ブログを始めて1年4カ月が過ぎました。
今日はわたしがブログを始めた理由についてお話しするとともに、長い将来を見据えた働き方について考えていきたいと思います!
あわせて読みたい
この記事でわかること
サラリーマンで頑張ってきた人生
わたしはサラリーマンで頑張ってきた人生です。会社を大きくしよう、仲間と成果を出そう、給料やボーナスを上げよう、そんな思いで30歳のころから精一杯頑張ってきました!
最初はシステムの営業をやって、そのあとポータルサイトを作って。
会社の人数も増え、給料やボーナスも増えていきました。
順風満帆に人生を駆け上がっていたような錯覚に陥っていました。
サラリーマンは、どんなに成果を出したとしても、それは会社の成果であって、自分の実力ではなかったのです。
また、どんなに会社が儲かったとして、それに直接的に貢献したとしても、もらえる給料というのはある程度の範囲内で収まってしまうのです。
まあ、当然と言えば当然です。従業者は経営のリスクを負ってないわけですから。だから、不満というわけではなく、そういうのをよく理解してから仕事にコミットすれば良かったなと、いまでは思ったりしています。
会社の風向きが変わっていった
もともとそんなに好きな会社ではなかったのですが、仕事は好きだったし、一緒に働く仲間とも楽しくやってこれました。
でも、経営が変わって会社の方針や社風が変わりました。
いままで良かったことが、まるで悪いことをしてきたかのような扱いになりました。
良い面もありましたが、改悪になった面も多数ありました。
給料しか収入が無いことの不安
それなりの収入があったため、給料以外の収入源を増やそうという気がありませんでした。
生活には困らないし、贅沢はできずとも苦労もない。
でも、それで落ち着いた気持ちにはなれませんでした。
わたしはちょうど就職氷河期世代、バブル崩壊の影響や、ITバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災など、日本の失われた20年を社会人として生きてきました。
それでもアベノミクスで元気になった日本にちょっと浮かれてしまったのかもしれません。
そんな浮き沈みの激しい世の中でもなんとかそれなりに生計は立ててこれましたが、もしこれまでに経験したような大不況がまた襲ってきたら?
我が家の家計はひとたまりもないということに気が付きました。
突如、収入が断たれたら何カ月耐えられますか?
みなさんは給料が突如止まってしまったら、何カ月間耐えられますか?3か月?1年?2年?
どんなに貯蓄に精を出したとしても、長くて2年くらいではないですか?
それでは大切な家族の未来や自分の生活を守ることができていると言えない。自分で収入を得る力を身につけないといけない。
そんな気付きもあって、自分でできる副業を考えてブログを始めました。
ブログで稼ぐのは非常に難しいけれどメリットもいっぱいです。
・ライティング、SEOなどのスキルが上がる
・WEBマーケティングの勉強になる
・初期投資が少なく、リスクが無い
・記事や経験がストックされ無駄にならない
・マインドが変わり、人生の考え方が前向きになる
ブログをはじめたことで、いろんな人を知りました。ものすごいトップブロガーたち、ブログやツイッターで知り合った仲間、本や記事で知った著名人、ブログの勉強で見たYouTuberなど。
自分のこれまでの常識や思想が一変するほどの影響をブログをやることによって受けることができました。
いろいろなものに感化され、マインドセットが変わり、これまでの生き方を猛省しました。
改めて人生をやり直す気持ちでブログにチャレンジ、その道のりは長く険しいものでした。
昨今の情勢を踏まえるとやはりブログをやって良かった
依然としてブログで稼げるお金はたいした金額ではありません。お小遣いがちょっと増えた程度でしょう。
ですが、そのちょっとした収入とブログをやったことによる思考や価値感の変化は自分を劇的に変化させました。
そこにきて、この新型ウイルスによる景気の急激な減速。世の中が一変してしまいました。
もし、わたしに副業の収入が無かったら?ブログで変化した思考や価値観がなかったら?
そして、変わりゆく会社や本業についていけなくなったら?
