アフィリエイトって怪しい?インチキ?ステマ?
わたしはブログで稼ぐに挑戦中。1年くらい頑張っていますが、努力量と努力内容がへぼすぎて、いまだに月間で1万円くらいしか稼げておりません。メンボクナイ。。。
でも、ブログを持っているならアフィリエイトはやるべきだし、持っていない人はいまからでも始めるべきと思います。その訳は???
目次
アフィリエイトをオススメする理由

アフィリエイトをやってみて欲しいです。メリットだらけでやらない理由が見当たりません。
なぜならアフィリエイトは
・ビジネスの基本を理解できる
・社会人になっても勉強と努力ができる
・ちょっとだけ稼げる
という3つの理由があるからです。
これはブログで大きく稼げなかったとしても、自分のスキルや経験としてずっと残っていき、仕事やプライベートで活かされていきます。
アフィリエイトは、人生をちょっとだけ豊かに、有意義に過ごせるきっかけを作ってくれます。
アフィリエイトとは?

そもそもアフィリエイトとは何ぞや?ってことなのですが、カンタンに言えば広告代理店事業です。
商品やサービスを売りたい人がいる、そしてそれを必要としている人がいる、その間に立ってマッチングをするのが広告代理店事業です。
売りたい人に代わって、マーケティングをしてニーズを調査し、商品やサービスを紹介して、それを必要としている人に買うきっかけを作る。それがまさにアフィリエイトです。
アフィリエイトというと、怪しい?インチキ?ステマ?など、ネガティブなイメージが先行しがちですが、実際にはれっきとしたビジネスです。
個人が参入しやすい領域として、インターネットが普及していく中で生まれたずいぶん前から存在するちゃんとしたビジネスなのです。
アフィリエイトってどんな仕組み

ここからはわたしが愛用している『もしもアフィリエイト』を使って説明していきます。
もしもアフィリエイトにわかりやすい図がありました。もうまさにこの通りなのです。ユーザーと広告主の間にあるのが、アフィリエイトをするブロガーなのです。

ブロガーは自分のブログなどで紹介したい商品やサービスを説明をします。その際にASP(アフィリエイトサービスプロバイダー、たとえばもしもアフィリエイト)と提携して、商品を紹介するリンクを設置します。
その商品やサービスに関心のある人が自分のブログにアクセスして、商品紹介リンクを経由して購入や申し込みにいたれば、自分に成果報酬が入ります。

この際に商品やサービスを見たことも使ったこともないのに、適当に良さそうな文句を並べて、知らない商品やサービスを紹介することもできてしまいます。
実際に、そのようなアフィリエイトサイトもあるために、アフィリエイトそのものがインチキ臭いもののように思われてしまう理由となっています。
たしかにそのようなステマ(ステルスマーケティング)のようなサギっぽいこともできますが、それをもってしてアフィリエイトそのものを怪しいとかインチキと定義してしまうのは早計です。
要するに使う人の使い方次第ってこと。
わたしたちが見ているテレビCMや新聞や雑誌の広告、インターネットの広告なども、そのCMを作った会社や配信している会社が、その商品やサービスそのものを完全に理解しているわけではないでしょうし、使ったこともないというケースもあるでしょう。
だから、使ったことはないけど良い商品を紹介する、というのは別に犯罪でもサギでもありません。
それを使ったことがあるとウソをつけばステマでありサギですが、商品やサービスを広告主の代わりに宣伝することは、正当な広告代理店事業なわけです。
ただ、わたしたちのような個人が、使ったこともない商品をさも良いように見せようとしても薄っぺらくなるし、本当のレビューは書けないでしょう。
だから、自分で本当に良いと思ったものをアフィリエイトで紹介することが大切です。
ところが、良い商品やサービスを紹介したいとしても、それを提供している広告主とわたしたち個人が直接契約することは難しいです。だから、その商品やサービスを紹介しても手数料を受け取ることもできません。
そこで、わたしたちと広告主の間に立って契約を代行したり、成果が出た場合にお金を配分する役割を果たすのが、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー、たとえばもしもアフィリエイト)なのです。

ASPと契約することで、わたしたちのような個人のブロガーでもさまざまな商品やサービスを紹介できるようになります。ASPは広告主とブロガーをつないでくれる中間業者なのです。
アフィリエイトを始めるには?

