今日のお悩みはコチラ!
考えることがいっぱいありすぎて、どうしたらいいのか、わかんないよー。。。
誰か、順序立ててわかりやすく教えてぇー。
ブログで収益が得られたら?とっても夢がありますよね!欲しいものが買えたり、おいしいものを食べることだってできる!
ぜひブログの収益化にチャレンジしてみましょう!
本記事ではブログ収益化の始め方を解説しますね。ブログ収益化は最初が肝心です。目指す方向性をしっかりと定めて、正しい努力をしていきましょう!
本記事の信頼性
わたしはブログを収益化して頑張っています!
✅ツイッターフォロワー:3700人以上
✅ブログの毎日更新:365日達成
✅ブログ収益:10万円達成
ブログは方向性をしっかりと定めて、コツコツまじめに頑張れば、収益化ができる素晴らしいビジネスです!
本記事でこんなことがわかります
- ブログの収益化の始め方
- ブログを収益化するために大切なこと
- ブログ始めるための最初のステップの踏み方
初心者の方にもわかりやすく解説していきます。本記事では最初のステップ『ブログのジャンル選定』を解説します!それではさっそく始めましょう!
この記事でわかること
ブログ収益化の始め方~大まかなステップの紹介
ブログ収益化の始め方には大切なステップがあります。しっかりと段階を踏んで進めていきましょう。
step
1自分の好きなものや得意を分析して、ブログのジャンルを選定する
step
2選定したジャンルで10記事書いてみる
step
3独自ドメインを取得する
step
4レンタルサーバーを借りる
step
5ワードプレスでブログを始める
本記事では最初のステップである『自分の好きなものや得意を分析して、ブログのジャンルを選定する』について解説していきます!
ブログのジャンル選定
ブログを始めるにはしっかりした方向性を定めて開始することが大切です。筆者が好きなことを好きなように、筆者が書きたいことを書きたいように書く日記のようなブログではダメなんですよね。
なんで日記のようなブログじゃダメなの?って方はこちらの記事をどうぞ!
-
ブログで副業やるなら日記じゃダメな理由【その記事、誰のため?】
続きを見る
じゃあ、どんな記事を書けばよいのでしょうか?それはあなたが好きなこと、得意なことをテーマにして誰かのために貢献すること、そしてマネタイズできるかどうかを考えることです。
ここは非常に重要で稼げるかどうかを決める分かれ目というくらい、いきなり超重要ポイントです。ここをしっかりと考えずに先に進んでも、なかなか稼げるようにはなれません。
自分の好きなこと、得意なことをテーマにしないとブログを継続することができません。それでもブログのネタ切れに苦しむものです。自分が本当に好きなこと、得意なことをテーマにしてブログ継続ができるようにしましょう。
また、マネタイズしやすいかどうかも大切なポイントです。どんなに記事にアクセスが集まっても収益化できない場合もあります。
ここは是非じっくりと考えて、先に進むようにしましょう!
収益化ブログのジャンル選定で大切なこと
✅自分の好きなこと・得意なことで、他者貢献をすること
✅マネタイズができるかどうか
ブログのジャンル選定のコツ
では、ブログのジャンルはどのように選定すればよいでしょうか?実際にわたしがこれから新しいブログを立ち上げると想定して、一緒に考えていきたいと思います。
まずは自分の好きなこと、得意なことでを書き出していきましょう。そしてそれが誰かのために貢献できるかどうか、マネタイズできるかどうかという観点で考えていきます。
ジャンル | 他者貢献 | マネタイズ | 選定 |
転職 | ◯ | ◯ | ◯ |
グルメ | ◯ | ✕ | ✕ |
パソコン | ◯ | ✕ | ✕ |
通販 | ◯ | ◯ | ◯ |
歴史 | ◯ | ✕ | ✕ |
地元ネタ | ◯ | ✕ | ✕ |
副業ブログ | ◯ | ◯ | ◯ |
アウトドア | ◯ | ✕ | ✕ |
ホテル・旅行 | ◯ | ✕ | ✕ |
結果は上記の表のようになりました。それぞれがなぜこうなったのかを解説していきますね。ぜひご自分のブログのジャンル選定に参考にして下さい。
ブログで稼ぐ仕組みってどうなっているの?
