【副業ブログの作り方】無料ブログ?ワードプレス?どっちを選ぶべきかを解説します!

3月 22, 2020

副業ブログ

副業でブログをはじめる方が増えています。自分で収入のあてを作ることはとても良いことです。ぜひチャレンジしてほしいですし、継続してほしいです。

でも、そもそも副業ブログの作り方がわからない。。。

そんな場合はどうすれば良いのでしょうか?

今日はそんなお悩みに対する答えを解説していきたいと思います。

副業でブログを作るには?

副業でブログを作るには、あなたのスキルや目指す方向性によって、2つの選択肢があります。

無料ブログか?ワードプレスか?

この選択肢はとても重要な分かれ目になるので、しっかりとどちらが良いかを決めてから先に進むようにしましょう。

結論:お小遣い程度なら無料ブログを。本気で稼ぐならワードプレスを。

無料ブログとは、はてなブログやアメーバブログなどです。有料プランを使い独自ドメインを取得した場合も、ここでは無料ブログに含みます。

一方、ワードプレスとは自分でサーバーを立て、独自ドメインを取り、ワードプレスをインストールし、テーマやSEOの設定をして、すべて自己責任で立ち上げるブログです。

本気で稼ぎたい!でもワードプレスは無理すぎる!

本気で稼ぎたいという気持ちはある。でも、いきなりワードプレスは経験も知識も乏しくて、どうやっても無理そうだ!

そんな人もいると思います。わたしも実際そうでした。

そんな方は、まずは無料ブログを立ち上げます。無料ブログの有料プランでは、独自ドメインを取ったり、カスタマイズをしたり、SEOの設定ができます。

まずは無料ブログでスキルを重ねて、早めにワードプレスに移行しましょう。

なぜなら、ワードプレスは使えば使うほどブログのスキルがあがりますし、SEOに最適化されているので中長期的に見れば集客力に差が出てきます。

本気で稼ぎたい、なのに無料ブログの集客力は頼りないものがあります。

というより、無料ブログはSEOが弱いので、よほど人気のあるブロガーになるとか、ニッチな分野を攻めないとSEOで上位は取れません。

わたしは本気で稼ぎたいのに、はてなブログproを使っていた

最初にお伝えしたいのですが、はてなブログが悪いとか使いにくいとか稼げないということではありません。

あくまでも、わたしの実体験となります。はてなブログははてなブログの良さがあります。

無料ブログはSEOが弱い

はてなブログなどの無料ブログはやはりどうしてもSEOが弱かったです。

・サイトマップがおかしい
・記事がインデックスされない
・インデックスされても上位に来ない
・メタタグやメタディスクリプションがない
・見出しの設定がおかしい、など

でも、無料ブログにはそれなりの良さもありました。

はてなブログには良さもある

・無料ブログのコミュニティから流入がある
・カンタンで使いやすい
・すぐに使える

ですから、副業でブログをやるといっても、おこづかい程度の収益で十分ということなら、無料ブログで十分です。

わざわざ難易度の高いワードプレスに挑戦し、まったく集客できずにひたすら記事を書き続けることはかえって挫折を生むことでしょう。

本気でやるならワードプレスに行くしかない

ですが、本気で稼ぎたい。いずれは本業を超える収益をブログから発生させたいというならば、ワードプレスしかありません。

スキルが乏しくてワードプレスがむずかしいというならば、最初は無料ブログで慣れましょう。

ライティングやブログのカスタマイズ、SEOをいっぱい勉強して、できるだけ早い段階でワードプレスに移行しましょう。

本気で稼ぎたいなら、そのくらいの作業量は頑張ってこなしていきましょう。

まとめ 副業ブログの作り方 無料ブログ?ワードプレス?

というわけで、副業ブログを作り方として、無料ブログかワードプレス、どちらを選定すべきかを解説しました。

まとめますと

無料ブログ

スキルがなさすぎる、おこづかい程度で良い。 

ワードプレス

本気で稼ぎたい。本業の収入を超えたい。

ということになります。

また、

本気で稼ぎたいけど、スキルが乏しすぎる。どう考えてもワードプレスは難しすぎる。

まずは無料ブログを徹底的に使いこなし、できるだけ早くワードプレスに移行しましょう。

ワードプレスのブログの作り方については、こちらの記事を参考にしてください。

今回の記事は以上となります。副業ブログを作って、たくさん稼ぎましょう!

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!





おすすめ格安SIMサービス



mineo


LINEMO


UQモバイル


ahamo


この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2024 All Rights Reserved.