以下の3つです。

  • 書き続けない限り、収入が入らない
  • SEOやアナリティクスが理解できない
  • Webライターの収入もアップしていかない

それぞれを解説していきます。

書き続けない限り、収入が入らない

Webライターがアフィリエイトをやらないデメリットの1つ目は、書き続けない限り、収入が入らないということです。

Webライターはフロー型の仕事です。頑張れば頑張るほど、収入を増やすことができます。

たくさん文字書いて、たくさん仕事を受注すれば、それに応じて収入を増やせます。

でも、逆に言えば、手を止めたら稼げない。病気やケガで休んだり、用事があったりして仕事ができなければ、収入が止まってしまいます。

ずっと走り続けないといけない。休むことが許されない、休んだら収入が減ってしまう仕事なのです。

泳いでいないと死んでしまうサメみたいです。

でも、アフィリエイトは違います。寝ていても、仕事していても、遊んでいても、ブログが集客をしてお金を生んでくれます。

アフィリエイトは簡単ではありません。稼げも月に数百円とか数千円かもしれません。でも、やらない手はないですよ。

SEOやアナリティクスが理解できない

アフィリエイトをやって、集客を勉強しなければ、体感的にSEOやアナリティクスを理解できません。

SEOやアナリティクスは本を読んで勉強することはできます。

でも、本当に理解するためには、実際に自分で集客をするのが一番です。集客の難しさを知り、自分のブログの改善を考えたり、記事をリライトすることをしたりするのが一番の勉強です。

Webライターはアフィリエイトをやらなければ、SEOやアナリティクスを理解することは難しいと思います。

なぜなら、会社員なら会社がメディアを持っていて、そこで勉強できますが、Webライターはメディアを持っていなければ勉強できないから。

自分のメディアを持ちましょう。そこでSEOとアナリティクスの勉強をしましょう。そのためにアフィリエイトをしましょう。

Webライターの収入もアップしていかない

Webライターはアフィリエイトをしなければ、Webライターとしての収入もアップしていきません。

なぜなら、集客や収益に無頓着になったり、体感的に理解できなかったりするWebライターになってしまうからです。

クライアントの真の要望は、集客して収益を出すことです。

でも、Webライターは記事を書くことを目的としてしまいがち。それは、ドリルを売るには穴を売れという本を理解していないのと同じです。

クライアントはドリルが欲しいのではなく、穴を開けたい。穴を開けるという目的のために、ドリルという手段が必要なのです。

Webライターも同じ。Webライターに記事を書いてほしいのではなく、集客して収益化できる記事が欲しいのです。

集客して収益ができる記事が書けるようになるためには、アフィリエイトをやるべきです。

たとえ自分では稼げなくてもいいです。アフィリエイトに挑戦することが大事です。

その挑戦が、自分の勉強になり、スキルになり、実績になります。それがWebライターとしての収入をアップさせます。

アフィリエイトをやったことがない、集客も収益化もイメージ出ないWebライターと、

アフィリエイトに挑戦して、集客や収益化を勉強しているWebライター、

あなたがクライアントなら、どっちに発注をかけたほうが自分の目的が達成できそうでしょうか?

むろん、アフィリエイトをやっているWebライターでしょう。

<<あわせて読みたい>>

Webライターとは?仕事内容や3つのメリットを徹底解説【毎月20万稼げる】

アフィリエイトって稼げないし怪しい商売なのでは?

アフィリエイトって稼げないし怪しい商売なのでは?

アフィリエイトの重要性は分かってきたような気がするけど、アフィリエイトって怪しいよね。。。

そんな風に考える方もいらっしゃるかもしれません。なんかアフィリエイトって怪しいイメージがありますよね。

実際、怪しいアフィリエイトもありますしね。

でも、アフィリエイトの多くはちゃんとした企業が、れっきとした広告として使っているものであり、Webライターに記事を発注する多くのクライアントもアフィリエイトを目的としている場合があります。

つまり、Webライターは間接的にはアフィリエイトのために記事を書いているんですよ。

だから、怪しいとかアフィリエイトやりたくないとかアフィカスだとか言ってちゃダメなんです。だって、クライアントだってアフィリエイトをやっているんですから。

だから、自分のためにもぜひアフィリエイトを始めるべきです。

<<あわせて読みたい>>

フリーランスWebライターの収入や働き方、自由度、つらいところ、注意点【まとめ】

まとめ Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由【やってて良かった】

まとめ Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由【やってて良かった】

というわけで、Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由を解説しました。

アフィリエイトをやるべき3つの理由は、

  • クライアントの気持ちがわかるようになるから
  • SEOの勉強になるから
  • アフィリエイトで稼げると生活が楽になるから

ということでした。

そして、アフィリエイトのメリットは、

  • ワードプレスの勉強になる
  • 実績やポートフォリオになる
  • 記事がストックされて資産になる

逆にアフィリエイトをやらないデメリットは、

  • 書き続けない限り、収入が入らない
  • SEOやアナリティクスが理解できない
  • Webライターの収入もアップしていかない

ということでした。

Webライターをやるなら、稼げるかどうかは度外視してでもアフィリエイトをやるべきです。

僕はアフィリエイトのおかげで、Webライターの収入が少ない時でも助かっています。

自分のブログが24時間365日、集客して収益を出してくれるからです。

以上、まとめ Webライターがアフィリエイトをやるべき3つの理由【やってて良かった】でした!

<<あわせて読みたい>>

Webライターになるための5つの勉強方法【即戦力】最短で稼ぎたい人向け

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.