-
-
【ブログ初心者向け】稼ぐ仕組み・基礎編【アドセンス・アフィリエイト・セルフバック】
続きを見る
選定したジャンルの理由
ここでは、転職、通販、副業ブログというジャンルを選定しました。それぞれについて解説します。
転職について
まず転職分野ですが、わたしは3回転職して4社目という経験があります。転職するたびに新しいスキルを身に着けていくことができたので、きっとその経験は誰かのお役に立てるのではないかと考えています。
しかも、転職関連はアフィリエイトの案件が豊富です。1件あたりの成約単価も高く、非常にお金が動くジャンルです。成約単価は商品やサービスにもよりますが、1件1500円~15000円くらいでしょう。
ただし、転職関連は人気の分野です。競合するサイトやブログが多く、すこし記事を書いたくらいではまったく集客ができません。集客という意味では非常に厳しいのですが、誰かに貢献できる可能性が高く、マネタイズもしやすいという意味でここではジャンルとして選定しました。
通販について
次に通販についてです。これは主にAmazonなどの通販で購入した商品をブログで紹介していく記事になります。
通販の商品って、購入するかどうかですごく迷いますよね。知りたい情報がなかったり、本当にこの商品を買うべきなのか悩んだりします。そんな人たちに向けて、その商品の良さや気になった点、オススメ度合いなどを情報提供できたら、他者貢献できたことになりますよね。
また、こうした商品をアフィリエイトで購入してもらえたら、自分にもキックバックが入るので、マネタイズもしやすいです。ただし、物販系のアフィリエイトや成約単価が低く、なかなか儲かりません。成約単価は商品やサービスにもよりますが、1件100円~1000円くらいでしょう。人気の商品は競合が多いし、ニッチな商品は競合が少ない場合もありますがなかなか売れません。
でも、自分はAmazonとか好きだし、良いと思った商品を紹介するのは楽しいし、結果的に収益が出るのであればジャンルとして選定しても良いかなと思います!
副業ブログについて
副業ブログは今現在取り組んでいる活動です。日々、感じたことや自分がアップデートされたこと、新しい知識や活動の成果など、これからブログを始めようとする方に対して有益な情報が今後も提供できそうです。
マネタイズに関しても、ワードプレステーマやレンタルサーバー、便利なツールなど、紹介できる商品やサービスがたくさんありますので、マネタイズ面でも問題ありません。成約単価は商品やサービスにもよりますが、1件500円~3000円くらいでしょう。
ただ、この分野も競合が多く、当然ながらわたしなどよりもすごい成果と実績のある人が多数ひしめいている状況ですので、なにか自分の差別化ポイントや明確なターゲットを絞らないと、なかなか成果を出すのは難しいと思われます。
選定しなかったジャンルの理由
ここではグルメ、パソコン、歴史、地元ネタ、アウトドア、子育て、ホテル・旅行についてジャンル選定を行いませんでした。いずれも理由はマネタイズに問題があると感じたからです。
それぞれの理由について説明します。説明しますが、これらのジャンルの記事を書いてはいけないというわけではありません。これはあくまでわたしだったらどうするか?を考えたものですので、どうしても自分はそのジャンルを攻めたいというならOKです。
OKですが、マネタイズの問題に関しては、よくご検討の上に参入していくと良いでしょう。
グルメについて
グルメは自分は大好きだし、オススメのお店紹介の記事を書いたりすることもありました。記事を書いていて楽しいですし、その情報を求めている人にとっては、良い情報提供ができると思います。
ただ、問題はマネタイズです。おいしいものを食べた、オススメの店がある、こうした情報はアフィリエイト案件がなく、収益化がしにくいです。
グルメ予約サイトのアフィリエイトを利用することもできますが、こうした分野は利益率が低いために成約単価も数百円程度になります。人気店は競合が多いでしょうし、マイナーなお店だと成果がなかなか出せません。。。
パソコンについて
わたしはパソコンとか好きなので、こうしたジャンルの記事を書くのは良いかなと思います。思いますが、ものすごく専門的なことが深い分野なので、知識も経験もやや中途半端だと思います。
また、パソコン自体の単価は高いのですが、そうそう何度も買い換えるわけではないですし、周辺機器の情報となると価格も安くなり、マネタイズが難しいのではないかと思います。
パソコンを何台もレビューするわけにもいかないし、自分が経験できる情報だけだとネタ切れの心配も付きません。
歴史について
日本や世界の歴史が好きな方なので、そのジャンルを記事にすることは楽しそうです。ただ、この分野も奥が深いので、わたしの知っている知識では中途半端すぎると思います。
また、マネタイズも問題で、アフィリエイトできるとすると歴史に関する本やゲームくらいでしょうか?単価はせいぜい数百円です。
あまりお金が動くようなイメージが想像できません。
地元ネタについて
地元ネタも書けば楽しそうですね。自分の地元の情報を探している人もいると思うので、読者に対して貢献はできると思います。
こちらもマネタイズが問題です。お店やスポットの紹介では、なかなかアフィリエイトになりません。読者も知りたい情報を吸い上げれば、それで満足してしまうので、収益化は難しいと思います。
アウトドアについて
こちらも人気のジャンルですし、自分も好きなので記事は書きやすそうです。ただ、もっと専門的に特化して楽しんでいる人が多いジャンルなので、競合が強い印象があります。
アウトドアは好きですが、しょっちゅう外遊びをしていられるほど時間に余裕があるわけでもないので、ネタ切れも心配です。
また、マネタイズも可能ではありますが、かなり多くの方にいろいろな情報をご紹介しないと商品の購入には至りにくいと思います。
アウトドアについては、本当に大好きで誰にも負けない!くらいの専門性で特化できるのであれば、挑戦することは十分にありだと思います。わたしはそこまで尖らせる自信がありません。
ホテル・旅行について
わたしはホテルに泊まることや旅行が大好きなので、このジャンルの記事は書きたいと思っています。実際に泊まった感想や周辺の情報、おすすめポイントなどブログに書けることはいっぱいありそうです。こうした情報を求めている読者に貢献することもできそうです。
こちらも問題はマネタイズです。ホテルや旅行などは、よほどの高級なところでなければ、成約単価が安いです。せいぜい数百円といったところでしょう。
昨今のコロナのような状況で成果がまったく出なくなる恐れもあります。競合も強くじゃらんや楽天などの巨大ポータルもライバルになるので、参入するならよほどの覚悟が必要と思われます。
注意ポイント
ブログで収益を稼ぐためには、記事の書きやすさ、読者への貢献はもちろん、マネタイズができるかどうかがとても重要です。
どんなに記事が読まれても、最終的に成果に結びつかないことには稼ぐことができません!競合が強すぎる、単価が高すぎるといった分野は、ブログ初心者は避けるほうが賢明でしょう。また、単価が安すぎる、ニッチすぎるといった分野もたくさん稼ぐのは難しいので、それも事前に知った上で参入するかどうかを決めていきましょう。
ジャンルは特化が良いのか?雑記が良いのか?