ASPと契約をします。ASPと契約するには、ブログなどのメディアを持っていて、ある程度の記事数があり、広告を紹介できる環境を整える必要があります。
本気でやるなら、はてなブログPro:

ブログを立ち上げて10記事とかあれば、ブログ設定に不具合があるとか、公序良俗に反する内容でもないかぎり、ASPとの契約はできると思います。
ASPとの契約と言っても、申し込み画面に個人情報(氏名、住所など)とブログのURLなどの必要事項を入力して送信するだけです。あとはASP側で審査を行い、OKであれば提携開始のお知らせがきます。

ASPは登録も利用も無料です。アフィリエイトを実際にスタートさせなくても違約金とかないですし、成果を出さないといけないというノルマとかもありません。
安心して提携してみて、自分が紹介できる商品の記事を書いて、商品紹介のリンクをつけてみましょう。これでもう、成果が出ても出なくても、あなたは立派な広告代理店事業のオーナーなのです。
つまりアフィリエイトを始めると途端に、単なるブロガーから小なりとは言えビジネスオーナーになったわけです。
アフィリエイトってカンタンなの?

アフィリエイトの仕組みや概念が理解できたとしても、実際にやってみるのは難しそう。。。そんな風に思ってしまうこともあるでしょう。
でも、実際にはとってもカンタンです。いつものように記事を書き、商品を紹介するリンクをASPが発行するテキストバナーや画像のバナーにするだけ。
あとは、その記事を読んだ人が、そのバナーを経由して広告主のサイトで購入や申し込みに至れば、あなたの成果になるわけです。
ということで、アフィリエイトそのものはカンタンです。カンタンに始められます。でも、成果が出るかどうかまた別話です。
商品やサービスの紹介の仕方や内容にスキルがいりますし、そもそものその商品やサービスに関心のあるユーザーをブログに流入させないといけません。
でも、それはやりながら学んでいけばよいだけ。はじめから上手にできる人なんて、どんな分野においても存在しません。
最初はヘタクソながらやってみて、ダメだから改善して、いっぱい努力と挫折を味わって、やっと1件の成果がはじめて出せるイメージです。
アフィリエイトは、
はじめるのは、とってもカンタン
成果を出すのは、カンタンではない
アフィリエイトをやるべき3つの理由
アフィリエイトは誰でもカンタンに始められます。でも、成果を出すのはカンタンではありません。
でも、アフィリエイトはぜひやってみてください。主に3つのメリットがあると思います。やらない理由はわたしには見つかりません。
・ビジネスの基本を理解できる
・社会人になっても勉強と努力ができる
・ちょっとだけ稼げる
アフィリエイトはビジネスの基本が理解できる

アフィリエイトをやってみるメリットのひとつめは、ビジネスの基本が理解できるということです。
商品やサービスが売れるためには、まずその商品やサービスがなぜ存在するのかを理解して、その良さを知り、それを多くの人に告知して、良いと思ってもらい、検討してもらい、購入や申し込みをしてもらう必要があります。
これはまさにマーケティングなのです。しかもブログを使うわけですから、WEBマーケティングなのです。
アフィリエイトをすることで、WEBマーケティングを学ぶことができ、体得することができるのです。いまや、多くの商品やサービスはWEBマーケティングの理論のもとに、販売戦略や広告戦略が練られています。
ブログを使ってアフィリエイトをするということは、そのWEBマーケティングの一翼を担うわけですし、需要と供給を結びつけるわけですから、もう立派なビジネスなのです。
ビジネスの基本を学ぶこと、それがアフィリエイトをやることで実現できるのです。ビジネスの基本というのは仕事でもプラベートでも必須のスキルであり、自分のキャリアアップや収入アップの大きなきっかけを生んでくれるでしょう。
社会人になっても勉強と努力ができる

