今日のお悩みはコチラ!
考えることがいっぱいありすぎて、どうしたらいいのか、わかんないよー。。。
誰か、順序立ててわかりやすく教えてぇー。


ブログで収益が得られたら?ブログが収益源になります。ブログは立派なビジネスです。1円でも稼げれば、立派なビジネスオーナーなのです。
ぜひブログの収益化にチャレンジしてみましょう!
本記事はブログ収益化の始め方のステップ4『レンタルサーバーの契約』を解説しますね。ブログ収益化は最初が肝心です。目指す方向性をしっかりと定めて、正しい努力をしていきましょう!
ステップ1『ジャンル選定』、ステップ2『ライティング』、ステップ3『独自ドメインの取得』はコチラ!
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ジャンル選定【ステップ1(全5回)】
続きを見る
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ライティング編【ステップ2(全5回)】
続きを見る
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~独自ドメインの取得【ステップ3(全5回)】
続きを見る
本記事の信頼性
わたしはブログを収益化して頑張っています!
✅ツイッターフォロワー:3700人以上
✅ブログの毎日更新:365日達成
✅ブログ収益:10万円達成
ブログは方向性をしっかりと定めて、コツコツまじめに頑張れば、収益化ができる素晴らしいビジネスです!
本記事でこんなことがわかります
- ブログの収益化の始め方
- ブログを収益化するために大切なこと
- ブログで挫折しないための正しいステップ
初心者の方にもわかりやすく解説していきます。本記事では第4のステップ『レンタルサーバーの契約』を解説します!それではさっそく始めましょう!
ステップ1『ジャンル選定』、ステップ2『ライティング』、ステップ3『独自ドメインの取得』はコチラ!
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ジャンル選定【ステップ1(全5回)】
続きを見る
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ライティング編【ステップ2(全5回)】
続きを見る
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~独自ドメインの取得【ステップ3(全5回)】
続きを見る
この記事でわかること
ブログ収益化の始め方~大まかなステップの紹介


ブログ収益化の始め方には大切なステップがあります。しっかりと段階を踏んで進めていきましょう。
step
1自分の好きなものや得意を分析して、ブログのジャンルを選定する
step
2選定したジャンルで10記事書いてみる
step
3独自ドメインを取得する
step
4レンタルサーバーを借りる(今日はココ)
step
5ワードプレスでブログを始める
本記事では第4のステップである『レンタルサーバーを借りる』について解説していきます!
レンタルサーバーの契約について


ブログを始めるにはしっかりした方向性を定めて開始することが大切です。そのためにステップ1として、あなたが好きなこと、得意なことをテーマにして誰かのために貢献すること、そしてマネタイズできるかどうかを考えるためにジャンル選定を行いました。
ステップ2では、選定したジャンルで本当に記事が書けるのか、Googleドキュメントに下書きを10記事書いてみました。
ステップ3では、選定したジャンルに合わせて独自ドメインを取得しました。
ステップ1『ジャンル選定』、ステップ2『ライティング』、ステップ3『独自ドメインの取得』はコチラ!
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ジャンル選定【ステップ1(全5回)】
続きを見る
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ライティング編【ステップ2(全5回)】
続きを見る
-
-
【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~独自ドメインの取得【ステップ3(全5回)】
続きを見る
次の段階として、レンタルサーバーの契約を行います。
レンタルサーバーを使えば、誰でもカンタンに自分のサーバーを持つことができる便利なサービスです。
この巨大なインターネット社会にレンタルとは言え、自分のサーバーを持つなんてすごいことですよね!








今回はお名前ドットコムで取得済みのドメインを使って、レンタルサーバーを立ち上げるという想定で説明したいと思います!
注意ポイント
ポイント
今後の手続きではクレジットカードが必要になります。お手元にご用意をお願いします。
クレジットカードがお手元にない場合は、こちらよりカンタンでしかも無料でクレジットカードを作ることができます。これからネットでいろいろとやっていくにはクレジットカードは必須です。楽天カードがオススメです。
-
-
楽天カード(無料)の申し込み方法【18枚の画像で入力内容・注意点をまとめ】2022年最新版
続きを見る
-
-
楽天カードはお得すぎて無料発行できません!【2021年最新版】
続きを見る
レンタルサーバーを契約しよう!


それでは実際にレンタルサーバーを契約してみましょう!その前に、なぜレンタルサーバーを契約する必要があるのでしょうか?サーバーなど意識せずに使えるブログサービスもありますよね?
ポイント
レンタルサーバーを借りてブログをやることで、自由なブログ運営ができます。ブログサービスを利用すると、アフィリエイト広告に制約を受けたり(Amabaブログはアフィリエイトに制約があります)、ブログの記事内容によってはアカウントを閉鎖される場合もあります。
突如、ブログサービスが終了する恐れもあります。(先日、Yahooブログは終了しました。)
自分でレンタルサーバーを借りてブログを運営すれば、制約を受けずに自由に永続的なブログ運営ができるようになります。
オススメのレンタルサーバーを2つ紹介します。ひとつはエックスサーバー、もうひとつはミックスホストです!
注意ポイント
エックスサーバーとミックスホストを紹介する理由
エックスサーバーはブロガーに大人気のサーバーです。エックスサーバーを契約するメリットは、10日間の無料お試しができるという点です。まずはエックスサーバーを契約してみて、使い勝手を確認しましょう。
もし、エックスサーバーが気に入らなければ、次はミックスホストをご紹介します。理由は以下の通りです!
エックスサーバーとミックスホストを紹介する理由
エックスサーバーは10日間の無料お試しがあります。10日間はいろいろいじった挙句、解約することができます。
エックスサーバーが気に入れば、そのままお使いください。仮にちょっとわかりにくい、別のサーバーも試してみたいと思ったら、次はミックスホストを使ってみましょう。
ミックスホストは30日間の返金保証がついています。
つまり、エックスサーバーもミックスホストも無料で使えるので、サーバー選びに失敗することがないのです!
エックスサーバーを契約する