しかも、新型ウイルスによる不透明感による不安が追い打ちをかける。
副業ブログをやっていなかったら、八方ふさがりで気分的に絶望しかなかったと思います。
定年を過ぎても我慢しながら低賃金で働き続け、爪に火をともしながら老後を生き抜くしか選択肢も希望もなかったでしょう。
ブログで夢を実現するという未来に希望を感じている
ブログを始めたことで、自分の未来は自分で切り拓きたいと感じています。
このまま会社に属して、そこそこの給料で何があっても我慢して逃げ切るという消極的ながらも賢い選択もできたことでしょう。
でも、自分の未来は自分で切り拓きたい。たとえそこに何も無かったとしても。
切り拓いた未来に何もなかったら、また次の未来を切り拓けば良い。
自分でやりたいことをやって収益を得る。そして、自分の気持ちに素直に生きる。そのためにはどんな苦労もいとわない。自分らしく生きられたら、どんなに楽しいだろう。
それが自分の夢。
これは会社では叶わない。独立し起業することでしか叶わない。
選ぶ道はもう決まっている。
ブログはスモールビジネスである
ブログは本来は日記のようにして筆者が楽しむものだったと思う。
でも、日記は自分のため。これは価値を生まない。
一方で読者のために記事を書き、読者に何らかの貢献する。
読者に問題解決や悩みの解消を提供し、次の行動を取ってもらえれば価値が発生する。
これがスモールビジネスのブログ。
誰でも初期投資が少なくてできる。
理屈はカンタンなのだが、実際にやり抜くのは難しい。
なにしろスモールとはいえ、”ビジネス”だからです。
ビジネスは顧客に価値を提供すること、そしてその価値を収益に転換すること。
これが達成できないとビジネスにならない。
だからブログも読者に価値を提供すること、その価値を収益に転換することが大切。
収益を得ようとして右往左往しても、本質的な活動にはならない。
先に大切なのは読者に価値を提供すること。つまり読者にとって有益な記事を書くこと。
ここがスモールビジネスのブログの神髄であり、とても難しいところ。
自分にはまだまだ到底行きつける領域ではない。
ユーザーに繰り返し検索され、ユーザーが目的を達成できるブログが作りたい
特化したテーマで、それが繰り返し検索され、購入や申し込みと言うユーザーの目的が成就するブログが良い。
多くのユーザーが来訪し、情報収集をして、コンバージョンしていく。
これがネットビジネスで大きく稼ぐための必須条件だ。さらにリピートが得られると無敵状態になれる。
✅繰り返し検索されるコンテンツとは何か?
✅ユーザーが目的を成就するゴールは何か?
✅そこにどんな価値を提供すれば、競合サイトよりも上位が取れるか?
このようなブログが作れれば理想です。
これからしっかりと稼いでいくためには、ビジネスとしてブログを昇華させていく必要があります。
さもないと、いつまで経っても自分の夢を実現できません。
まとめ ブログをやる理由【自力で稼ぐことの必要性】
わたしがブログをやる理由についてまとめてみました。
今日は自分語りの記事になっていしまい、PVが伸びなさそうですが、たまにはこんな記事も書いていきたいと思います。
いまの給料が断たれたら、あと何か月生活ができますか?
収入が無い限り、いつか生活は破綻してしまいます。
給料以外の収入が無いという人は、常にこのリスクにさらされています。
会社は雇用を守ってくれません。仕事がいつまでも続けられるとも限りません。
ブログではなくて良いのですが、まずは副業をはじめて家計への資金の流入経路を増やす努力が必要かなと思います。
ブログはスモールビジネスであり、自分の生活を守るためのセーフティーネットであり、収入を確保するためのリスクヘッジなのです。
この先もどんな景気や雇用情勢の変動が来るかわかりません。
人生80年とも100年とも言われる時代です。
残りの人生、あと40年ですか?50年ですか?
いまをただ懸命に生きるのではなく、将来のためにできることを今することが大切なのかなと思います。
でも、わたしには大それたことなんてできません。大きなお金もないし、手に職があるわけでもない。
だから、とにかくブログで成果を出す。それが人生のリスクヘッジであり、楽しい挑戦でもあるのです。