わたしはこれが一番のメリットだと感じています。
一般的な社会人って、どのくらい勉強や努力をしているのでしょうか?資格を取りたい、ビジネスで成功したいと思っている人以外は、平日の夜はテレビやゲームをして過ごし、土日は遊んだり寝て終わることが多いのではないでしょうか。
つまり勉強や努力をしていない人がほとんどだと思います。実際にわたしがそんな毎日を過ごしてきました。1円にもならないことに時間を浪費し続けていたのです。
でも、ブログを使ってアフィリエイトを始めてから、そんな生活が一変しました。
どうしたらもっと集客ができるのか、もっとライティングスキルを高めるにはどうすればいいのだろうか、もっと紹介できる商品やサービスはないだろうか、もっと良いブログの設定や反響の出る秘訣はないだろうか。
日々、勉強をして、研究に努力をしています。自分が思ったような成果を出せるにはいたっていないけど、出来ないなりにも努力をして、ヘタクソながらも打席に立ち続けることで、へこたれない精神や失敗しても絶え間なく改善するマインドが身についてきました。
だから、ブログで稼ぐに挑戦して、本当に良かったと思っているし、こんなに自分の無力さや考えの甘さが認識できて、やってみて良かったと思うばかりです。デメリットはありません。
悔やむことがひとつあるとすれば、なんでもっと早くアフィリエイトに挑戦しなかったのだろうかと思う点です。10年くらい前に本格的にアフィリエイトに参入していたら良かったのにな、と思う次第です。
ちょっとだけ稼げる

3つめのメリットとしては、ちょっとだけだけど稼げるという点です。わたしの目標はもっと果てしなく高いのですが、それでも最初の成果が出せたときはうれしかったです。
もっと頑張ろうという気力になりましたし、貯まったお金を何に使おうかと夢が広がります。
わたしは給与の収入がありますが、これは会社や会社の仲間の力があってのこと。
自分だけの実力で得られた収入ではないうえに、生活するために仕方なく会社で働くという打算で得られた誇りようもない収益です。これ以上に給与を伸ばすのも難しいでしょう。
でもブログのアフィリエイトで得られた収入は、小なりとはいえ、自分の実力で稼いだお金。20円でも、50円でも、胸を張って頑張ったと言える努力の結晶。誰のものでもない自分だけの収益です。
しかも可能性は薄いかもしれないですが、いまの年収をはるかに超えていくことも理論上は可能で、実際にブログで稼ぎまくっている人がいるのも事実。サラリーマンと違って、上限がなく夢がある。
自分のブログが資産になり、資産を生んでいく自動販売機になります。記事を積み重ねて、継続すればするほど、すこしづつですが成果が伸びていきます。
この違い、魅力、やりがいに気がついてしまいました。もう自分の実力を磨くことしか考えていないし、自分の実力を身につけることに夢中になってやっています。
まとめ アフィリエイトをやってみよう!

というわけでアフィリエイトをやるべき3つの理由についてお話してみました。
・ビジネスの基本を理解できる
・社会人になっても勉強と努力ができる
・ちょっとだけ稼げる
上記のようなメリットがあります。やってみて稼げなかった・・・、ということはあるかもしれませんが、この3つのメリットを理解して挑戦してみれば、やらなきゃ良かった・・・とはならないはず。
まずはブログを準備して、ASPと契約してみましょう。ASPはもしもアフィリエイトが初心者にもカンタンです。登録も利用も無料ですから、下記のバナーから詳しい説明などを読んでみて、登録をしてみましょう。
アフィリエイトをやるべき3つの理由を忘れずに努力をすれば、ブログで成功できなかなったとしても、WEBマーケティングの基礎が身についたり、ライティングスキルが身についたり、ビジネスのなんたるかが理解できるようになると思います。
アフィリエイトをやらない理由なんてない。
ただし、アフィリエイトは、
・はじめるのは、とってもカンタン
・成果を出すのは、カンタンではない
成果がカンタンに出るわけではなく、努力と改善を絶え間なくする必要のあるビジネスである点を理解しておきましょう。
ブログを持っていない人は、まずははてなブログをスタートさせましょう。アフィリエイトもできて、アドセンスも貼れて、使いやすくて便利ですよ。
本気でやるなら、はてなブログPro:

以上、アフリエイトをやるべき3つの理由でした!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!!
初心者ブロガーには『もしもアフィリエイト』がオススメ!
もしもアフィリエイトのサイト育成ガイドがわかりやすい【初心者ブロガー必見】
【もしもアフィリエイト】ブログ仲間の評判や口コミを紹介【カンタンでオススメ】