【ブログで稼ぐ】文章力の身につけ方【添削が一番】

5月 12, 2020

ブログ

ブログで稼ぐためには文章力を身につけないといけません。

文章書くのが苦手というのでは、ブログを継続することができませんよね?文章力でお悩みの方も多いハズ。今日は良い方法をご紹介しますね!

文章力を身につけて、良い記事を書いていきたいですね!

ブログで稼ぐために文章力を身につけるには?

ブログ

文章力を身につける良い方法があります。文章力の上達にはトレーニングが必要です。スポーツや筋トレと同じように鍛える必要があります。

文章力を身につけるには?文章の添削をしてみましょう!

文章の添削をすることで、文章力の勉強になります。

人が書いた文章は自分の意思が入っていません。自分の記事をリライトするのとは全く違う感覚が必要です。

筆者の意図を理解しつつも、『もっとこうしたら?』とか『この言い回しや文章校正の方が読みやすい』など、自分なりの改善ポイントを見つけることで、非常に良いトレーニングができます。

他者が書いた文章を添削すると、そこで得た知識やノウハウが蓄積されて、自分がライティングするときのスキルがアップするんです。

文章の添削をするとどうして文章力が身につくの?

ブログ

わたしは仕事で外注でライティングをお願いすることがあります。すでに150本以上の記事外注をして、そのディレクションをしています。

他者が書いた文章というのは、『自分だったらこう書くのに』というのとはまったく違う感性や印象で迫ってきます。

『この文章ではわかりづらいだろう』とか『なるほど、このように書くことでわかりやすい文章になるのか』など、他者が書いた文章を添削していると、とても文章の勉強になるんです。

同じことを説明するにも、人により文章の書き方はまったく異なったります。

同じ内容を文章化するにも、前向きで積極的な印象の文章を書く人もいれば、後ろ向きでマイナスなイメージで文章を書く人もいます。

短く簡潔な文章を書く人もいれば、長文でできるだけ丁寧にわかりやすく書こうとする人もいます。

文章力に正解は無いと思います。書き手が十人十色であるように、読み手も十人十色だからです。

でも、一人の読み手に深く突き刺さる文章が書けるかどうか、それが文章力だと思います。

読みやすく、それでいて筆者の意図を感じられ、読んでよかったと思える文章が理想的ですよね。

そんな文章力を身につけるためには、自力でいくら記事を書いても自己満足な文章になりがちです。

文章力を身につけるためにいろいろな本や文章を読んでみることも良いでしょう。

でも、それは見学に近い感覚で実践的ではありません。

ぜひ他者の書いた文章の添削をやってみましょう。

文章を添削する機会ってどうやって作るの?

ブログ

でも、他者の書いた文章を添削する機会なんて、普通はありませんよね?

なので、自分でその機会を作るしかありません。

方法はカンタンです。他の人が書いたブログの記事を添削してみましょう。

自分がテーマとしているブログと同じテーマのブログを書いている人の文章を添削してみましょう。

添削のポイント

・文章が長すぎないか?
・誤字脱字がないか?
・文章がわかりやすくできるか?
・不足する情報、加筆の必要がないか?
・全体の構成、骨組みはわかりやすいか?
・その文章の結論は明確になっているか?

添削は自分が国語の先生や雑誌の編集長になったような気分でやってみましょう。国語の先生や雑誌の編集長になったことは無い人がほとんどだと思いますが、なんとなくそんな気分でやってみましょう。

自分ならもっとこう書くかなとか、ここはこうした方がわかりやすいよねとか、この文書の結論って何なんだろうとか。

より良い文章にするために、何を改善すればよいのかを採点する意識で添削してみましょう。

添削をしたら、原文と文章力を比較する

ブログ

原文をできるだけ変更するように添削してみましょう。

添削が終わったら原文と比較してみましょう。

自分の添削した文章の方がわかりやすい気になってしまいますが、そこはあくまでも客観的に見てみましょう。

文章力を身につけるためには、いろいろな文章に触れるだけでなく、添削することで実践的な力身につきます。

添削の経験を積むことにより、自分の書く文章がよりわかりやくなったり、文章を考えるのが早くなったりします。

トレーニングを積んだことによって、スキルが上がります。

他者が書いた文章の添削は非常にオススメです。

【裏技】稼いでいるブロガーの記事を添削してみよう

ブログ

ちょっとおこがましい行為ですが、自分よりはるかに稼いでいる格上のブロガーの記事を添削してみましょう。

自分と何が違うのか、どうして稼げているのか、身をもって体感できるかもしれません。

格上のブロガーに個別に指導してもらおうとすれば、お金を払わないといけないでしょう。また、お金があったとしても時間的に実現が難しいことだと思います。

でも、格上ブロガーの記事であれば、ただで添削させてもらえます。勉強になることがいっぱいあると思いますよ。

添削が上手になるとメリットもいっぱい

ブログ

添削が上手になるとメリットがいっぱいあります。アフィリエイトで商品紹介する時に、公式ページの内容を要約して、新しい文章を作ることができるようになります。

文章はそのまま使ってしまうと著作権の問題に抵触したり、コピーコンテンツとみなされてグーグルのペナルティを受ける可能性があります。

公式ページの内容を要約して、つまりこれも添削なのですが、新しい文章を生み出すことができれば、アフィリエイトで稼ぐこともできるようになります。

また、 添削の経験をして文章力を高めておけば 、自分が過去に書いた記事についても、より良い文章にリライトすることができるようになります。

文章力を身につけるためには、他者が書いた文章を添削してみることをオススメします。

※他者のブログ記事を添削しても流用しないように

ブログ

最後にひとつ注意点です。添削の題材として他者が書いたブログ記事を利用すると良いと解説しました。ただし、文章には著作権があります。

他者が書いた文章を添削した後、自分が書いた文章として流用するのは著作権の侵害に当たります。

著作権の侵害になるだけでなく、コピーコンテンツとしてグーグルからペナルティを受け、自分のブログがSEOで検索できなくなる可能性すらあります。

他者のブログを添削した記事を、自分の記事として公開することはやめましょう。

添削はあくまでもトレーニングです。添削した文章は練習問題と考えて、自分の作品として公開してはいけません。絶対にいけません。

自分のブログ記事は、添削した記事を流用するのではなく、改めて自分がイチから書くようにしましょう。添削した経験があれば、より良い文章が書けるようになってくるはずですよ。

まとめ 【ブログで稼ぐ】文章力の身につけ方【添削が一番】

ブログ

といわけで、文章力の身につけ方として、他者が書いたブログ記事の添削をオススメしてみました。

ポイントとしては、国語の先生か雑誌の編集長になった気分で添削してみることです。

添削は文章をより良く変えるためにやるわけですから、文章を採点する感覚でやらないと添削になりません。

いろんな文章を添削して、よりわかりやすく、そして稼げる文章にするためには、どうすれば良いかを考えてみましょう。

添削の経験が、自分の文章力を飛躍的に高めてくれますよ。特に自分より格上の稼いでいるブロガーの記事の添削はぜひお試しあれ。

ただし、添削した文章はあくまでも練習。自分の記事として流用して公開することはやめましょう。著作権の侵害にあたり、グーグルのペナルティを受ける可能性がありますので、自分のブログの記事は自分でイチから書くようにしましょう。

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!





おすすめ格安SIMサービス



mineo


LINEMO


UQモバイル


ahamo


この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2024 All Rights Reserved.