参入すべきジャンルが絞れてきたら、どのジャンルを採用するか決めましょう。
ジャンルに特化したほうが、SEO的にも読者にもわかりやすいブログができるでしょう。なので、本当にそのジャンル一本で尖らせたい場合は特化型のブログにするのが良いです。
ただし、特化型のブログはネタ切れとの戦いとなります。自分の知識や経験も枯渇しがちで、記事が書きにくくなります。その心配がないのなら、特化型のブログにしていきましょう。
ジャンルが多岐にわたる雑記ブログはやめておきましょう。自分がその日の気分で書けそうなことを書いていくと、SEO的にも何を読者に提供するブログなのかわからなくなります。また、読者にとっても雑多な記事がいっぱいありすぎると、自分の悩みを解決するブログでは無いと感じてしまいます。
そのため、ジャンルは自分が得意なものを3つか4つに絞って複数のジャンルを扱う、特化型と雑記型の中間が良いと思います。ある程度ジャンルが特化されて、かつ複数ジャンルあるためにネタ切れしにくく、かといって雑多にもなりにくい。
ジャンル選定のポイント
自分が得意でマネタイズも可能なジャンルを3つ4つに絞りましょう!
ジャンル選定はブログの方向性を決める大事なステップ
ジャンル選定はブログの方向性を決める大事なステップです。稼げるかどうか、継続できるかどうか、ブログの規模を大きくできるかどうかが、ここで決まると言っても過言ではありません。
ジャンルは後で変更することもできます。やってみて、その結果変えていくということも可能です。
でも、できれば最初の想定した内容をこの先もずっと積み上げていくことが大事です。ブログは記事を積み上げて、もっと詳しく、もっと専門的に成長させていくことが大切です。
途中で方向転換するとそれまでに積み上げた努力が無駄になってしまう場合もあるし、稼ぐために必要な努力が振り出しに戻ってしまうこともあります。
しっかりとジャンル選定をして、この先もずっと未来永劫に渡って継続できるようなジャンルを選びましょう、
なお、どうしてもいままでと全く違うジャンルを攻めたいということであれば、別でブログを立ち上げて複数ブログを運営するという方法もあります。
ただ、初心者はそこまで労力も時間も書けられませんので、最初に作ったブログがしっかり稼げるようにすることが大切だと思います。
まとめ 【ブログで稼ぐ】収益化の始め方~ジャンル選定【ステップ1(全5回)】
というわけで、ブログで収益化を始めるための最初のステップであるジャンル選定について解説してきました。ジャンル選定はブログの方向性を定める重要なステップです。
マネタイズできるかどうかまで考慮した上で、自分が参入するブログのジャンルを決めていきましょう。
ジャンルは特化型だとネタ切れを起こして継続が難しくなる場合があるので、3つか4つのジャンルで攻めていきましょう。その方が記事も書きやすいし、飽きも防げるので合理的ですよ。
さあ、ジャンルが決まったら、本当にそのジャンルで自分は記事が書けるのか実際に試してみましょう。第2のステップである、『選定したジャンルで10記事書いてみる』の段階に行ってみましょう。
良かれと思ってジャンルを決めたけど、実際に記事を書こうとしたら全然書けなかった、、、だから、ブログの設定をやり直しに。。。みたいなことが無いようにするために、まだ実際のブログを立ち上げるのはもっとあとになります。
『選定したジャンルで10記事書いてみる』ためには、Googleドキュメントなどを使って下書きで記事を書きます。詳しくは次回の記事にお伝えしますので、今日のところはここまでです。
ブログで稼ぐためには理論的にいろいろなことを決めて、できるだけ効率的に進めなければいけません。自己流で右往左往しながらやっていくこともできますが、わたしはそんなやり方をしていたために、収益化するのに非常に時間がかかってしまいました。
ブログ収益化の始め方:ステップ1.ジャンル選定まとめ
✅自分の好きなこと・得意なことで、読者に貢献できるジャンルを選ぶ
✅なおかつ、マネタイズができるジャンルを選ぶ
✅3つか4つのジャンルに絞ること
✅効率的に収益化を成功するためにこのブログでやり方を学ぶ