ブログは時間のかかる作業なので時間を作ることが大切

ブログを書こうとするとどうしても捻出しないといけないのが『時間』です。記事の内容にもよりますが、1時間から2時間は確保しないといけません。
1日は24時間しかありません。会社に行って帰ってすれば10~12時間は使います。寝る時間、食事、お風呂に10時間は使うでしょう。そうすると自分で自由に使える時間は2~4時間。
つまり平日はほとんど時間などない
つまり平日はほとんど時間などありません。このほとんどない時間でなにをするのかを決めないといけません。テレビ、新聞、体操、趣味、ゲーム、ネットサーフィン、音楽鑑賞、映画鑑賞、飲み会など、やりたいことは人それぞれ。
そこでいろいろなことをやってしまう。ブログなど続けられない。
でも、そのほとんどない時間でブログをやると決める。
特に無駄なのがテレビを見る時間
時間を作るためにはテレビを見ないと決めること。テレビほど無駄に時間を吸い取られるものはないです。朝のテレビなど本当に無駄だと思う。
ニュース、芸能界の出来事、スポーツ、天気、こういった知っても知らなくても良いことにずっと時間を取られます。芸能界の出来事って。。。
ブログを書くためにはどうしても作業時間が必要です。ニュースは通勤の行き来でチェックできるでしょう。芸能界でなにが起こっても結局自分には一切関係ないでしょう。スポーツも通勤時間でチェックできるし、天気予報をテレビで見るなんて時間の無駄です。スマホで一瞬でわかるわけですから。
テレビを見るのが楽しいという感覚は、わたしにはまったく無くなりました。1時間テレビを見るなら、1時間ブログを書きましょう。ブログを書けば、少なくとも1円くらいの価値は生んでくれます。テレビは何も生んでくれません。
新聞を読まない生活にする
新聞もやめました。朝に30分くらいかかります。会社の休憩時間や通勤の行き来でスマホでチェックすればいいだけです。世の中の動きをそんなに知らなくても、自分の専門領域や仕事に関係する情報だけ集めていれば、世界でなにが起きていても、身近にどんな事件があっても、それを知っていても知らなくても生活に影響が無いと気づきました。
人間は無用なものまで『知りたい』という欲求にかられます。知ってどうするの?ってことまで知りたがります。知った後、特に活用されることなんてありません。
知りたいという無駄な欲求を捨てるためには、新聞は読まないことです。30分も新聞読むならば、必要な情報だけをスマホで5分で済ませることができます。
ゲームをやらない
ゲームは時間を浪費します。ゲームをやれば、ブログをやる時間どころか、睡眠時間や休憩時間まで削ってでも時間を浪費してしまいます。ゲームをやっている時間は楽しいかもしれませんが、なにも生み出さない時間です。
ゲームをやる時間があるなら、ブログを書きましょう。通勤時間や隙間時間でやるくらいなら、せめてそこでニュースのチェックをしましょう。
ゲームはやめた方がいいです。本当に無駄な時間です。
天気を気にしない
天気が気になって天気予報で情報収集しようとするのをやめましょう。明日の天気が晴れようが雨であろうが、ほとんどの人には生活にたいした影響が無いはずです。
たとえば、週末に予定があり、ずっと天気が気になってしまう。そんなこともあると思います。もちろん、わたしも気になります。でも、そんなの意味が無いんです。
天気は気にしても気にしなくても結果は変わらない。天気予報をどんなに細かくチェックしても、天気図や雨雲レーダーをたくさん見ても、その日の天気は変わりません。
晴れだったらこうしよう、雨だったらこうしようというプランの策定をするにも天気予報は必要ありません。天気を気にしたり、天気予報の情報をあさり続けるのは、結果が変わる努力ではないので、まったく無駄だと感じるようになりました。
ネット、SNS、YouTubeはブログを書いてから

そうは言っても、なんだか無駄な時間ってまったく無くすことはできません。無駄を削ってブログを書こうとしても、パソコンを開けばネット、SNS、YouTubeが誘惑してきます。
これはもうブログを書いたらやりましょう。ブログを書く前にあれこれ見始めると、ブログを書く時間が無くなり、だんだん疲れてきて眠くなり、もう今日はいいか!って思い始めてブログを書けません。
ブログを書いたら好きなだけネットやSNS、YouTubeを見ればよいです。むしろさっさとブログを書いて楽しい時間を捻出しようと思えば、ブログを頑張って書こうという気力にもなります。
情報が知りたいというならスマホか本で
ジャンルを問わずいろいろな情報を知ることは、仕事にも生活にも必要だ!と思ってしまうこともあります。実際は余計な情報は遮断した方が、必要な情報に集中できるわけですが、どうしても知りたい場合はスマホか本で収集します。
スマホは遊びに使いません。仕事かブログを書くために使います。SNSをダラダラ見たり、ゲームをしたりは時間がもったいない。せめてニュースを見るとか、調べ物をするようにしています。
必要な情報は本でも収集できます。電車で通勤する人なら本を読む時間が確保できます。満員電車で読めないときもありますが、小説や漫画ではなく、仕事やブログに役立つようなスキルにつながる本を読みます。
飲み会や食事の誘いに乗らない
飲み会や食事の誘いに乗らないことも時には必要です。毎回断るわけにもいきませんので、3回に2回は断る勇気が必要です。
飲み会や食事会は2,3時間は使います。3000円とか5000円とか飛びます。結果得られるのは次の日の飲み過ぎや食べ過ぎによる体調不良です。
非生産的かつ非効率この上ありません。なるべく行かない、少なくとも自分からは誘ったりしない。これは時間を作るという点では非常に大切です。
とはいえ、ある程度の付き合いも大事なので毎回必ず断るわけにもいきません。なんとか断る理由をつけるのも大変なので、誘われないように存在を薄くしておくことも必要かもしれません(笑)
もし、飲み会や食事会に行くとしたら、転んでもただで起きないためにも、そのお店に行った感想やレビューをブログに上げるようにしましょう。
いろいろ工夫すれば平日でも2時間は捻出できる

余計なニュースやテレビを見ない、ゲームをしない、天気を気にしない、芸能界の出来事を知ろうとしない、やることやるまでネットやSNS、YouTubeは見ない、飲み会に行かないと決めれば、平日でも2時間は確保できます。
その2時間でブログを書いてしまいます。調子が良ければ1時間もかからない時もあります。結果的に空いた時間で、やりたかったことをやるようにします。テレビを見ても良いですし、パソコンでいろいろ見ても良いです。
まとめると
・まず余計なことをやらない
・やることを先にやる
・やったら好きなことをやる。
この順番で行動すれば、時間を効率的に作ることができ、ブログを書くことができますし、ある程度好きな時間も過ごすことできます。
わたしは毎朝ブログを書いています。5時半くらいに起きて7時までの間にブログを書きます。そうすれば、残りの1日は自由に使えます。テレビだって、ニュースだって、ネットやSNS、YouTubeだって好きにできます。
やるべきタスクは早朝に完了しているので、毎日がとても充実しています。早朝ブログは本当にオススメです。慣れれば日課になって、苦ではなくなります。ブログを書くのは大変ですが、書き終われば自由が待っています。
やることやったあとの自由はとても充実していますよ。