ブログを始める時の11の注意点【ブログは継続が命】初心者必見!

4月 25, 2020

ブログ
ブログを始める時の注意点をまとめました!
めだか皇帝
こんにちは!めだか皇帝@medakabloger )です!ブログ収益は最高で月30万円以上です!

こんな方におすすめ

  • ブログでお金を稼ぎたい!
  • ブログで人生を変えたい!
  • ブログを頑張って未来を楽しくしたい!

ブログに挑戦することはとても素晴らしいことですし、ITスキルもノウハウも付くので、ブログはとてもオススメです。景気の先行きが不安定になり、将来の年金もどうなることやら。

会社の給料だけで生活することや、手に職がないことを不安に思い、ブログで稼ごうと副業を始める人が増えています。

わたしがブログを始めたばかりの時に、注意すべきポイントがいっぱいあるなと思いました。

今日はブログ歴1年3か月、累計記事数800記事以上のわたしが、ブログ初心者が注意すべき11のポイントをまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください!

ブログを始める時の注意点1.人に聞こうとしない

ブログをはじめようと挑戦することはとても良いことです。その際に、人に聞こうとせずにまずは自分で考えてから行動してみましょう。

ネットの掲示板やツイッターなどで、わからないことを質問している人をよく見かけます。

でも質問の内容は、本やネットで調べればわかるようなことがほとんどです。

人に聞こうとせずに、まずは自分で調べるクセをつけましょう。

ブログを始める時の注意点2.すぐに稼げると思わない

副業でブログを始める人も多いです。一攫千金を夢見て、ブログに参入する人も多いです。わたしもそのクチですw

ですが、ブログはすぐには稼げません。

稼げたとしても最初はほんのお小遣い程度。しかも、半年なり1年はかかります。

結構まじめに頑張っててもです。

ブログで稼ぐとか、ブログで収入を得ようと考えると、なにか良い方法や手っ取り早い裏技を欲しくなりがち。

でも、コツはいろいろあれど、結局は正攻法で記事を積み上げるしか無いので、すぐに稼げるとは思わずに始めましょう。

ブログを始める時の注意点3.わからないことはわかるまでググる

ブログをはじめると、わからないことがいっぱい出てくると思います。サーバーのこと、ワードプレスのこと、SEOのこと。。。

わからないことはとにかくググってみましょう。Googleで検索してわからないことは、ほとんどないはずです。

わからないキーワードが出てきたら、それもまた調べてみましょう。

わからないと諦めずに、とにかくわかるまでググりましょう。

ブログを始める時の注意点4.読者のために記事を書く

ブログを始めると、『今日は〇〇を食べた』とか『今日は〇〇に行った』など日記のような記事になってしまいがちです。

ブログで提供する情報は、日記のような内容ではなく、読者が知りたいとか悩んでいることに対する答えを書くようにします。

ライティングの仕方は、下記の記事も参考にしてください。

ブログを始める時の注意点5.日々の工夫を怠らない

ブログを継続する際に大切なこととして、日々の工夫を怠らないということがあります。

ブログを継続することができても、思考停止状態で同じことを繰り返していたらブログが伸びていくことはありません。

ちょっとしたことでも良いので、昨日より今日、今日より明日、なにかしら工夫をして改善を積み上げるようにしましょう。

ちいさな工夫や改善の積み重ねが、数カ月後に大きな違いになっていきます。

こつこつと工夫していく地道さが大切のようです。

ブログを始める時の注意点6.毎日ブログに関することをやる

ブログには毎日関わるようしましょう。できれば記事の毎日更新をやってみて欲しいです。

記事の毎日更新が厳しければ、3日に1度の更新でも構わないので、1記事を作るのに3日かけてみてください。

とにかくブログに毎日関わることが大切。自分の日常の一部がブログになるまで、毎日毎日繰り返してブログに関わると良いですよ。

ブログを始める時の注意点7.収益化が難しいジャンルを選ばない

ブログで稼ぎたいと思うと、どんなジャンルを選べば良いかと悩みます。

Amazonのような物販系だと販売価格の1%程度が収益になります。1000円売れても10円くらいです。

物販が大好きで無限に記事がかけるなら良いのですが、ちょっと効率は良くないですね。

逆にクレジットカードや転職などは1万円以上の報酬が得られるものもあります。

ですが、これは逆に競合が強すぎて、ちょっとやそっとじゃ太刀打ちできません。

初心者であれば、500円から3000円くらいの報酬が得られるジャンルを選ぶと良いようです。

単価が安いといくら売れても稼げません。単価が高いといくら記事を書いても競合が強すぎて稼げません。

ブログを始める時の注意点8.自分の専門的な知識や経験を活かしたブログをやる

ブログをはじめるなら3つか4つのテーマに特化したブログにしましょう。雑多な雑記ブログはSEO的に強くありません。また、1つのテーマに特化しすぎたブログはネタ切れして記事更新が止まってしまいます。