まずはエックスサーバーを契約してみましょう。10日間の無料体験ができるので、最初はエックスサーバーを契約します。
レンタルサーバーは契約期間にもよりますが、月々1000円前後です。ずっと長く使う予定であれば、長期契約がお得ですよ。さっそくお申し込みを開始しましょう!まずはエックスサーバーのサイトにアクセスしてください。
エックスサーバー
エックスサーバーのサイト内に申し込みボタンがありますので、クリックして申し込みを開始しします。


申し込みフォームが出てきますので、『初めてご利用のお客様』から申し込みを開始します。


一番安いX10のプランで十分です。次にアカウント登録へ進みます。


アカウントの情報を入力してください。




入力したメールアドレスに確認コードが届きます。


メールに記載された認証コード(6ケタの番号)を確認コードの欄に入力します。


入力内容の確認画面になります。問題が無ければ『SMS・電話認証へ進む』をクリックしてください。




SMSか電話による認証を行います。わたしは『テクストメッセージで取得(SMS)』でやってみます。『認証コードを取得する』をクリックしてください。


スマホにSMSでメッセージが来ました。5ケタの番号を入力したら申し込みは完了です!






というわけで、エックスサーバーの契約が完了しました。
あとは10日間で無料体験をして、気に入ったら本契約を行ってください。その際にクレジットカードが必要になります。
エックスサーバーの説明はとりあえずここまでです。
ミックスホストを契約する
エックスサーバーを使ってみて、あまりしっくりこないようでしたら、ミックスホストを契約してみましょう。ミックスホストはマニュアルがわかりやすいので、初心者にもオススメです。
ミックスホストは無料のお試し期間がありませんが、30日間の返金保証がありますので、実質的には無料でお試しができるんですよ。それではさっそく一番お安い『スタンダード』の契約を始めてみましょう!


申し込みを開始するとまずはドメインの選択する画面になります。今回はすでにお名前ドットコムでドメインを取得した前提なので、『他社管理のドメインを持ち込む』を選びます。のちほどネームサーバーの変更を行います。


ドメインの取得から行いたい場合は、『新ドメインを取得する』を選択します。とりあえず先に進みたい場合は、『無料のサブドメインを利用する』を選択します。
ご契約オプションの設定で『ご契約期間』を選択してください。契約期間が長い方がお得です。ここでは3か月払いのプランを選択しました。ちょっと月額は割高になります。。。


次にお客様情報の入力を行います。クレジットカードが必要になります。






すべての項目を入力し終えたら、利用規約を確認の上、注文完了をクリックしてください。これで申し込みは完了です。
お疲れさまでした!
ネームサーバーを変更する


ここでは、お名前ドットコムで取得したドメインを他社サーバーで管理する方法を解説します。ネームサーバーとは、取得したドメインがどこのサーバーにあるのかを登録するものです。
お名前ドットコムで取得したドメインはネームサーバーがお名前ドットコムになっています。それをエックスサーバーやミックスホストに変更します。
注意ポイント
お名前ドットコムにログインして、ドメインの一覧画面からネームサーバーを変更したいドメインを選択します。


『ネームサーバーの選択』でその他を選びます。


ネームサーバーの入力欄が表示されますので、契約したレンタルサーバーのネームサーバーの情報を入力してください。


ネームサーバーの一覧
ネームサーバーを入力したら確認をして、問題が無ければ完了です。お疲れさまでした!
まとめ 【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~レンタルサーバーを契約する【ステップ4(全5回)】


というわけで、ブログで収益化を始めるための第4ステップであるレンタルサーバーの契約について解説しました。レンタルサーバーはレスポンスが良く、安定した使いやすいものがオススメです。
今回ご紹介したエックスサーバーとミックスホストは、どちらも安定して使いやすいです。どちらも実質無料で使い始めることができるので、レンタルサーバーが不安な方にもまずは触ってみることができるのでオススメですね。
ブログ収益化の始め方:ステップ4.レンタルサーバーの契約まとめ
✅独自ドメインを取得したら、レンタルサーバーを契約しましょう。(レンタルサーバーを契約する際に、独自ドメインを同時に取得することもできます。)
✅オススメのレンタルサーバーはエックスサーバーかミックスホスト。
✅どちらも実質無料で使い始めることができます。
✅他社で取得したドメインを使う場合は、ネームサーバーの変更が必要です!
注意ポイント
ステップ1でジャンル選定し、ステップ2で記事の下書きを行いました。ブログの方向性を定めてからステップ3で独自ドメインを取得し、ステップ4ではレンタルサーバーの契約を行いました。
次はいよいよステップ5のワードプレスの立ち上げとなります。
レンタルサーバーにワードプレスをインストールすれば、自分だけのオリジナルのブログが完成します。そこまでできたら、もうITのプロ並みのスキルを身に着けたようなものですね!それでは次のステップでお会いしましょう!
ステップ1『ジャンル選定』、ステップ2『ライティング』、ステップ3『独自ドメインの取得』はコチラ!