目次
どうして日記みたいなブログは副業ではダメなの?
副業でブログをはじめる人が多くなっています。自分の努力で副収入を上げようとすることはとても良いことだと思います。
ただし、副業ブログを理解せずにいきなり記事を書いてしまう初心者の方が多いです。たくさん記事を書いたのに、収益どころか全然集客できない。
でも、最初は集客できないと聞いていたからひたすら記事書く。残念ながら、それではいつまで経っても収益は得られません。
ここで注意してほしいのは、初心者の多くは日記のような記事をたくさん書いてしまうことです。
日記のような記事では副収入を得ることはできません。いったいなぜなのでしょうか?
あわせて読みたい
日記のようなブログや記事ではダメな理由
結論を言ってしまえば、日記のようなブログがダメな本質的な理由があります。
それは、、、
結論
日記は読者に有益性が無いから


一生懸命書いた記事、日記みたいになっていませんか?
日記は誰のために書いているの?
もう少しわかりやすく説明したいと思います。
日記はブロガー本人が主体となっています。『今日はどうだった』とか『今日はどこそこでこんなものを食べた』とか。つまり、本人が思ったこと、感じたことを、書きたいように書いてしまっています。
日記のような記事は他ならぬブロガー本人のための記事になっています。
しかし、本来は稼ぎたかったはず。
副業ブログで稼ぐには
・読者に記事が検索され(集客)
・記事によって読者にメリットを与え(問題解決)
・行動を起こしてもらう必要があります。(購入や申し込み)
読者はお客さんです。副業ブログでもっとも大切なのはお客さん、つまり読者です。
ですが、日記のような記事を書いて喜んでいるのは本人です。日記のような記事に共感してくれる読者もいると思いますが、お客さんに探されたり、お客さんが喜んだり、お客さんがメリットを感じるわけではありません。
この理屈、日記ではダメなこの理屈、表面的には理解できても実際に記事を書こうとするとむずかしいです。この本質的な理解ができないと、100記事書いても、500記事書いても、その努力が徒労に終わってしまいます。
日記じゃダメな理由
集客も問題解決もできないので、いくらたくさん日記を書いても収益は出ない!
大切なのは読者、読者のために何ができるのかを徹底的に考えよう!
まとめ 副業ブログでは読者に検索され、読者にメリットがある記事を書く。
ブログで副業をやるためには、どうして日記のような記事ではダメなのかを解説しました。
ブログというのは、ブロガーが楽しく日々の出来事を綴っていくイメージがあります。ブログは本来、ブロガーが自分のために記事を残していく日記のようなものです。
でも、副業でブログを使って稼ぎたいと思ったら、どうしても日記のような記事では成果が出せません。
なぜ読者が記事を読むのか、記事を読んだあとにどういう行動を取ってもらいたいのか。読者に主眼を置いて考えてみましょう。
たとえば、今書いているこの記事は

記事には記事ごとにターゲットとなる読者がいて、その読者に対して提供したいメリットがあり、最終的にどうしてもらいたいのかという戦略が必要です。
記事を書く前に、読者のために何をしたいのか、じっくりと考えてから記事を書くようにしましょう。
こちらの記事もどうぞ