3つか4つ、しかもそれは自分の専門知識や経験を活かせるブログをやりましょう。

本業で関わっていることや、過去に自分が苦労したり困ったことがあること、自分が周りと比べて明らかに得意だったり好きなこと。

そうした自分にかかわりの深いことやとびきり好きなことをテーマにして、自分の経験や苦労が活かせるようなブログにしていくとネタ切れもせず、自分の得意を活かせるので挫折せず続けられるでしょう。

ブログを始める時の注意点9.SEOが重要であることを知る

ネットでの集客に関わったことがないと、SEOの重要性をあまり理解できない場合があると思います。

SEOはお金をかけずに集客できるため、コストパフォーマンスが最高です。

SEOをよく理解したうえで、SEOでの集客を意識しつつ、SNSやその他の集客をやるべきだと思います。

ブログを始める時の注意点10.ブログとツイッターのテーマを同じにする

SEOと同様に大切な流入経路となりうるのツイッター。ブログで扱っているテーマと同じアカウントのツイッターを作って、ブログの集客や見込み客の育成をしていきます。

ブログで獲得した読者をツイッターや、ツイッターで獲得した読者をブログへ、双方向に送客するイメージです。

ツイッターではブログ記事の紹介やブログでは書けなかったネタ、ブログ記事を書くうえで感じたことなどを、1日当たり10~30ツイートしていきましょう。

ブログを始める時の注意点11.最低3年は辞めないと決める

ブログの最大の敵は自分。自分の気持ちが萎えることによる挫折です。

ブログをはじめたら、何があってもまずは3年、絶対にやめないと誓いましょう。

毎日更新できなくても、途中で記事更新が止まっても、ブログのことが嫌になっても、何度でも気持ちを切り替えて、何度でも自分を震え立たせて、3年は絶対に継続です。

わたしは1年3カ月目。3年まではあと1年9カ月もあります。

先ほど思考停止で記事を書いてはいけないとお伝えしましたが、ブログを継続すること自体は思考停止で遂行しましょう。3年間は辞めたり、投げ出さずにとにかく続行、断続的になっても良いので、絶対にやめないこと。

まとめ ブログを始める時の11の注意点【ブログは継続が命】初心者必見!

というわけでブログ初心者が気を付けたい11の注意点をお伝えしました。

最後にまとめますと

1.人に聞こうとしない
2.すぐに稼げると思わない
3.わからないことはわかるまでググる
4.読者のために記事を書く
5.日々の工夫を怠らない
6.毎日ブログに関することをやる
7.収益化が難しいジャンルを選ばない
8.自分の専門的な知識や経験を活かしたブログをやる
9.SEOが重要であることを知る
10.ブログとツイッターのテーマを同じにする
11.最低3年は辞めないと決める

以上の11のポイントを心がけて、ブログをはじめると良いと思います。

わたしはまだまだ1年3カ月しか継続していないし、記事も累計で800記事くらいしか書いていません。

もっと修行をして、ブログで生計が立てられるようになりたいと思っています!

ー続きー

本格的にブログを始めて、本気で稼ぎたい人だけ読んでくださいm(__)m

note▶【ブログ収益10万円達成!】失敗しない副業ブログの始め方5ステップ【初心者向け】

読者の方へメッセージ


めだか皇帝
毎月の固定費の節約は効果絶大です!貯金やおこづかいを増やそう!

格安SIMを検討しているあなたへ

僕はドコモ時代、毎月8,000円以上を支払っていました。それがmineoにしたら、ほぼ違和感なしに月2,000円台に。月6,000円以上の節約。年間で7万2千円以上の節約😅

奥さんもmineoに乗り換えたので、合計で年14万円以上の節約。14万円もあれば、旅行にも行けるし、おいしいものも食べられるし、欲しいものも買えますよ😆

でも、格安SIMの乗り換えって面倒ですよね。そんなあなたのためにmineoが事務手数料3,300円を無料にするキャンペーン実施中。

このタイミングで乗り換えないと絶対に損。お申し込みは今すぐに👍


mineoの契約が3300円もお得に

事務手数料無料キャンペーン

期間限定!お見逃しなく!


マイネオの人気の記事

マイネオはやばい?潰れる?
mineo契約事務手数料の無料キャンペーン
マイそくの評判とは?
マイそく(スタンダード1.5Mbps)とは?
マイそく(プレミアム3Mbps)でできること
マイそく(ライト300Kbps)の評判
マイネオ32Kbpsでできること

この記事を書いた人

めだか☆皇帝

マイネオ歴7年目(2016年01月~)🤗

格安SIMに移行して、奥さんと二人で70万円以上のスマホ代の節約に成功!
mineo(格安SIM)にすれば
毎月のスマホ代を安くできる💰
苦しい家計も楽になるよ🎵

おすすめプランは一択👉
マイピタ10ギガプラン×パケット通信プラス(無料)で1958円🔥
マイピタ10ギガプラン

マイネオのパケット放題プラスについて
マイネオのパケット放題プラス

月990円でパケット使い放題🔥マイネオの『マイそく』
マイネオの『マイそく』

-ブログ、SEO、稼ぐ、アフィリエイト

Copyright© めだか皇帝@格安SIM帝国 , 2025 All Rights Reserved.